クリストファー・バズビー氏による大阪の大気の分析結果を検証する

大阪での震災瓦礫焼却に反対する「大阪の公害問題を考える会」(http://osakakougai.blog.fc2.com/ )が大阪市と大阪府下各地の大気を吸引してエアフィルターに捕集し、ECRRのクリストファー・バスビー氏のもとに送って分析を依頼。届いた検査成績報告書(英文http://bit.ly/1bp5dI2 和訳http://bit.ly/1gh0OdU )を検証しました。 放射能測定法シリーズ14「ウラン分析法」http://bit.ly/1dbSQ0E
49
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 14 次へ
泉智紀 @jsdfq43wtr

@parasite2006 はい, もしかしたら実務レベルでは生データは不要なのかもしれません. この界隈のいわゆる常識はどうもよくわかりません.

2014-05-23 14:14:18

(バズビー氏の依頼で大阪の大気を分析したのはどこの検査機関か)

nao @parasite2006

@jsdfq43wtr バズビー氏の大阪の大気の1次測定結果で一番重要なのはU238とU235の同位体比を決定した質量スペクトルデータで、それはスペクトル上のピークの量比を見ないとわからないのに、結果報告書に付いているのは同位体比を明示しない定量結果一覧表だけ。

2014-05-23 14:05:04
泉智紀 @jsdfq43wtr

@parasite2006 無いとなるとバズビー氏がちゃんとICP-MSを使ったかどうかも疑わしくなりますね. 1次測定の返送に対する大阪の会の反応を見て2次測定をγ線(?)測定だけにしたとか, 何かまだ裏がある気がします.

2014-05-23 14:11:45
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr 1次測定の報告書bit.ly/1bp5dI2 の「5. ウランの同位体比」の項の最終文によれば、ICP-MSを持っているドイツの検査機関には過去にも分析を依頼したことがあるようですよ。

2014-05-23 14:22:47
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr イラク戦争の劣化ウラン弾使用の健康影響を髪の毛の中のウランその他のICP-MS測定で検討したバズビー氏が代表著者のこの論文bit.ly/RZ1HxQ の共著者が所属するドイツの検査機関Microtrace Mineralsかそうかも

2014-05-23 14:26:49
泉智紀 @jsdfq43wtr

@parasite2006 それにしても''German lab''と書かれているだけで, どこだかわからんですね. スペクトルが添付されていたとして, 文中のどこかで参照ありましたっけ?

2014-05-23 14:29:51
泉智紀 @jsdfq43wtr

@parasite2006 参照の無い図表は無いのと同じですわ.

2014-05-23 14:30:16
泉智紀 @jsdfq43wtr

やっぱりこれ参照ないよなw

2014-05-23 14:32:29
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr ドイツにMicrotrace Minerals というラボがありまして、ここがバズビー氏と共著で髪の毛の中のウラン(とその他の重金属)をICP-MSで測定した論文を出しています。bit.ly/RZ3cMf

2014-05-23 14:39:48
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr ただ同じページbit.ly/RZ3cMf に自閉症の子供の髪の毛の中の重金属を測定して症状との関係を論じる論文が紹介されていたり、所長さんがキレート療法やデトックスの本bit.ly/RZ3HGg を書いて売っていたり

2014-05-23 14:44:56
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr 分析業務案内のパンフレットbit.ly/RZ4t6b をみてもICP-MSを使った重金属の微量分析がメインの売りになっていることがわかりますが、やっていることの背景が結局キレート療法とOrthomolecular medicineです

2014-05-23 14:58:08
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr ウランの同位対比の分析結果の説明文はスペクトルの現物がないと書けません。意地の悪い見方をすれば、検査機関がスペクトルなしで検査成績報告を出し、バズビー氏がそれを鵜呑みにして「大阪の公害問題を考える会」あての測定結果報告を書いている可能性すら出てきます

2014-05-23 15:05:31
泉智紀 @jsdfq43wtr

@parasite2006 よく調べますね..... あちらの事情がどうなのかまで考えるときりがないですが, この検査機関も疑ってみたほうがよいと.

2014-05-23 15:12:10
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr そうですね。Orthomolecular Medicineって、wikipediaで調べると代替医学の一種でノーベル化学賞受賞者のライナス・ポーリングが提唱したビタミンC療法なんかともつながっていて、ビタミンやミネラル、微量元素のバランスの矯正で病気を治療

2014-05-23 15:23:54
泉智紀 @jsdfq43wtr

@parasite2006 はい, 私も調べました. なんか段々怪しく... ドイツ語読めればあちらの評判なども出てくるんでしょうけどw

2014-05-23 15:25:19
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr だから有害な重金属が「出た」と騒げればデトックスのキレート療法を勧めることができますし、その意味でもバズビー氏の類友になりうる。しかもトップページbit.ly/1gVx3kM には「レーゲンスブルク大学と共同でγ線測定が可能になった」と

2014-05-23 15:28:58
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr おそらく「大阪の公害問題を考える会」のフィルターの2次測定のγ線測定は、バズビー氏の手持ちのウェル型NaI検出器付き装置(東京のマンションのエアコンフィルターのホコリの測定に使われたもの)ではなく、ドイツのMicrotrace Mineralsの装置を使用

2014-05-23 15:31:50
泉智紀 @jsdfq43wtr

@parasite2006 しかしこれI-131, Cs-134, 137 しか記載がないですね.

2014-05-23 15:31:54
nao @parasite2006

@jsdfq43wtr 大学に頼み込んで使わせてもらうγ線装置だから、日本の食品測定用のNaI検出器入り装置と同じレベルのものしかないとも考えにくいのですが。まあ検査機関の出した検査成績報告書のオリジナルが公開されるあてがない以上もう止めましょう。

2014-05-23 15:39:35
泉智紀 @jsdfq43wtr

@parasite2006 はい. まあでもなんか怪しいとこからリンクがあったりしますがw あとは興味本位で. いろいろ重ねがさねありがとうございます.

2014-05-23 15:41:31

(この検査機関の検査成績報告書の見本をみることができました)

前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 14 次へ