Twitter勤務生活 Ver.arukugamu

貴様も社員にしてくれようか!
6
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
arukugamu @arukugamu

半年くらい前は面接で 特技は情報収集です!ツイッターでフォロワーたくさんいますよ!リツイートもたくさんされます! みたいな人が何人かいたけど最近は減った気がする。 そして、彼らは証明として自分のアカを教えることはなかった。それなら自己PRに使わなければ良いのにと思った。

2013-08-31 23:19:19

ルイージサーキット

arukugamu @arukugamu

「社長って全然怒んないっすね」と言われた。 新人社員に直接こんなことを言われるくらいだから、よっぽど上司っぽさが不足しているんだろうなーと思う。 思い返しても怒った記憶がほとんど無く、唯一思い出せたのは昼休憩に皆でマリオカートやった時にゴール前トゲゾー食らった時くらいだった。

2013-09-02 16:43:24
arukugamu @arukugamu

いつかは新人君も気付くと思うが、社長が怒らない人なのではなく、社員全員がほとんど怒らないことを知るだろう。 初期からいる社員には「無駄に怒るな、必要以上に笑え」という方針を伝えてあり、それがちゃんと広まっているようなので社内はいつもヘラヘラしてる。

2013-09-02 16:59:27
arukugamu @arukugamu

個人的な考えなのですが、「怒り」と「笑い」って心根は同じだと思うんです。 怒るような内容も考え方を変えれば笑えるようなことがほとんどだと思う。 怒られたらやる気なくなるじゃない。 だったらヘラヘラ笑えばいいよ。 ヘラヘラ社員教育。不真面目に見えるだろうけどこれが私のやり方。

2013-09-02 17:05:08

勤務なう

arukugamu @arukugamu

昔、社員が仕事中にTwitterしているのをタイムライン上で発見したのでリプライで「仕事中にTwitterす」まで打った所で自分の行為に気が付き、仕事をちゃんと終わらせられるなら勤務中にパソコンで遊んで良いような社内規則にした。私のために!

2013-09-09 20:03:25
arukugamu @arukugamu

社員全員と相互フォローしてるので、勤務中に暇そうなツイートしている人がいたら仕事を押し付けてあげるようにした。 そうしたらbotの定期ツイートで「忙しいなう」とか呟き出す社員が増えて私も今度真似しようかと思ってたら事務長に怒られました。

2013-09-09 20:06:37
arukugamu @arukugamu

エゴサーチに引っ掛かるようにして「仕事しろ」とツイートする部下が増えたのでエゴサーチやめました。

2013-09-09 20:41:07

武器

arukugamu @arukugamu

高卒の子の採用面接をしたんですが、凄く可愛い子が「私って可愛いじゃないですか~」と言ってきたので、おいおいマジでこんな子いるのかよ!と思わず採用してしまった。一緒に仕事するの超楽しみ!

2013-09-12 23:15:21
arukugamu @arukugamu

道重とかももちとか幸子みたいなタイプ。

2013-09-12 23:15:56
arukugamu @arukugamu

どんな仕事に向いてるか、その仕事を用意してあげられるかの見通しは出来たけど、多分一緒に働くことで気付けることから、もっと上を目指せる人だと思った。 好かれ方を知ってるのと、場所に応じてそれを対応出来る能力があるってだけでとんでもない逸材だよ。少なくともうちにとっては。

2013-09-12 23:21:34
arukugamu @arukugamu

個性は活かして活かされて活かしてあげなきゃ楽しくねーぜ!特に仕事はな!

2013-09-12 23:34:57
arukugamu @arukugamu

まぁうちの社員なら問題なく「面白い子が入ってきた」くらいの感覚で受け入れ馴染ませてくれるから安心して気にはなる人を採用できるんだ。 みんなに感謝だね。

2013-09-12 23:37:30
arukugamu @arukugamu

逆に超ネガティブな人は採用しますか?という質問がいくつかありましたが、その人が明るくなりたいなら採用するしサポートして一緒に頑張りたい。 今のままの自分を受け入れてくださいという考えなら採用は難しいです。嫌がってるのに無理やり明るくさせようなんて鬱になっちゃうもの。

2013-09-13 02:32:45
arukugamu @arukugamu

本人に前向きな気持ちがあってくれれば環境さえ整えればちゃんと順応して出来るものだと信じてるし、その環境を作るのが上の立場の仕事だとも思ってる。 無理なく自分から慣れてもらうように時間ではなく環境で考えていかないとなーと。 そうあり続けたいという願望もある。

2013-09-13 02:36:20
arukugamu @arukugamu

で、具体的に言われたのが「わたモテ」の「もこっち」は採用できるか?という質問ですが、 なんか無駄な行動力から人気者になろうとして炎上するようなツイートして会社に被害か出るようなことが浮かんで来たから無理だ。

2013-09-13 02:48:26

高卒

arukugamu @arukugamu

考えてみれば本部社員の30%は高卒だった。 大卒の人は安定してたりしっかりしていて頼りになるんですが、特に目的なく大学進学した人達は魅力的な部分が薄く、また他者との共存性を高めて個性を減らし似たような人が増えている気がする。 だから個性が強い高卒の採用はかなり好き。

2013-09-15 01:15:09
arukugamu @arukugamu

でも、「大学は出させたい」と考える親はやはり多くて、そういう気持ちも立場も大切だと思う。 私が採用したくて、相手も就職したくても進学を選ばないと行けない場合もある。 その場合は学生時代にうちでバイトしつつ、卒業後は是非ともうちにと御両親にお願いしてる。そんな子が現在2人いる。

2013-09-15 01:21:27
arukugamu @arukugamu

親を大切にしなければいけないのは子供も会社も同じ。親がいてこその自分であり、働いてくれる社員がいる。 子供の就職先だって親には無関係ではない家族の問題であるから、親を安心させられるまでは雇えない。

2013-09-15 01:27:26

台風

arukugamu @arukugamu

台風だから出社は午後からと時間遅らせるようにしたし、出社無理そうなら休んでいいと社員には昨日のうちに伝えたけど、自己判断だと判断難しくて安全より出社を選んじゃう人が多そう。特に新人さんとか。だから今日は会社休み!社内メール配信起動!連絡網起動!今日は会社を休みとする!

2013-09-16 08:56:26
arukugamu @arukugamu

会社に来なくていいから集会所に集まって私のグラビモス討伐を手伝ってください

2013-09-16 08:57:49
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ