ガンダムZZ覚え書き。

とある日曜夜にふとZZを見始めた結果、なんか思いのほか話題が盛り上がったのでとりあえず備忘録的にまとめておく。 後日追加。また、これを受けての@highland_view さんの連ツイートが氏のブログにてまとまっておられるので、興味ある方は是非。http://highlandview.blog17.fc2.com/blog-entry-218.html
16
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
澤村康 @suwamura

オッサンが真に責任を取るべきだったのはZじゃなくてZZだわなー。本人は「よく覚えてねえ」みたいに逃げてるようだけど、関係者の証言だとアニメ屋として事細かに指示してたようだしw

2013-11-24 22:16:42
澤村康 @suwamura

ジュドーがハマーンと一発やった結果妊娠して「だったら俺は子供を守る」といって無益な戦争を終わらせる、という話にもできたんだな、今思うと。

2013-11-24 22:21:51
おりた @toronei

@suwamura つーかあのグラサン後にオールバック甲斐性なしが、土下座して謝ったら済んだ話。

2013-11-24 22:23:16
澤村康 @suwamura

@toronei いや、続編自体は大人の事情なんだからさw 最終回で木星船団に加わるジュドーを赤ん坊抱いたハマーンが見送るみたいな終わり方でもよかったのかもしれん。

2013-11-24 22:25:49
雪見バーガー @H926

『ZZ』の「泣き虫セシリア」の回でもっとも酷いのは、目の前で起こっていることが悲劇であるということにトーレスが全く気付かずに笑うところだと思う。いや、気づく方が酷いか…。印象深い話ですよね。「ここのコーラはしょっぱくないんだろ?」「月のように丸い月面ピザ」「ピザはみんな丸いよ」

2013-11-24 22:25:20
雪見バーガー @H926

当時のロリコンブームへの皮肉とかあったような気もしますが、逆に未来への礎になってしまった感がありますね。>ZZの萌え

2013-11-24 22:52:26
雪見バーガー @H926

『ZZ』はしがらみ、根拠を持った正当さへの憧れと反抗、みたいなセンで見てたこともあったかな。 http://t.co/MnFZZCw9Lx http://t.co/YU3kx4OfBZ http://t.co/NRps8WLN0D http://t.co/Hrz6GHuZcw

2013-11-25 09:26:17
雪見バーガー @H926

『Zガンダム』~『ZZ』。家族とか友情とか愛とか絆。人はそういったもので結びつかなくてはならないという強迫観念に取り付かれた存在として強化人間が、記憶を求めるフォウやお兄ちゃんを求めるロザミィやプルが描かれ、それは民族に拘る青の部隊を経て血に拘る試験管ベビーのグレミーに収束する。

2011-07-18 13:32:01
雪見バーガー @H926

何も持たずに生まれたからこそ血という絆を求めたグレミーと妹を喪ったジュドーの対峙、ジュドーがグレミーの血をちっぽけな自己満足だとそんな小さなことに拘るやつは邪魔だと言い放ち、物語上でもグレミーが最終決戦前に放逐されること。その上でのジュドーとリィナの再会というのは観直したい。

2011-07-18 13:41:04
雪見バーガー @H926

アムロ「俺はクェスの父親にはなれない」 シャア「そうか、クェスは父親を求めていたのか。それを私は迷惑に感じて…」 アムロ「貴様程の男が、なんて器量の小さい!」 逆シャアだとこの辺りであるとか。

2011-07-18 13:47:06
雪見バーガー @H926

ルー・ルカでなく血や立場を選んでしまったグレミーの結末、ハサウェイでもギュネイでもなく父親の影を追いかけてしまったクェス、それを受けたハサウェイの結末、とかね…。僕はアムロに背を向けハサウェイを追うクェスが描かれる『ガンダムイボルブPLUS』が堪らなく好きです。「撃ってもいいよ」

2011-07-18 13:58:07
雪見バーガー @H926

マシュマーのハマーン様への忠誠とか思慕とか、洗脳されても残ったキャラ・スーンのマシュマーへの仲間意識とか、そういうのも併せて考えればいいのかな。帰属意識を高める為のカラーリング変更に反抗するラカンのスペース・ウルフ隊への拘りとそれを嗤うグレミーという皮肉とかも。

2013-11-25 09:31:32
GMS @gms02

昨日忘れていた事を思い出したけど、『ZZ』でハヤトを殺したのはいただけなかったなぁ。あれは良くなかった。

2013-11-25 20:47:20

後日再び。

あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

エルガイムが「片田舎から立身出世を夢見て旅立つ」から始まって「精神やった妹抱えて故郷へ隠居」というオチで、ZZが「妹を助け出して家に帰る」を目的にしてたのが「イロイロ考える為に木星へ」というオチ。奇麗に正反対だけど、まあ同じ話だよな。

2013-12-15 12:31:34
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

富野アニメでいろんな意味で「故郷」が正しく機能し始めたのはVガンからで、多分F91もテレビシリーズがあったらそういう話になってたんじゃないかなあと思う。

2013-12-15 12:34:17
ルイ @tundratiger

@adenoi_today そこら辺の対比としての序盤のフランス移民街のアパルトマンっぽいジュドーたちの家の描写だと思ってます。根無し草の物語ですよねZZは、頭から終わりまで。

2013-12-15 12:43:32
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

@tundratiger 「ZZは」と言うか、逆シャア以前の富野アニメは基本的に根無し草ですね。富野アニメ故郷論というのは面白いテーマだと思います。こちらのブログ記事が非常に素晴らしい内容でした。http://t.co/MBSY8yZdz6

2013-12-15 12:46:18
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

富野アニメ故郷論というのは評論として面白いテーマだと思う。それに気付かされたのがこのブログ記事 http://t.co/MBSY8yZdz6 だけど、非常に素晴らしい内容なので興味ある方は是非。

2013-12-15 12:48:06
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

ZZも故郷とか土着の話をボトルエピソードで結構やってたはずなんだけど、やっぱちょっと理屈が先行してた嫌いがあったと思う。だからジュドーは「人類を外から眺める為に木星へ」という理念先行の結論へと辿り着いてしまった。

2013-12-15 12:38:45
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

あれ本来なら、というか今の富野の境地から逆算して考えるなら、ジュドーがすべきは「とにかく皆でシャングリラに帰って、そこで生計立てつつまずは自分達の街(コロニー)のインフラ向上に努める」だったと思うんだ。

2013-12-15 12:39:47
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

と、いうことを考えると、ジュドーの「今持っている肉体にだけ捕われるから!」という台詞が何かイロイロと考えさせられるな。

2013-12-15 12:42:04
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

カミーユもジュドーも、ラスボスに「肉体に捕われて云々」みたいな説教しつつ、自分達は理念に捕われて不幸になるよな。

2013-12-15 12:43:19
おりた @toronei

@adenoi_today まあただカミーユもジュドーも、付き添ってくれる女が付いてきてくれただけで幸せもんだろぐらいの監督の声も聞こえてくるんだよなw

2013-12-15 12:46:58
前へ 1 ・・ 4 5 次へ