【私的まとめ】末ははかせかだいじn…ん?はくし?

博士号の博士の読みは、正しくは"はくし"であることはご存知の通り。 しかし、幼い頃、すうがくはかせ、などと読んだことは、多くの方がおありではないでしょうか。 なぜそんなことになったのか、少しばかり漁ってみたので記録をば。
1

博士の読み方は、"はくし"or"はかせ"?その違いは?

@Worte_und_Musik

「博士」の読み方、「ハクシ」と「ハカセ」の使い分けは? http://t.co/SxhjhcNpXW

2013-12-10 22:48:38
上更プラウス千秋⚜💌 @mio_sng

@11_yukitamusic どんないきさつがあったのか、もうちょっと詳しく知りたいよねぇ

2013-12-10 22:54:13
@Worte_und_Musik

@mio_sng だよねぇ。どうしてこうなったんやろ?って思うよね。

2013-12-10 22:56:49
上更プラウス千秋⚜💌 @mio_sng

@11_yukitamusic 確かな事実としては、古来は文章博士のように"はかせ"であったこと、少なくとも最近は、はくし、と音読みであること、だものねぇ。となると、明治に学位を定めた時の読みがきになるかな…。

2013-12-10 22:59:02

Googleでみつけたもの

上更プラウス千秋⚜💌 @mio_sng

これは、しちはくしいけんしょ、である。→七博士意見書 - Wikipedia http://t.co/zBMBeifqzR

2013-12-10 23:00:59
上更プラウス千秋⚜💌 @mio_sng

えーっ→“博士” は“バカセ”と読まれやしないか心配:トンデモない一行知識の世界  - 唐沢俊一の「雑学」とは - http://t.co/Zf6QWX1hiE

2013-12-10 23:03:55
上更プラウス千秋⚜💌 @mio_sng

博士はかせはくし問題について東京書籍の解説→小学校国語科に対するQ&A http://t.co/oP0sh5q82T

2013-12-10 23:16:09
上更プラウス千秋⚜💌 @mio_sng

東京書籍の解説 http://t.co/oP0sh5q82T を読むと、文化庁の「言葉に関する問答集」を参照したいところだけれども、古語と現代語としての使い分けがあるようにみえ、古典の知識がはくしにたいする"はかせ"の読みを、混同させたのでは、と仮説できる

2013-12-10 23:22:44

↑これはつまり、
それまでは、すべて"はかせ"であった。古典では"はかせ"である。
新しく、博士(はくし)を定めたものの、それまで博士=はかせ、であったため、古典に基づき、はかせと呼ぶことも多く混同に至ったのでは、
という仮説です

上更プラウス千秋⚜💌 @mio_sng

ここで、現代にある"はかせ"の俗な使い方は、近世以前にあったのかどうか、が知りたかったので旺文社古語辞典(第八版)を確認。概ね次の通り。

2013-12-10 23:24:57
上更プラウス千秋⚜💌 @mio_sng

それによれば、はかせ 1) 枕草子「すさまじきもの…はかせのうちつづき女子生ませたる」 2) 官名 3) 徒然草「…世のはかせにて、万人の師となる事、諸道かはるべからず」、はくしは項目がない。

2013-12-10 23:28:06
上更プラウス千秋⚜💌 @mio_sng

1は、広く知識に秀でたもののこと。「学識のある者が…」という。3は、手本となる者のこと。「…は、見習うべきところがあり」というような感じかな?引用のソースを得てないのでちょっとニュアンスはわからない

2013-12-10 23:32:49
上更プラウス千秋⚜💌 @mio_sng

明治20年に学位令が出され、博士・大博士とあるわけですが…これは………もしかしたら、文章博士や従来のはくしと区別がなかったかもしれないし、便宜的に"はかせ"と呼び区別する習わしが出来たとかもあり得る??

2013-12-10 23:36:36

↑このツイートに関しては、はかせ/はくしが逆です。ごめんなさい
「学位令で定めたとき、博士/大博士は、文章博士のはかせなどと別段の区別がなかったかもしれず、その後、便宜上、特に学位を示すときは、音読みをしてはくしと読み区別ようになったのでは」ということです