第7回ARGカフェでの「図書館はいらないか」について(1)

2010 2/13開催の第7回ARGカフェで起こった「(資料が電子的に使えるようになって)図書館はいらなくなるか」議論についての2/14深夜のTL。 min2flyの観測圏内だけでお送りしておりますので追加の依頼とかあったらそこに教えてくれるといいよ!
11
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
myrmecoleon @myrmecoleon

まあ自分も翻訳のさいに叩いてる程度にどうでもよさそうな理由もけっこう混じってるんだけど 意見のブレストの結果的なのが集まってるよねあの33個

2010-02-14 23:16:29
yuki @yuki_o

続)そこからさらにぶっ飛ぶわけだが,となると動的に生成されるURLは,実は活版印刷以前の写本や巻物の世界に戻っていてしまっているのではないかw とか変なことを口走り始めたわけだw 書誌さえ揃ってればレファレンス先が同一と保証できる,このことの効用についてはもっと考えて良い@おれ

2010-02-14 23:16:52
min2fly @min2fly

@yuki_o そこでURLを永続的に保つサービスが出てくるわけですよ。DOIサイコー

2010-02-14 23:19:15
yuki @yuki_o

@min2fly そうそうそう。今度はDOIの思想的根拠ってので共著で論文を(ぉ

2010-02-14 23:20:07
Masao Takaku @tmasao

@min2fly Cresプロジェクトでやってるような情報行動研究の一つの知見は、タスクによって必要な探索手段は違うよね、という(至極当たり前の)ことなんだけど、だからこそタスクとしての面を見ずに電子図書館派とか公共図書館派とかまとめちゃうのはあまりに粒度が粗すぎる、と思う。

2010-02-14 23:22:51
ひろ@猫もふ欠乏症 @hiro_h

@yuki_o 聖典のアノテーションは凄いと聞いた気が。

2010-02-14 23:23:18
yuki @yuki_o

@tmasao 300回ふぁぼりたい<粒度が荒すぎる

2010-02-14 23:23:28
@rieron

採算って図書館にとって大事なキーワードのような

2010-02-14 23:23:51
myrmecoleon @myrmecoleon

比較的評価できる要点としては 既存の書籍はまだ十年くらいは電子化しきれないこと 十分にネットワークを利用できない人々は図書館等を経由する必要があること 本を買うことさえできない人々はまだいること 「本を読む経験」というものの重要性 図書館員がいること あたりかのう

2010-02-14 23:23:59
yuki @yuki_o

@hiro_h それこそ「解釈学」とか「訓詁学」って名前で学問の一派になってますもんねえwww

2010-02-14 23:25:05
時風零*Laurant [ぜろーらん] @zerosylph

@yuki_o なんということだw 私もだいぶ冴えてますがw

2010-02-14 23:25:52
yuki @yuki_o

@VReCo003 わかるーw 逆にこの前「論文のレファレンスにbit.lyの短縮アドレスが並んでたらおもしろくね?」とかばか話をしておりましたwww

2010-02-14 23:25:55
yuki @yuki_o

@rok_rok ちなみに昨日のargは名古屋から新幹線でやってきたことは…秘密にしていた筈であるw というわけでつくば。戻ってきたらさ,ホワイト餃子いこうぜ

2010-02-14 23:26:44
min2fly @min2fly

@tmasao ごめんなさい、思いっきり言葉が足りてないのは承知で書きなぐっていたのですが、自分が言う「電子図書館派」は『電子図書館の神話』における電子図書館の神話サイドに相当するので、「念頭にあるのは科学文献/タスクは研究上の文献利用/想定する館種は専門・研究図書館」です

2010-02-14 23:26:51
min2fly @min2fly

@tmasao それがなんでその想定を超えて図書館界全体に影響力を持とうとする/したのか、というのは自分も疑問なのですが http://booklog.jp/users/min2fly/archives/4326000171

2010-02-14 23:27:25
min2fly @min2fly

@tmasao 案外、今の自分と一緒で言葉を補うのが面倒だったから端折ってた、ってことなのかも

2010-02-14 23:28:15
yuki @yuki_o

@hiro_h そういう版についての異なりもありますし,あとどういう意味がこめられてるかを注釈するものもありますね。後者は普通の社会学や哲学学なんかでも聖典とされる著名な哲学者をこねくりまわ(暴言はきそういなったので自粛w

2010-02-14 23:28:28
時風零*Laurant [ぜろーらん] @zerosylph

@yuki_o それ確か短縮URLの信憑性(?)みたいな流れになりましたよねw ホワイト餃子は一度行ってみたい!

2010-02-14 23:28:31
yuki @yuki_o

@zerosylph @VReCo003 そうそうそうwww グロ画像とか混ぜたらおもしれーんじゃねーのとかアレなこと言いまくってた。査読者よ,死ねっ(ぉ

2010-02-14 23:29:28
min2fly @min2fly

逆に言うと自分は「情報行動って色々あるよね」というより「情報行動って言ってまとめてるけど研究のときとなんかぶらぶら本読みたくて歩いているときを一緒にすんなよ」って考えたりも

2010-02-14 23:29:28
min2fly @min2fly

図書館も、「図書館ってくくりで同列に扱ってるけど実は全然違うこと考えている人ばかりなんだから変に一緒に議論しようとしないで分ければ?」とも考えることもある

2010-02-14 23:30:29
ひろ@猫もふ欠乏症 @hiro_h

@yuki_o で、そこからすると、ページ数の有用性は有るけど、絶対的ではない、って話になってしまう気がががが><

2010-02-14 23:30:36
yuki @yuki_o

@hiro_h いやいや,むしろ頁の有用性がそこで言えるわけですよ。版が異なると頁数も異なる,とつきあわせるから面倒なわけであって,それをコントロールする手段がないと…みたいな感じで。面倒な作業だから版をチェックする学問ができるわけですし。

2010-02-14 23:32:46
Mao Tsunekawa @kunimiya

@min2fly 逆に自分はすべて同じだと思っています。ただ顧客と運営者の関係性が違うという点を忘れて議論するから混乱するのではないかとは思います。

2010-02-14 23:33:31
min2fly @min2fly

図書館情報学が図書館情報学としてくっついていることは果たして良かったのか問題。問題と言っているが問題視している人間が何人いるのかは知らぬ

2010-02-14 23:34:01
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ