分生2013 GGRNA/GGGenome

分生2013のセッション #4WA2 での、GGRNA/GGGenomeに関するディスカッション。2013年12月6日
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
meso_cacase @meso_cacase

塩基配列やアミノ酸配列の検索には、漏れがないことが必須です #MBSJ2013   #4WA2

2013-12-06 10:05:04
Haruka Ozaki (尾崎遼) @yuifu

「GGGenomeの内部.DDBJ Release 92.0の12種のゲノムを全塩基配列を曖昧検索可能.PFI社製の曖昧検索エンジンを採用.」 #MBSJ2013

2013-12-06 10:06:02
so @synobu

あとはガチで個別生物の表現型を説明してほしい

2013-12-06 10:06:07
まこ @ma_ko

大野さん目当てで #4AW2 にきた俺を褒めたい #mbsj2013

2013-12-06 10:06:43
Nakazato T. @chalkless

多分「検索」がここまで一番頻度が高かった語だろうな、この枠 #mbsj2013

2013-12-06 10:06:45
@iNut

おー比較してるしてる

2013-12-06 10:06:56
猫教授 @yaskaz

@iNut 後半は柔らかいネタですよみなさん〜 #mbsj2013 #4AW2

2013-12-06 10:07:07
ことね @_ktnyt

bowtieってucscじゃないんだっけ

2013-12-06 10:07:41
ことね @_ktnyt

Johns Hopkins Univ.だった

2013-12-06 10:07:56
meso_cacase @meso_cacase

GenBank/EMBL/DDBJを全部検索するには、インデックスがメモリに乗らないくらい大きいので、SSDに置くしかない #mbsj2013 #4AW2

2013-12-06 10:09:23
Haruka Ozaki (尾崎遼) @yuifu

「GGGenomeとbowtie1/2, BWA, BLATとの比較.GGGenomeはsuffix array (+α).インデックスはSSD上なので大きなデータもOK(他はメモリ上).スコアリングは編集距離(bowtieはSW+NW,BWAはSW)」 #MBSJ2013

2013-12-06 10:09:38
Haruka Ozaki (尾崎遼) @yuifu

「GGGnomeの内部アルゴリズム.鳩の巣原理+分割統治法+Suffix array」 #MBSJ2013

2013-12-06 10:10:16
meso_cacase @meso_cacase

GGGenomeのアルゴリズム。鳩の巣原理+分割統治法+接尾辞配列 #mbsj2013 #4AW2

2013-12-06 10:10:48
meso_cacase @meso_cacase

おっと、未公開の情報がww #mbsj2013 #4AW2

2013-12-06 10:12:55
Haruka Ozaki (尾崎遼) @yuifu

「GGGenomeでのインデックスは3TB,SSDならおける」 #MBSJ2013

2013-12-06 10:13:02
Haruka Ozaki (尾崎遼) @yuifu

フロア「編集距離はどのぐらいまで許容できるか」 大野「アルゴリズム自体には制限はないが,実験の結果,30%ぐらいになると遅くなるため,GGGenomeでは20%までに抑えている」 #MBSJ2013

2013-12-06 10:14:32
sum_ichi @sum_ichi

GGGenomeの裏側、スゴく知りたかったから今日このWS来てよかった!! #MBSJ2013

2013-12-06 10:15:09
Haruka Ozaki (尾崎遼) @yuifu

フロア「鳩の巣原理+分割統治法だと,10 mismatchの場合,6+3のような部分だととれない?」 大野「3ミスマッチの方から取れる」 #MBSJ2013

2013-12-06 10:16:16
岩海苔昆布 @IwanoriCOMB

たった今統合TV見て「す、すげぇ…」 RT @h_ono: GGGenome with スプレッドシートのワザを紹介したときは、フロアから「す、すげぇ…」との感嘆の声があがりました。 https://t.co/lsw07KVLHR #MBSJ2013 #4WA2

2013-12-06 10:16:35
meso_cacase @meso_cacase

速度と利便性のバランスを検討して20%で切りました RT @yuifu: フロア「編集距離はどのぐらいまで許容できるか」 大野「アルゴリズム自体には制限はないが,実験の結果,30%ぐらいになると遅くなるため,GGGenomeでは20%までに抑えている」 #MBSJ2013

2013-12-06 10:18:00
Nakazato T. @chalkless

このコマ、ムービーで見せるワザが多いですね。インパクトある。#4AW2 #mbsj2013

2013-12-06 10:26:28
meso_cacase @meso_cacase

フロアから「Sugoi」と声のあがったGGGenome with スプレッドシートのワザは、鐘ヶ江さん @hkanekane から教えてもらいました #mbsj2013 #4AW2

2013-12-06 10:34:14
Masahiro Kasahara @mkasahara

@yuifu Myers からは何が改良されているんですかね。きになる。

2013-12-06 10:58:59
前へ 1 ・・ 3 4 次へ