ネパールの旅 まとめ

2013年11月12〜15日にLumbini International Research Instituteで開催されたカンファレンス “Logic and culture: Theories of logic in Buddhist, Muslim and Aristotelian scholastics” に参加したときの記録。ネパールの総選挙にともなうストライキなどにも遭遇した。
4
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
Say_no @Say_no

「moroshigeki先生の仏跡巡りレポート」をトゥギャりました。 http://t.co/CF3Y2tL7FN

2013-11-16 00:18:55
Say_no @Say_no

@moroshigeki ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 http://t.co/CF3Y2tL7FN

2013-11-16 00:19:41
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@Say_no ありがとう (^_^) でもどうせなら、時間順にしたほうがいいんじゃない?

2013-11-16 00:26:12
Say_no @Say_no

@moroshigeki あ、古いほうからにした方がいいですね。修正します。ありがとうございます。

2013-11-16 00:38:16

カンファレンスのこと

師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

最後のディナーは、学会の主催者(特にPaul先生、Cüppers先生)に対する感謝と、参加者全員の友情を確かめ合う心温まるLenk先生のスピーチで大変麗しい会となった。また、たまたまKellner先生が誕生日ということで、皆でHappy Birthdayの大合唱w。

2013-11-16 00:33:21
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

そういえば今日午前中の研究発表のまとめを忘れていた。今日はGregor Pau先生による「ディグナーガ論理学の中国バージョン(因明)についての考察:メタ論理学的な観点から」という発表の一件だけ。内容的には昨日の湯氏と私の発表と同じ護命の文献がベース。…

2013-11-16 00:37:10
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

…細かい内容についてはともかく、私にとっては大変刺激的な発表であった。東アジアの因明のシステムを捉える上で、全面的には依拠できないかもしれないけれど、考えるヒントをいただいたように思う。研究のネタが増えた。

2013-11-16 00:40:23
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

Steinkellner先生は、午後のエクスカーションに参加されず、先に帰国された。今回、なぜかいろいろご一緒することが多くて、色々お話できたのは有り難いことであった。先生の最後のご挨拶は“See you next time or next life!” (^_^;)

2013-11-16 00:44:08
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

明日は朝早くから出発なので、いろいろ準備しておかないと。

2013-11-16 00:45:00
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@moroshigeki 補足。何度か「ムスリムの先生方」と書いたけど、先生方がムスリムなのではなくて、「ムスリムの研究をしている」先生方、ということです。

2013-11-16 01:09:56

11月16日(ルンビニ〜カトマンドゥ)

師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

私のような田舎者には、異国にいる気がしないネパールの風景。 http://t.co/oGMVZCGOAs

2013-11-16 04:37:54
拡大
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

カトマンドゥのホテル着。疲れた。タクシー・ドライバー曰く、ストライキは数日前に終わっていたとのこと。

2013-11-16 15:18:34
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

デモの写真をもう一枚。旗のマークからして、ネパール共産党統一毛沢東主義派の模様。老若男女が参加。 http://t.co/NSCT5psSH1

2013-11-16 16:40:06
拡大
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

今日はちょっと出かけようかと思ったけど、デモ隊と進行方向が同じっぽいので、近場ですませることにしよう。

2013-11-16 16:43:27
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@moroshigeki その後も、いろいろな旗をはためかせて、バイク10台の小デモ隊とか、街宣車とかが往来している。たまたまさっきのデモが大規模だったのだろう。今回のストライキは33もの政党による呼びかけで始まったとのこと。

2013-11-16 17:31:18
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

アメリカ人に現地人と間違えられた (^_^;) 確かにチベット系の人たちは、日本人と顔つきがそっくりだもんなー。

2013-11-16 17:57:56
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

疲れが溜まっているなあ。明日からの移動がしんどそうだ。

2013-11-16 21:21:52
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@moroshigeki ネットが繋がりにくいので(カトマンズではGoogleが相変わらずダメ)状況がつかみにくいのだが、新聞などを読んだりする限りは、どうもさっきの写真はデモではなく選挙運動のようだ。三日後に選挙があるが、ストライキはそれに反対するもののよう。

2013-11-16 21:56:10
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@moroshigeki 私が読んだのはThe Himalayan Timesだが、選挙についての記事が物々しい。投票所のスタッフに生命保険をかけたとか、選挙管理委員長が投票者に向けて「政府が充分な警備措置をしているので恐れずに投票して欲しい」と呼びかけたりだとか。

2013-11-16 22:11:31
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@moroshigeki 選挙妨害などの暴力が前提となっている。選挙運動中の暴力沙汰も増えているとのこと。また、新聞によると、どこに投票するのかを決める最大の要因はカースト/階級で、パーソナリティ、政党/イデオロギーと続く。政策・マニフェストはほとんど影響がないとのこと。

2013-11-16 22:19:20
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ