311考察収拾33

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 原発、放射能関連も。防災、震災遺構。 ・フィリピンの被害が深刻です。高潮による被害は津波と変わらない破壊力で、インフラの寸断により被災者の脱出が困難となり食料も満足に行き渡らない状態です。東日本大震災と同じように広範囲に及ぶことが被災全容の把握を妨げ、支援や救援を困難にしています。 ・東浩紀氏の「福島第一原発観光地化計画」など、ダークツーリズムについての議論が活発になってきました。 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 24 次へ
ryoko174 @ryoko174

「原発を停止すればするほど脱原発に近づく」という誤解は根強い。 しかし原発停止による燃料増で電力会社の赤字を増やせば増やすほど脱原発を実現するためのリソースは限られ、目標は遠ざかるので実際は逆です。 この誤解も反原発を脱原発の敵たらしめている主要因の一つ

2013-11-12 18:39:31
東京都 防災 @tokyo_bousai

【防災ひと口メモ】J-anpiは、「名前」又は「電話番号」を入力することで、通信各社の災害用伝言板で登録した安否情報や報道機関等の安否情報を、一括で検索することができます。災害に備えて利用方法を確認しましょう。http://t.co/CBdVeXQj11 #防災

2013-11-12 18:44:32
NHKニュース @nhk_news

【今夜のNW9】小泉元総理大臣が日本記者クラブで会見し、安倍政権は直ちに「原発ゼロ」を決断すべきだと再び発言。波紋を引き起こしています。

2013-11-12 19:45:29
NHKニュース @nhk_news

自衛隊に派遣命令 緊急援助隊が現地へ http://t.co/AcmbvW8wao #nhk_news

2013-11-12 19:48:02
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

拾い物の資料 http://t.co/UkacVBnWun 仙台湾沿岸部の貞山堀沿いの防潮林が所々津波に流されずに残っていた理由がようやくわかった。やはり地元の専門家の考察は的確だなぁ。予算消化のために3月に植樹したって蔵王おろしにやられちゃう、ってヨソの人にはわかんないよなぁ

2013-11-12 19:58:33
福島ニュース @_FukushimaNews

[福島中央テレビ] 医大「子どもの甲状腺検査」 がんまたは疑い59人 http://t.co/fM90RI6MIP

2013-11-12 20:47:04
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「小泉氏は脱原発の主張を強めた10月以降、安倍首相の名前を挙げるのを避けてきたが、今回は名指しした。世論喚起が狙いとみられ…」 RT @47news: 小泉氏、首相に脱原発へ決断促す 会談拒否の中国非難 http://t.co/eKZl7uKH19

2013-11-12 22:11:43
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「東日本大震災を含めアジアの最悪の自然災害を数多くフィルムに収めてきたレイノルズ氏は、柔らかな物腰で、台風30号がこれまでで最も恐ろしい出来事だったと語った」 RT @afpbbcom: フィリピンの台風、自然災害専門カメラマンが語る http://t.co/VKU8AyHyv1

2013-11-12 22:20:04
河村書店 @consaba

思想地図β vol.4-2 福島第一原発観光地化計画についての東浩紀 @hazuma さんツィートまとめ(2013.11.13) http://t.co/xptjJo2GCT #BETA4

2013-11-13 12:19:26
津田大介 @tsuda

1)「福島第一原発観光地化計画」(以下β4-2)に関わったのは、代表である @hazuma に誘われたということもありましたが、東北を継続的に取材していく中で「風化」がものすごい速度で進んでいる自分の中野危機感が、参加を決断する大きな動機になりました。

2013-11-13 15:04:52
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

ぼくたちは、福島第一原発事故について、さまざまな視点で、多様に自由に語らなければならない。なぜならばあの事故は、決して浜通りだけの事故でも、福島だけの事故でも、東電だけの事故でもなく、日本人全体の事故だからです。福島第一原発観光地化計画を支えているのは、そのような考えです。

2013-11-13 15:14:04
AEK@限界集落 @JI7AEK

今夜の研修会で講師の先生がおっしゃっていたこと。 「被災地に古着を送るということは、『あなたは、古着を着なければならない人間だ』と、被災者に『被災者の役割』を無理矢理押し付けているということ。これが、心の復興を遅らせている大きな原因」 思わず、大きく頷いてしまいました。→

2013-11-13 21:10:23
平田隆行 @hirat

有田川町で1953年奇襲大水害の応急住宅(いまでいう仮設住宅)を見つけた。「復興住宅」じゃなくて「応急住宅」。60年前の仮設は6畳一間でした。まだ人が住んでいて,さらに驚愕。

2013-11-13 23:25:59
本江正茂 @masashige_motoe

「衛星情報は情報収集能力が明らかになるのを防ぐため通常は公開しない。」/フィリピンに台風被災地の衛星画像地図 政府が提供  :日本経済新聞 http://t.co/r6wE9vXXxk

2013-11-14 01:44:30
村松淳司 @muramiyagi

備蓄はあったし人々は互いに協力して大災難を乗り越えようとしていた。この週に牡鹿半島に行って食料調査をした。おばあちゃんに聞くと十分足りているという。返事が弱弱しいので変だなと思って昨日食べたものを聞くと1日でパン1個と缶詰1個という。「我慢」が支配していた@muramiyagi

2013-11-14 07:45:57
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

教職員「燃え尽き」22.7% 震災対応、多忙化 宮城 http://t.co/KfkAfcD75g

2013-11-14 10:09:26
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

災害対策本部を高台へ 岩手・大槌町が震災後、初の訓練 http://t.co/MSgMk3oUNa

2013-11-14 10:40:12
taroigarashi @taroigarashi

今年も『現代用語の基礎知識 2014』自由国民社が完成しました。この文化の分野において、「現代建築」のパートを執筆しました。まず全体を俯瞰する「この分野を読む」のほか、注目語として「国立近現代建築資料館」、「新国立競技場」、「けんちく体操」について新規に書きました。

2013-11-14 12:36:31
NHKニュース @nhk_news

東京電力福島第一原発の事故のあと、自粛が続いていた福島県北部の特産品、「あんぽ柿」の出荷が、県内の一部の地域で3年ぶりに再開され、生産が最盛期を迎えています。 http://t.co/XBEsRB4bAU #nhk_news

2013-11-14 13:35:54
中村謙太郎 @NKenken

感情論を一切排して論じる姿勢は大事だと思うが唯一にして最大の疑問は今後の事故リスクを千年に一度という従来の確率で計算してしまう点。喉元過ぎれば何とやらとは此の事也。 小泉元首相の「原発ゼロ」発言は大いなる錯覚 http://t.co/3HHDFAjqIg @JBpressさんから

2013-11-14 14:51:04
本江正茂 @masashige_motoe

再挑戦/【寄付ハック】フィリピン災害へ寄付した人に、オレが自腹でiPad miniプレゼントキャンペーン | fladdict http://t.co/4k4oSRYYtw @fladdictさんから

2013-11-14 15:07:51
本江正茂 @masashige_motoe

東北大学災害科学国際研究所による 2013フィリピン台風 公開情報(速報)まとめhttp://t.co/rAdkF1aZqY 先日来、凄い勢いで研究所のMLに情報が回っていて圧倒されているところ。

2013-11-14 15:24:55
前へ 1 2 3 ・・ 24 次へ