多数決によるマイノリティ排除

少数派の権利は当事者の意見を尊重することですし、多数決で少数派の権利は守られないことが多くあります。ところがこれを「多数決の否定であり、多数派の意見の排除だ」とか「少数派の問題も多数派の意見を尊重するべきだ」などと言う人がいたのです。 少数派の権利の問題に当事者でない多数派の他人がどんな意見を言いたいのかと思ったら、「同性結婚を認めると同性の配偶者が相続できるから、異性愛者の親族の相続分が減って異性愛者の権利の侵害になる」だそうです。 最後のほうでこのかたは「サイエンスでいうなら、生物の目的とは子孫を残すことなのだから、その目的に反する同性婚は積極的に否定されなければならない」と言っています。これについてはこちらをご覧ください http://togetter.com/li/596292
2
たんぽぽ @pissenlit_10

http://t.co/neB3bYQpT4 多数決では少数派の権利は守られないということ

2013-11-12 07:48:00
ふじおかひろき @guchinandayo

多数決を否定して民主主義が成り立つのだろうか。RT @pissenlit_10: http://t.co/omhoiJSvvw 多数決では少数派の権利は守られないということ

2013-11-12 12:49:52
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo 多数決の否定はしていませんよ。多数決はかならずしも民主主義ではないというのは基本的知識だと思いますが

2013-11-12 18:04:39
ふじおかひろき @guchinandayo

@pissenlit_10 少数意見を尊重するためには前提として多数意見の尊重が必要なのではないだろうか。

2013-11-12 18:11:27
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo 少数の当事者の権利が、多数の利害と無関係の人の無理解によって侵害されるから問題なのですよ

2013-11-12 18:22:39
ふじおかひろき @guchinandayo

@pissenlit_10 人間は全知全能ではないからある人にとって無理解になる分野が生じることを防ぐわけにはいかないのですけれど。

2013-11-12 18:24:55
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo 無理解なら口を挟むことではないですね。なんでわかってないのに、他人の生活や生命に関わることに口を挟むのかと思います

2013-11-12 18:27:47
ふじおかひろき @guchinandayo

@pissenlit_10 理解している人だけが特権的な権力を行使できるようにするというのでしょうか。理解していない人は自己決定権を放棄して理解している人の意見に盲目的に従わねばならないのですか。

2013-11-12 18:30:09
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo わかっていないなら適切な判断などできないのだから、意見など言えるはずないでしょう、ということです。勉強はしません、でも意見は言わせてもらいますなんて、厚かましいです。ましてやそれで他人の生活や生命を脅かしかねないというのに

2013-11-12 18:32:52
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo あなたは自分の命に関わることについて、ろくにわかっていない人に口を挟まれて、話をかき回されて自分の命が危険にさらされても、「わかってない人の意見も尊重しなければ」と言って容認するのですか?

2013-11-12 18:34:14
ふじおかひろき @guchinandayo

@pissenlit_10 日本人の多くからは選挙権を剥奪して「わかっている人」だけが選挙すればいいですね。投票率も上がることでしょう。

2013-11-12 18:35:08
たんぽぽ @pissenlit_10

だれもそんなことを言っていませんよ。極端な話にすり替えないでくださいね RT @guchinandayo: 日本人の多くからは選挙権を剥奪して

2013-11-12 18:36:33
たんぽぽ @pissenlit_10

発言したければ勉強して当事者並みに想像力が働くくらいになればよいのですよ。勉強する自由はだれも制限しないですから、「特権的」ではないですね RT @guchinandayo: 理解している人だけが特権的な権力を行使できるよう

2013-11-12 18:38:06
たんぽぽ @pissenlit_10

@guchinandayo あと、このお話はもともと「少数派の権利は当事者の意見を尊重する」というものです。多数派はすでに権利が保証された状態なので、「特権的」なのは多数派のほうですね

2013-11-12 18:39:01
ふじおかひろき @guchinandayo

@pissenlit_10 どこまで勉強すれば充分と言えるのか線を引くためには恣意的な決断が必要でしょうね。

2013-11-12 18:39:44
たんぽぽ @pissenlit_10

自分の生活と関係なく、自分に影響が出ないような他人ごとについて、いちいち意見を反映させたくなるくらい関心を持つ人って、どのくらいいると思います? RT @guchinandayo: 理解していない人は自己決定権を放棄して理解している人の意見に盲目的に従わねばならないのですか

2013-11-12 18:44:00
ふじおかひろき @guchinandayo

@pissenlit_10 多数派になるか少数派になるかは決を採るまでは未定です。それは結果に過ぎません。

2013-11-12 18:44:43
たんぽぽ @pissenlit_10

少数派の権利は認めたところで多数派の生活には影響しないものがほとんどです。そもそもが多数派の意見なんて無視して問題のないことですよ RT @guchinandayo: 理解していない人は自己決定権を放棄して理解している人の意見に盲目的に従わねばならないのですか

2013-11-12 18:45:07
ふじおかひろき @guchinandayo

@pissenlit_10 普通選挙の投票率がそれを示唆していますね。

2013-11-12 18:46:14
たんぽぽ @pissenlit_10

もともとは同性愛者のお話でしょ?あきらかにマイノリティでしょ? RT @guchinandayo: 多数派になるか少数派になるかは決を採るまでは未定です

2013-11-12 18:46:55
ふじおかひろき @guchinandayo

@pissenlit_10 それはケースバイケースでしょう。全ての例に当てはまるものではありません。

2013-11-12 18:47:30
たんぽぽ @pissenlit_10

投票している人は、国会で審議されるすべての法案について、自分と関係ないことでも検討しているということかな? RT @guchinandayo: 普通選挙の投票率がそれを示唆していますね

2013-11-12 18:48:57
ふじおかひろき @guchinandayo

@pissenlit_10 マイノリティの考えを許容するか否定するかということですから実数はあまり関係しないと思いますね。

2013-11-12 18:49:17
ふじおかひろき @guchinandayo

@pissenlit_10 逆ですね。多くの人は確たる理由もないまま投票せざるを得ないのではないですか。だから棄権が多い。

2013-11-12 18:50:37
1 ・・ 6 次へ