okmtnbhr備忘録(経済学関連)

2010年10月以降の備忘録,とくに経済学関連をまとめています。私のメモですが,お気に入りは歓迎です。
0
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

天然資源輸出によって獲得された外貨で輸入品を購入する。援助で得た外貨で輸入品を購入する。どちらも他の産業の輸出を排除する結果になるとコリアーは言うけど,いまいちピンときていない。

2010-12-27 07:55:52
アジア経済研究所(IDE-JETRO) @ide_jetro

[インタビュー]桑森啓研究員「より精度の高い国際産業連関表を作るために」 2011年1月11日: 国際産業連関表には、統計表としての側面と分析ツールとしての側面があります。統計表としては… http://goo.gl/fb/j5lBx

2011-01-11 18:05:50
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

供給型IOモデルで垂直分業度指数を検討する。新しい指数の予感。RT @ide_jetro: Vertical Specialisation Indicator Based on Supply-Driven Input-Output … http://goo.gl/fb/vnbjk

2011-01-11 18:28:33
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

面白そうです。RT @venom_del_sol: RT @nberpubs: W16742: Misallocation, Economic Growth, and Input-Output Economics http://www.nber.org/papers/W16742

2011-01-31 22:15:04
@venom_del_sol

実は4以上のRTがないという罠orz いや、RTされすぎて正確な回数が不明なやつは除外しているだけなのです…数十以上RTのやつも含めると、Zipf係数は-0.7前後に上昇。 http://plixi.com/p/76393414

2011-02-11 21:50:02
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

実証感謝です!RT @venom_del_sol: 自分の公式RTでサンプル数を50ほど集めてみました。R^2が0.99とめちゃめちゃ直線で、Zipf's coefficientは-0.36でした。RT 自分のつぶやきがRTされる回数とその頻度についてべき乗則が働くという妄想。

2011-02-11 22:23:34
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

@venom_del_sol 相互依存がある現象(自分と他人)だと,べき乗則成り立ちそうですね。9回RTされるつぶやきが1回あるとすると,3回RTは3回,1回RTは9回ぐらいになるということですね。ブログネタで中国の都市もやってみましたがRTほどの当てはまりではなかったですw

2011-02-11 22:34:16
小峰隆夫 @Takao_Komine

需要サイドからの「デフレの正体」が受け入れられ、供給サイドからの私の本が売れないのは、長期的に人口面から想定される労働力・貯蓄不足が現時点ではまったく逆(労働・貯蓄過剰)だからかなと考えたりしています。 RT:@makotosaito0724 @shirokuma2011

2011-02-11 23:47:10
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

国内市場効果(Home Market Effect):自国市場の大きい方が、収穫逓増産業における企業を引きつける効果。輸送費がかかると市場の規模が大きいところに企業が立地する。

2011-02-24 13:43:50
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

新貿易理論:貿易が発生する理由を比較優位論で説明していたのが伝統的貿易理論。クルーグマンが考えたのが、独占的競争を行う企業は収穫逓増なので、同じ産業でも製品が差別化されている。消費者は多種多様な財を輸入によって購入できれば満足度が上昇する。以上:RIETI新貿易理論

2011-02-24 13:46:32
hkono @hisakijapan

BanerjeeとDufloの本、かなりウェブサイトも力入ってる。本を使った講義のレクチャースライドまでDLできるし、いろんな論文がダウンロードできる文献リストもあって、講義で教科書として使ってもらうことを意識しまくり。http://www.pooreconomics.com/

2011-03-01 05:41:06
Shohei @shohei_07

Urban studiesの重要作をさっと押さえるにはThe Global Cities Reader http://amzn.to/fj0aZZ や The City Reader http://amzn.to/dHeRNU が便利。このシリーズは他にもいろいろあります。

2011-03-03 06:03:07
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

民主主義では,政策便益が広く多数の個人に行き渡り(多数の票を集め),政策コストは一部の集団に追わせる(一部の票が逃げる)というのが理想である。実際には,一部の人々に政策便益が集中し,政策コストは多数の人々が少しづつ負担する結果となっている。

2011-03-29 20:44:21
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

合理的無知:政策の結果を監視する費用が高いので,人々の知識が不完全になる。自分の身に振りかかるコストでない限り,どこに便益がいこうとわからない。結果,一部の人々に政策便益が集中する。(ミラー・ベンジャミン・ノース2010) 例:原子力発電,エタノール燃料開発など。

2011-03-29 20:45:10