昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

帰還問題memo

IAEAのいってる1~20mSvというのは、あくまで、「1mSvに拘る必要はない」という点を強調する文脈においてであって、「事故後数年後の帰還時20mSvまで許容可能」という意味合いではないと思うのですが、、、どうでしょうか?
78
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
水無月 @minadukiG

「11日の検討チームで提言案を示し、月内にもまとめる。規制委の提言を受け、政府は住民帰還に向けた具体的な放射線対策を年内にとりまとめる方針」←なんだよこれ! 読売の飛ばしどころか共同まで。リークしたのもあからさまに規制委だよね。 http://t.co/bnml7fg4wM

2013-11-08 18:53:00
水無月 @minadukiG

(↓「11日の検討チームで提言案を示し、月内にもまとめる」とまで報道されてますけども…)

2013-11-08 18:57:33
シマシマネコのママ 🌗💙💛🌈(人民。戦争反対。憲法改悪反対。原発動かすな。PCR検拡充を) @simanekomama

@minadukiG これは、結論ありきだ、と言ってますね。 記者は誰にこれを聞いたんでしょう。中村さん?

2013-11-08 19:01:04
ryugo hayano @hayano

規制委員会の検討会の大元になったのはこれ→ http://t.co/04vS0y8BN0 2013/3/7 第7回 復興推進会議での根本大臣の発言(続く)

2013-11-08 19:11:19
ryugo hayano @hayano

(承前:根本大臣発言2013/3/7) 住民が安全・安心に暮らしていくための線量基準のあり方の検討や国民 理解の浸透に取り組むべきとの地元からの要望や、子ども被災者支援法 における適切な地域指定のあり方を検討するため(続く)

2013-11-08 19:11:58
ryugo hayano @hayano

(承前②:根本大臣発言2013/3/7) 線量水準に応じて講じるきめ細かな防護措置の具体化について、原子力災害対策本部におい て議論し、年内を目途に一定の見解を示していただきたい。(続く)

2013-11-08 19:12:17
ryugo hayano @hayano

(承前③:根本大臣発言2013/3/7) また、本検討に当たっては原子力規制委員会が科学的見地からの役割を果たしてい ただきたい。(以上)これが検討会の発足根拠

2013-11-08 19:12:42
ryugo hayano @hayano

御意.変なんです. @junkonakanishi1: 検討委員会をわざわざ作って、こういう結論ですかね。

2013-11-08 20:15:11
森口祐一 @y_morigucci

定例記者会見で原子力規制庁の森本次長が記事の内容を明確に否定されたようです。(記事を書いたのは規制庁のクラブの所属ではないとして、さて、どこの所属だろうか....←深読みのポイントのひとつ)

2013-11-08 21:13:20
水無月 @minadukiG

↓「安全を印象付けるビジネス」←環境省とか復興省とか内閣府とか…だよね? あ、経産省も落としてはいけない。 https://t.co/812Lk3T3Cl https://t.co/H3r7492cxY

2013-11-08 21:14:32
buvery @buvery

@y_morigucci 『規制庁がリークしたんじゃないよ』という意味ですね。

2013-11-08 21:14:40
水無月 @minadukiG

ていうか、リークでいいの? もう結論は決まってるんだね、やはり。住民の意向を直接ヒアリングとかなんとか…前回のあれはなんだったのだ。

2013-11-08 21:20:07
森口祐一 @y_morigucci

リークか間違った憶測かは、11日にわかるはずです。(以下自粛)@simanekomama @minadukiG

2013-11-08 21:24:14
水無月 @minadukiG

@y_morigucci はい。少しお伺いしたいのですが、検討会としての最終的な「提言」は、有識者の先生方が同意しなければ結論は出せない仕組みになっているのでしょうか? 承認のサインや判子が必要、というような。 @simanekomama

2013-11-08 21:30:21
森口祐一 @y_morigucci

お返事遅くなりました。サインや判子という手続きはありません。 有識者の役割は助言で、最後の責任は規制委員会が持つという建て付けですが、議論が公開され、皆さんが注視されていることが、意見が無視されにくい担保となっていると思います。@minadukiG @simanekomama

2013-11-09 19:37:30
酋長仮免厨 @kazooooya

原子力規制庁 定例ブリーフ (平成25年11月8日) http://t.co/1KmEqsAxZz (20mSv以下で大きな健康影響はないと提言に盛り込むという報道があるが?) 森本次長「全くの見通し記事で決まった報道ではない。今まで安全という議論もないし、委員長も言ってない」

2013-11-10 20:24:11

日経はちょっとまっとうだった

灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

「年1ミリシーベルトは長期目標」明確に 規制委 福島第1原発周辺の除染方針 日経  http://t.co/Li2L69aWzu

2013-11-09 00:22:25
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

規制委員会は、原発周辺の放射線量を1mSv/yまで下げる政府の方針について数十年間の「長期目標」であることを明確にする。1mSv/yは空間の放射線量ではなく、個人ごとに実際に被曝線量を測った値であるとの見解も示す。http://t.co/Li2L69aWzu

2013-11-09 00:24:02
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

「年1ミリシーベルトは長期目標」一人一人の線量を把握し、きめ細かな健康対策につなげる http://t.co/4Za4xtJdsN

2013-11-09 00:26:25
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

規制委の専門家チームが11日の会合で議論する報告書案に盛り込む。規制委は月内にも報告書を了承し、政府が必要な予算などを確保する。 http://t.co/Li2L69aWzu

2013-11-09 00:27:45
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

政府は来春にも福島県田村市の避難指示を初めて解除する。避難した住民が帰還する際に被曝をどう抑えるかを科学的見地から検討するよう復興庁が規制委に求めていた。 http://t.co/Li2L69aWzu

2013-11-09 00:28:06
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

自然放射線の影響を除いた被曝を1mSv/yまで下げるとする民主党政権の方針は、住民の間で「1mSv/y以上では健康に悪い」との見方を広げた。科学的には1mSv/yは健康に悪影響を与えるかどうかの境目とはされていない。…足かせになり… http://t.co/Li2L69aWzu

2013-11-09 00:29:56
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

報告書案は1mSv/yは長期間の目標かつ一人ひとりの個人線量であると明確にする。ICRPなどの国際的な知見。個人線量は空間線量の3分の1~5分の1とされる。1mSv/yの目標自体は堅持するが、個人線量とすることで実質的な緩和につながる http://t.co/Li2L69aWzu

2013-11-09 00:31:03
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

1ミリシーベルトを達成する手法としては総合的な対策を求める。土をはぎ取る除染だけに頼らず、健康診断や食事管理など複数の手段を組み合わせるよう促す。 http://t.co/Li2L69aWzu

2013-11-09 00:31:36
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ