
#掛算 twitter.com/ihyoro/status/… ひどい誤解。算数的「立式」が子供の国語能力を伸ばす機会を奪っていることが、掛算順序固定強制批判の基礎。私は掛算順序固定強制が国語的に問題があることを繰り返し指摘している。続く twilog.org/genkuroki/sear…
2016-11-19 10:29:44
いつも不思議に思うのは #掛算 タグを使って掛算順序固定強制批判をしている人達を批判することは、その中心人物の一人である私を批判することになり、私から厳しい反応が返って来ることを予想できるはずなのに、何の対策もないままそうする人が次々に現れることだ。国語力が足りないのだろう。
2016-11-19 10:34:23
#掛算 私はそのような対策を何もしていない人の相手をするのが面倒だと思うので、旗幟鮮明であることが誰の目にも明らかになるような強い言い方で様々なことを説明して来た。そういう努力には効果がないのだろうか?
2016-11-19 10:37:02
#掛算 twitter.com/genkuroki/stat… 掛算順序固定強制問題の背景には、文章題の解答欄が狭い「式」と「答え」の欄に分かれており、「式」の欄に書いた式だけで考え方を推測しようとする不合理かつ無謀なスタイルの問題があります。続く
2016-11-19 10:40:04
#掛算 続き。そういう無茶なことをやっているせいで、「式」の解答欄に書いて正解になる式が暗黙の非常識なローカルルールに基いてひどく制限されるという状態になっているんですね。掛算順序固定強制問題はその問題の氷山の一角にすぎません。続く
2016-11-19 10:41:57
#掛算 続き。「式」の解答欄に書いて正解になる式が何であるかは明示的には示されていないのですが、私による帰納的な推測によると「問題文で示された場面を忠実に翻訳した式」(そのような式を作ることを「立式」という)を書かないと不正解にされたり、減点されたりするらしい。続く
2016-11-19 10:43:48
#掛算 続き。「3×4」のようなこれ以上情報を削ぎ落とせないシンプルな記号列だけで「問題文で示された場面を忠実に翻訳した式」を書けというのは常識的に無理なので、暗黙の非常識なローカルルール(実際にはルールと呼ぶには曖昧過ぎ)があるかのように採点が行われることになるのです。続く
2016-11-19 10:46:36
#掛算 続き。帰納的な推測によれば、掛算の文章題の場合の「立式」(←特別な意味を持つジャーゴン、単に式を作ることではない)は「ずつのついている数」「1あたりのついている数」「答えと同じ助数詞や単位がついている数」を掛算の式で左側に書くと正解になるようです。続く
2016-11-19 10:48:50
#掛算 続き。実際、東京書籍の教科書の教師用指導書では掛算順序固定強制のために、小2の児童に「ずつ」のようなキーワードに下線を引かせることを指示しています。実際に下線を引かされている児童を私は見たことがある。続く pic.twitter.com/aKpfFHBQTj
2016-11-19 10:50:55

#掛算 続く。要するに掛算順序固定強制を含む「立式」(←特殊な意味を持つジャーゴン)の算数教育での重視は「ずつ」のようなキーワードを問題文から拾って単純パターンマッチングによって判断することを子供達に教え込むことに繋がっているわけです。続く
2016-11-19 10:56:15
#掛算 続き。さて、最近話題になった bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20… 【AI研究者が問う~では子どもたちは「読めて」いるのか?】には添付画像のように書いてある!何が問題なのかはもはや明らかだと思います! これ以上の説明はいらないよね。 pic.twitter.com/BothzzBmLN
2016-11-19 11:03:02

#掛算 要するにAIのダメな点を人間の子供に真似させるような教え方が「立式」重視の算数教育なのです。これ、保護者の立場では子供の虐待だと感じられるんですけどね。子供は立派な一人の人間として扱ってほしい。
2016-11-19 11:04:58
#掛算 こちらはものすごく手間をかけて必死になって調べてから尋ねているのに、仙台市教育委員会の側からは「乗法の意味理解」だの「児童の発達段階」だのテンプレ化していることをよく知っている返事(回答者個人の署名は無し)しか返って来なかった。独特の非常識がまかり通る異様な世界。
2016-11-19 11:31:39
#掛算 我々は次の記事で指摘されている問題の原因の一つが算数教育にあることを数年前から指摘し続けて来たわけです。 AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20…
2016-11-19 11:45:09
#掛算 「式は言語」というキャッチフレーズをかかげて算数数学教育に関与しながら、算数教育における「場面を式に忠実に翻訳させる」というトンデモなくバカげたスタイルを放置して来た人達にも責任の一端があると私は考えています。算数教育の最も重大な欠陥を放置して来てしまった。
2016-11-19 11:50:28
#掛算 私のツイログを「パターンマッチ」で検索 twilog.org/genkuroki/sear… 2011年の終わり頃にはすでに掛算順序をパターンマッチで処理させていることの問題を指摘していた。以下の記事と比較すると感慨深い。 bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20…
2016-11-19 12:01:53
“小学2年生Yくんに対するかけ算の指導で,怒りにかられたのは,かけ算の式が一度はわかったYくんが,式の順序を言われてわからなくなってしまったことである” 『東北大学大学院の院生による小学2年生に対するかけ算の学習支援』 amba.to/QzA7QG
2016-11-21 02:21:52
#掛算 twitter.com/novlude/status… 算数教育界で有名な田中博史先生による掛算順序固定強制と割算の関係の解説に対する私の批判→ twitlonger.com/show/g3fmao これを読むと算数教育界の有名人の説明と俗説も違っていることがわかる。
2016-11-21 23:28:51
#掛算 twitter.com/novlude/status… 算数教育界で有名な田中博史先生による掛算順序固定強制と割算の関係の解説に対する私の批判→ twitlonger.com/show/g3fmao これを読むと算数教育界の有名人の説明と俗説も違っていることがわかる。
2016-11-21 23:28:51
#掛算 とある小3のクラスでの調査では、掛算の順序が逆の子が圧倒的多数派で逆の子のおそらく全員が正しく絵を描けており、出て来た数を機械的に掛けているのではないことがわかっている。 twitter.com/genkuroki/stat…
2016-11-22 01:40:30
#掛算 全部掛算の問題だとわかっていれば、何も考えずに出て来た数を掛けてすます手抜きをする子供が出て来るのは当然。そういうダメなやり方が原因の問題に対して、掛算順序が逆ならバツ(もしくは減点もしくは特別な質問)で対処しようなどと考えるのは、まさに愚か者そのもの。
2016-11-22 01:49:03
#掛算 過去の経験では、この話題が初見の人達は掛算順序固定強制を全否定している人達以外はどこかでおかしなことを言っていると疑った方が無難です。それが危険を避けるための知恵というものです。たとえば「国語教育としては意味がある」の類は最悪のクズ主張です。続く
2016-11-22 02:03:50
#掛算 現実の掛算順序固定強制は問題文のテキストパターンマッチによって問題文の内容を理解せずに「正しい順序」で掛算の式を書かせることを教えてしまっています。ずつなどのキーワードに下線を引かせて、ずつのついた数を掛算では先に書くなどと教えています。証拠に続く
2016-11-22 02:07:09
#掛算 添付画像は、交換法則を教えた直後の掛算順序固定強制の典型例です。ずつなどのキーワードに下線を引かせる指示が書いてある。 この「ずつ」というキーワードをおぼえておいてください。続く pic.twitter.com/aKpfFHBQTj
2016-11-22 02:10:30

#掛算 掛算順序固定強制は単純テキストパターンマッチによって問題文を理解せずに「正しい式」を書かせることを教えているという予備知識のもとで、リンク先を読めば何が問題なのかは明らかだと思います。 twitter.com/genkuroki/stat…
2016-11-22 02:14:33