2013.11.27 第2回 地層処分技術ワーキンググループ

[議題] (1)地質環境の長期安定性に関する検討(その1)-安全評価における天然現象による影響の扱い- (2)地質環境の長期安定性に関する検討(その2)-各天然現象への対処の考え方- [資料]http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/genshiryoku/chisou_shobun_wg/002_haifu.html [議事録]http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/genshiryoku/chisou_shobun_wg/pdf/002_gijiroku.pdf 続きを読む
2
らいあ @Sucha_Para

2013.11.27 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 原子力小委員会 地層処分技術ワーキンググループ(第2回)‐配布資料 http://t.co/M7VhprT8r2

2013-11-27 17:25:59

資料1 地質環境の長期安定性に関する検討(その1)-安全評価における天然現象による影響の扱い-(原子力発電環境整備機構提出資料)
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/genshiryoku/chisou_shobun_wg/pdf/002_01_00.pdf

らいあ @Sucha_Para

P8 4 影響の想定と対処 :人工バリア機能低下,天然バリア機能低下(1)地表接近  対処方法→影響の程度に応じて,処分場の設置位置や深度を決める。

2013-11-27 18:16:26
らいあ @Sucha_Para

P9 4 影響の想定と対処: 人工バリア機能低下,天然バリア機能低下(2)海水準変動  対処方法→影響の程度に応じて,処分場の設置位置や深度を決める。

2013-11-27 18:17:16
らいあ @Sucha_Para

P10~ 5 影響の想定と対処: 人工バリア機能喪失,天然バリア機能低下(1)断層活動  対処方法→このような事象が発生する可能性がある範囲を回避する。

2013-11-27 18:18:18
らいあ @Sucha_Para

P12 5 影響の想定と対処: 人工バリア機能喪失,天然バリア機能低下(2)熱・熱水  対処方法→このような事象が発生する可能性がある範囲を回避する。

2013-11-27 18:19:05
らいあ @Sucha_Para

P13 6 影響の想定と対処: 物理的隔離機能喪失  対処方法→このような事象が発生する可能性がある範囲を回避する。

2013-11-27 18:20:01
らいあ @Sucha_Para

予測できる問題は、サイト選定でほぼ回避できる。(但し、基になっているのは第2次取りまとめ)

2013-11-27 18:24:27
らいあ @Sucha_Para

委員からの提出意見 地層処分技術WG第2回会合資料へのコメント(田所委員)http://t.co/qDG0FMnHDY

2013-11-27 18:25:26
らいあ @Sucha_Para

渡部:各論に入る前に。説明が単純化されている。これから議論することが全体像の中で、どの部分か説明されていない。地質変動が与える影響が安全評価の中でどの位置づけか分からないと。シナリオの区分の仕方の議論もなされていない。

2013-11-27 18:28:33
らいあ @Sucha_Para

渡部:P5。処分場の周辺に限った整理。/地質環境。/ニアフィールド。/地下深部の影響の整理。

2013-11-27 18:31:31
らいあ @Sucha_Para

渡部:P15の期間Cは予測が出来ないということか?P16の予測期間の扱いが、安全期間にすりかわることを懸念。

2013-11-27 18:33:43
らいあ @Sucha_Para

NUMO:5ページのレファレンスケースはやや不十分かと思われる。レファレンスケースとは、第2次取りまとめにおいて、将来の起こりうる予測の中の1つ。パラメータについては、今現在の地質環境において。

2013-11-27 18:36:15
らいあ @Sucha_Para

:(解析はたくさんやってます)P6からは、サイト選定において回避できる、仮想シナリオを。空間的な変動については色々計算してる。計算上は考慮されている。

2013-11-27 18:38:58
らいあ @Sucha_Para

山崎:処分場として明らかにまずい条件を示していただけると議論が進めやすいのでは。  杤山:サイト選定において、はっきりさせていくのが大事では。 山崎:実は、安全委員会でいう活断層と、規制の活断層が違う。(?)

2013-11-27 18:43:59
らいあ @Sucha_Para

徳永:地層処分のサイトを選ぶ場合に、今回説明した事が起きないであろうということで進めていくと思うが、予測がどの程度適切かというのを、今の段階で議論しておかなくてはいけないんじゃ。毒性など、処分するものがどのように変化するのかなども、地層処分が科学技術で適切かどうかも考えないと。

2013-11-27 18:47:11
らいあ @Sucha_Para

宇都:P13。物理的~サイト選びで避けるので、とあるが、何を言っているのか分からない。こういう場所に埋めないから考えなくていいという事だと思うが、P14を見ると、「仮に発生した場合」という文言が出てくる。仮に発生した場合が13なのか?この表現では議論に耐えられない。

2013-11-27 18:50:42
らいあ @Sucha_Para

第2次取りまとめのときには考えてなかったので、非常にラフに計算しただけ。(宇都委員の意見は)近傍に住んでいる人間に対し線量がどうかとかいう事だと思う。第2次とりまとめではそういう事は考えていないが、ユッカマウンテンで云々。サイトが決まったら、適用することになるかと。

2013-11-27 18:53:11
らいあ @Sucha_Para

宇都:P13は、起こってもたいしたことはないというような、ある意味誘導になっているので。 事務局:NUMOは遠慮深いので、今までのざっくりしたものではなく、一つ一つ丁寧にやっていくという、NUMOのある意味決意だと思う。(???)

2013-11-27 18:55:00
らいあ @Sucha_Para

遠田:P12~13)40000本全部壊すのありえないが、300本というのを何故そうしたのか。不確実性をどう考慮したのか分からない。 :300本は、当時40000本を廃棄する事を考え、200×200が云々。そこに断層が走った場合300本をせん断する、という仮想でやった。

2013-11-27 18:58:35
らいあ @Sucha_Para

丸井:許されるリスク、トレードオフするリスク、リスクに関して方向性を持っていただけると話しが進みやすいのでは。

2013-11-27 19:00:04
らいあ @Sucha_Para

長田:サイト選定において、最終的に考えるべきスケールは? :現在、全国に公募しているのは10平方キロメートル。ただ、それだけではなく、ある程度広げた…具体的には資料2のほうに… 長田:レファレンスケースと実際選ぶ場合と差があるのではないかと…(2を聞いてから

2013-11-27 19:02:49
らいあ @Sucha_Para

参考:最近10万年間における日本列島の隆起速度の分布.単位はm/千年.藤原ほか(2005)による http://t.co/zUQKmZKqu1

2013-11-27 20:22:39