f_zebraさんのヨウ素剤服用判断の検証についての連ツイ

53
Flying Zebra @f_zebra

旬を過ぎた話題な上に全くの専門外なのだが、原子力災害における安定ヨウ素剤の服用に関して、報道などで目にする意見にずっと抱いている違和感について自分の考えを整理しておきたい。以前にもこの件に関してのツイートをまとめて頂いている。http://t.co/UdTzGpSis1

2013-11-14 19:30:14
Flying Zebra @f_zebra

チェルノブイリの事故ではポーランドなどで安定ヨウ素剤の服用が一定の効果を示した事が知られている。一方でヨウ素の過剰摂取にも一定のリスクがあることから、服用の判断には基準がある。一般には、甲状腺等価線量で50mSvまたは100mSvを越える被曝が予測される場合となっている。

2013-11-14 19:30:49
Flying Zebra @f_zebra

多くの食品に昆布だしが使われる日本の一般的な食生活では日常的なヨウ素摂取量はどちらかと言えば過剰気味で、慢性的なヨウ素欠乏が多いとされる東欧内陸部に比べるとヨウ素剤服用の効果は小さく、リスクは高くなると思うが、ここではこれ以上踏み込まない。

2013-11-14 19:31:58
Flying Zebra @f_zebra

福島の原子力災害では、判断、指示の系統が混乱し、結果的に三春町など一部の自治体を除いて大規模な予防服用は行われなかった。そのことを批判する意見を多く目にするが、そもそも服用が必要であったのか、少なくともリスクを上回る効果が期待できたのかについての検証はあまり目にしない。

2013-11-14 19:33:37
Flying Zebra @f_zebra

ヨウ素131は半減期が8日程度と短いため、線量の直接的な測定は事故から2ヶ月程度までに行われたものが全てで、今後新たなデータが出てくることはない。実際には2011年3月中に、SPEEDIなどによる試算の結果被曝が多いと見られる子供たち1000人以上を対象に検査が行われた。

2013-11-14 19:35:45
Flying Zebra @f_zebra

この調査は有意な甲状腺被曝(ここでは等価線量で100mSv)をしている子供をスクリーニングし、精密検査が必要な対象者を見付けることを目的として行われた。スクリーニングの手順は事故前から決められていたものに従っている。結果は、対象者はいなかった。

2013-11-14 19:37:22
Flying Zebra @f_zebra

サンプル調査ではあるが、田崎先生のページ http://t.co/whokgKatuG で引用されているヒストグラムを見れば甲状腺等価線量100mSv以上の被曝をした人が数名以上いたとは考え難く、おそらくは1人もいなかった可能性が高い。

2013-11-14 19:38:41
Flying Zebra @f_zebra

この結果が発表されてから2年半経つ。それなりに関心を持ってフォローしているつもりだが、この知見が覆されたことはないと思う。そうであれば、結果論ではあるが少なくとも福島の事故では安定ヨウ素剤は「服用すべきでなかった」ことになる。

2013-11-14 19:39:55
Flying Zebra @f_zebra

世間ではどうやら、福島ではヨウ素剤を服用すべきだったのに指示が届かず服用できなかった、という前提で議論が進んでいるように見える。どうやって服用させるかという話ばかりで、どうやって不必要な(有害な)服用を防止するか、という視点での議論は欠落してるようだ。

2013-11-14 19:41:07
Flying Zebra @f_zebra

安定ヨウ素剤の服用判断に基準があるのは服用にもリスクがあるからであり、不必要な服用を防げなければ結果的に住民をより高いリスクに晒してしまうことになる。現在のように間違った前提が訂正もされない状態では、パニック的に不必要な服用が起きるのは避け難いだろう。

2013-11-14 19:42:53
Flying Zebra @f_zebra

福島県では現在、事故当時18歳以下の全県民を対象とした大規模な甲状腺検査が行われている。このように多くの対象を網羅的に長期間フォローするような調査は過去に例がないので、通常の疫学検査では見えないような僅かな影響が明らかになるかもしれない。

2013-11-14 19:47:14
Flying Zebra @f_zebra

ただし、これまでの知見を覆すような大きな影響が見つかるなんてことは考え難い。そして現在は比較の元となるベースラインのデータを採っている段階であり、今の段階で事故の影響を云々することに意味はない。ところが、一部の大手マスメディアが率先して誤解を広めている。

2013-11-14 19:50:52
Flying Zebra @f_zebra

安全対策の検討や事故影響の評価などに関して、各種行われている調査や研究のそれぞれは専門家がきちんと設計して実施していると思うが、声ばかり大きく理解のない自称専門家やそれを持ち上げるマスメディアのためにその意図や目的が一般市民に正しく理解されず、それが政治にも影響を与えている。

2013-11-14 19:52:00
Flying Zebra @f_zebra

定量的なリスク評価の結果は時として直感に反するが、人間の直感は極端に大きなハザードや非常に発生頻度の小さな事象を正しく「感じる」ことはできないのでこれは致し方ない。ただ、リスク評価を誤って政策なり行動なりを決めてしまえば、リスクは確実に増えてしまう。

2013-11-14 19:52:55
Flying Zebra @f_zebra

情報が錯綜している時期の思い込みをいつまでも引き摺らず、事後に情報が整理されてから振り返って検証し、冷静にリスク評価をするべきだし、専門家のそうした努力を外部の人間が理解しないまま掻き回すべきではない。どうして、いつまでもこれができないのだろうか。

2013-11-14 19:53:45