秘密文書の破棄と歴史研究

4
もみあげ上下運動 @beubeubru

あとで歴史研究したいから文書残しといちくりーとか言ってる人の研究したい歴史って何なの

2013-12-07 00:04:22
ほりー @usmmmask

@WalBeef 田中耕太郎文書とか出てこなくなるんじゃないですか?

2013-12-07 00:10:50
もみあげ上下運動 @beubeubru

@usmmmask 関心事の真相を明らかにするために文書が必要だと言ってくれるのなら分かるんですが,歴史学ってそういうものなのかなと。文書が出てこなくなってしまうような社会状況そのものを研究対象とするんだと思っていました。

2013-12-07 00:13:41
ほりー @usmmmask

@WalBeef 史料を掘り起こすのも国史の方の重要な役目に見えます。史料の出てこない社会の形成過程を公開史料だけで描く社会制度史ということですか?

2013-12-07 00:20:04
もみあげ上下運動 @beubeubru

@usmmmask 結果として残された史料を探し出すのは宜しいと思います。しかし,これから残すか残さないかという話をしているときに,後世の歴史研究のために残せと注文することは,歴史学者が自分にとって研究しやすい形に歴史を加工しようとしているような印象を受けます。

2013-12-07 00:29:37
もみあげ上下運動 @beubeubru

@usmmmask 私は秘密文書を破棄して闇に葬る場面を想定していたのでたぶん話がすれ違いました。

2013-12-07 00:32:47
ほりー @usmmmask

@WalBeef 私も政治史の話をしてるので同じ状況が念頭なのだと思いますが、すれ違ってるのですかね。

2013-12-07 00:37:14
ほりー @usmmmask

@WalBeef 基本的に後世への説明のために文書を残すのが基本線というのが公文書の管理に関する法律以降の流れのはずですが、史料を残すのは後世歴史家のための歴史の加工と見るのと、史料を廃棄するのは現世代の執政担当者のための歴史の加工と見るのとは同程度に成り立ちそうです。

2013-12-07 00:43:02
もみあげ上下運動 @beubeubru

@usmmmask 同程度に歴史の加工だと私も思います。そこで出てきた最初の私の疑問が,歴史家はそれを望むのか?ということなのです。

2013-12-07 00:52:11
ほりー @usmmmask

@WalBeef 原敬日記の威力見れば、史料はないよりはある方がよさそうです。

2013-12-07 00:55:36
もみあげ上下運動 @beubeubru

@usmmmask 私が問題としているのは,原敬の例に引き直すと,これから日記を書こうか書くまいか迷っている原敬に「後で読みたいから,書いてください」と歴史家が言うのですかということです。その上で,史料を残すと決めることが(史料が写すべき)現実へ与える影響を気にしています。

2013-12-07 01:07:52
ほりー @usmmmask

@WalBeef その懸念は共有出来ますが、原敬は死後すぐに広まるとまずい秘密と自覚しつつ残すつもりで私的に書いており、埒外では。問題は相対的に公的な秘密文書でしょうが、公報資料以外を見つけるのが期待できないのよりは、多少歪曲されても意思形成過程らしきものがあるほうがマシかと。

2013-12-07 01:18:52
もみあげ上下運動 @beubeubru

@usmmmask その多少の歪曲を正当化する理屈を歴史学は備えているのでしょうかね?人文・社会科学一般の,観察者が観察対象の中にいて観察しながら観察対象に影響を及ぼしてしまうことが不可避であるという性質を思いつきますが,それとも違う話ですよね……。

2013-12-07 01:28:23
ほりー @usmmmask

@WalBeef これまででも、重要な状況で書かれたことが疑わしい場合には、歴史学の方は史料価値を下げて読んできたのでは。

2013-12-07 01:30:57
ほりー @usmmmask

@WalBeef 誤字失礼しました、重要な→自由な

2013-12-07 01:31:44