「生物の目的は子孫を残すことだから同性結婚は反対!」
-
pissenlit_10
- 77171
- 17
- 177
- 197

サイエンスでいうなら、生物の目的とは子孫を残すことなのだから、その目的に反する同性婚は積極的に否定されなければならない。こんなことを言うとかのタンポポ氏には噛みつかれることだろうが。w
2013-11-27 08:12:11
@guchinandayo 同性愛は産まれつきで一定の割合で出てくるものであり、本人の意志で後天的に変えられるものではないです。科学をうんぬんというなら、一定数の同性愛者が存在することを前提に社会を構築するべきです
2013-11-28 07:36:20
異性愛者でも不妊症のかたは子どもを作れないです。彼らが結婚することも積極的に否定しなければならないですか? RT @guchinandayo: 生物の目的とは子孫を残すことなのだから、
2013-11-28 07:37:50
みずからの意志で子どもを作らない、作りたくないという人もいますが、彼らも「生物の目的に反する」ので結婚することを積極的に否定するべきですか? RT @guchinandayo: 生物の目的とは子孫を残すことなのだから、
2013-11-28 07:39:28
サイエンスの観点からは子孫を残さないという選択は生物として不合理でしょう。RT @pissenlit_10: みずからの意志で子どもを作らない、作りたくないという人もいますが、彼らも「生物の目的に反する」ので結婚することを積極的に否定するべきですか? RT 生物の目的とは子孫を
2013-11-28 08:14:00
ハチやアリでは女王だけが産卵してグループとしての種の存続を図り、多くのメスは働きバチや働きアリとして子孫を残さず、グループの存続のために奉仕するのだが、けれども、そういう形態を目指したいのだろうか。
2013-11-28 08:21:48
@guchinandayo それなら不妊症の人や、子どもを持ちたくないという意志を持つ人は、出て来ないはずですね。「サイエンスの観点」を言えば、人間という生物種は子どもを持てないとか、持ちたくないという個体が一定数出てくる、というのが事実ですね
2013-11-28 08:48:42
@guchinandayo それで、不妊症の人や子どもを持ちたくない人は「生物として不合理」なので、彼らが結婚することを積極的に否定するべきなのかな?
2013-11-28 08:49:29
@guchinandayo クジラやペンギンなど、自然界にも同性愛的行動をとる動物が少なからず存在することを知らないらしい。子孫を残さない個体が否定されるべき存在なら、例えば働きアリとかは怒ってストライキを起こすだろうね。
2013-11-28 14:44:20
これでレイシスト認定→https://t.co/Rbuq0HX84H 同性愛バッシングもレイシズムの一種。 / “ふじおかひろき (guchinandayo)さんはTwitterを使っています” http://t.co/3PT5Pt5NIO #Racist
2013-11-28 14:48:03
@guchinandayo 「目指したい」の主語はだれかな?人間でしたら違いますよ。同性愛者や不妊症や子どもを持ちたくないというかたも、暮らしやすい社会にしたいというだけです
2013-11-28 14:54:32
@guchinandayo 「目指したい」の主語が蜂や蟻でしたらそれも違います。蜂や蟻は、女王だけが産卵してほかはワーカーという形態がたまたま環境に適応したので、生き残っているだけです。目指そうとしてなったのではないですね
2013-11-28 14:57:13
避妊してる夫婦は離婚しなきゃダメですか?涙 RT@guchinandayo サイエンスの観点からは子孫を残さないという選択は生物として不合理でしょう。RT @pissenlit_10: みずからの意志で子どもを作らない、作りたくないという人もいますが、彼らも「生物の目的に反する」
2013-11-28 15:03:42
@pissenlit_10 @guchinandayo 種をこぼしたゆえ神の怒りに触れオナンは雷に打たれた、的な世界に住んでる人って、居るんですねぇ。
2013-11-28 15:05:58
@shinichiroinaba ドーキンスなどという奴が何を書いたのかは知らないが、同性愛を優遇し、少子化を促進することで、他の遺伝子を持つ個体が子孫を持つ可能性を減らせば、次世代には自己の遺伝子を引き継ぐ個体が競争に打ち勝ちやすくするのが正しいとでも書いているのだろうか。
2013-11-28 15:08:47
人間の社会がどうすればよくなるかは科学的事実として決まっているものではなくて社会に属する人間自身が考えてゆかねばならないことでしょう。RT @pissenlit_10 「目指したい」の主語はだれかな?人間でしたら違いますよ。同性愛者や不妊症や子どもを持ちた
2013-11-28 15:15:50
サイエンスでいうなら、どんなひどい差別思想の持ち主も必ず一定の割合で生まれてきてしまう。でも差別はやはり否定されるべき。その理由を数学でいうなら、差別を野放しにすると、1つの差別思想と引き換えに、より多くの思想が失われてしまうから。社会でいうなら衰退。
2013-11-28 15:32:48
生殖行為を伴わないボノボやイルカの性的接触や同性愛はどうなるの?RT @guchinandayo: サイエンスでいうなら、生物の目的とは子孫を残すことなのだから、その目的に反する同性婚は積極的に否定されなければならない。こんなことを言うとかのタンポポ氏には噛みつかれることだろうが
2013-11-28 16:26:31
@guchinandayo ドーキンスも読まずに進化がどうのこうの論じられると思っている厚顔無恥を取りあえず晒しとくね。
2013-11-28 16:29:21
蓼食う虫も好き好きRT @pririn_: 生殖行為を伴わないボノボやイルカの性的接触や同性愛はどうなるの?RT サイエンスでいうなら、生物の目的とは子孫を残すことなのだから、その目的に反する同性婚は積極的に否定されなければならない。こんなことを言うとかのタンポポ氏には噛みつか
2013-11-28 17:01:20
私は進化について話していたのか。はじめて知ったような。RT @shinichiroinaba: ドーキンスも読まずに進化がどうのこうの論じられると思っている厚顔無恥を取りあえず晒しとくね。
2013-11-28 17:02:40
割合知能が高いほ乳類には、性別によらないセクシャルな接触は群れの中野コミュニケーションとして機能しています。それも生物の営みですよね?RT @guchinandayo: 蓼食う虫も好き好きRT生殖行為を伴わないボノボやイルカの性的接触や同性愛はどうなるの?RT サイエン
2013-11-28 17:02:42
そもそも生物の目的が生殖であるとするのであれば、蟻や蜂のような生物はそのほとんどの個体が意味が無い存在ということになりますRT @guchinandayo: 蓼食う虫も好き好きRT生殖行為を伴わないボノボやイルカの性的接触や同性愛はどうなるの?RT サイエンスでいうなら、生物の目
2013-11-28 17:03:49