カウンターとセクシズム

 いまのカウンターから始まった反レイシズムとセクシズムの関係に関する議論が面白かったので、まとめさせて頂きました。
45
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
尾崎 日菜子 @hinakoozaki

@kdxn ただ、そのリジェクトが、誰に向くのか?どのような理由で向くのか?がわからないのは怖いし、運動の歴史の中で女性やクイアや他のスティグマを背負った人が、その運動に参加しているにも関わらず、意見が反映されなかったことを考えると、誰でも立場性を引き受けながら、尊重し合いながら

2013-12-12 18:34:23
尾崎 日菜子 @hinakoozaki

@kdxn 「しばき合える」運動で、反レイシズムの運動はあってほしいと願うし、そうであると、あたしも参加しやすいと思うのです。

2013-12-12 18:35:26
C.R.A.C. @kdxn

@hinakoozaki 彼は私のことをレイシストだと言ってる人なんで、リジェクトして当然でしょう。「あたしの参加しやすさ」のためにそういう人をも受け入れよというのは、「あたしのためにハラスメントに耐えろ」と強要するのと同じでしょう。運動体は店員じゃないしあなたは客じゃない。

2013-12-12 18:38:29
尾崎 日菜子 @hinakoozaki

@kdxn あたしはお客さんとして、反レイシズムに参加したい訳ではないですが、どちらかというと、誰もが平等で公正な社会を求めるためのハードルを下げたいのです。 公共圏のリングがあらかじめいびつな形をしていたら、「ややこしさ」の超越的な基準が設定されると思うのです。

2013-12-12 18:42:34
C.R.A.C. @kdxn

@hinakoozaki 反レイシズム運動をやってる人をセクシストだのレイシストだの罵る人は、公正な社会と関係がないです。それこそが、ヘンテコなリベラルが今まで独占してきた「公共圏」のいびつさです。

2013-12-12 18:43:55
尾崎 日菜子 @hinakoozaki

@kdxn 公共圏というリングのいびつさは、あたしの立場からすると、そのリングには、ネイティブの男性しか上がってこれなかった(もしくは、男性を代弁できる名誉男性)という認識があるので、あたしは、ヘテロセクシズムが機能し続けている限り、やはりそのリングはいびつだと言わざるをえません

2013-12-12 18:51:54
尾崎 日菜子 @hinakoozaki

@kdxn もちろん、野間さんがセクシストであるとか、レイシストであるとかの認識はもっていませんが、野間さんとあたしでは、ヘテロセクシズムに対する概念規定と、それから受けた経験が、やはり圧倒的に違っていて、なかなか、あたしの問題意識を野間さんにダイレクトに伝える難しさを感じます。

2013-12-12 18:54:19
C.R.A.C. @kdxn

@hinakoozaki 「ヘテロセクシズムが機能」していることそのものを問題にするような考えには全力で反対ですよ。反レイシズムだからといって、そういう間違った考え方への同調を求められても困ります。もうそれははっきりとヨソでやってほしい。

2013-12-12 18:55:14
尾崎 日菜子 @hinakoozaki

ヘテロセクシャルであることと、ヘテロセクシストであることは違う。 前者は、セクシャリティーで、後者は、イデオロギー。 女性を性の対象としてのみ扱ったり、ジェンダーロールを押し付けたり、男性であることの構造的な特権に批判的でない思考のフォーマットをさしている。

2013-12-12 19:00:55
C.R.A.C. @kdxn

@hinakoozaki でもあなたは「ヘテロ男性はその立場性から逃れられない」と言ってるんだから、結局同じでしょ。@miwananaFFS

2013-12-12 19:03:17
尾崎 日菜子 @hinakoozaki

ヘテロセクシズムが機能する限り、本当の意味での性の多様性や、ジェンダーの平等は実現できない。 だから、ラディカルフェミニズム以降のフェミニズムは、ヘテロセクシズムと向き合ってきたし、自分たちが女として規定されている条件を一つ一つ丁寧に探っていった。

2013-12-12 19:04:16
C.R.A.C. @kdxn

@hinakoozaki 「女性を性の対象としてのみ扱ったり、ジェンダーロールを押し付けたり、男性であることの構造的な特権に批判的でない思考」なんていう曖昧模糊とした概念で語るからだめなんですよ。現にあなたは「ヘテロセクシズムが機能する」という状態を、自由自在に定義している。

2013-12-12 19:07:23
尾崎 日菜子 @hinakoozaki

@kdxn それは違います。ヘテロセクシャルであることは、一つの振る舞いであり、根本的には、ベットの中の人生のひと時をどの性別と過ごすか?というパフォーマティブなアイデンティティです。 ヘテロセクシズムは、誰と寝るか?ということよりも、欲望の形態自体を、もっと厳密に言えば→

2013-12-12 19:07:33
尾崎 日菜子 @hinakoozaki

@kdxn ベッドの中の欲望に付随する、他の支配的な欲望の形態をさしています。 誰と寝るか?ということと、自分や他者のジェンダーロールをその構築過程も含めて批判的に受け入れるか?ということは、全く違うことです。 セクシャリティーは行為の形式ですが、イデオロギーは欲望の体系です。

2013-12-12 19:10:41
C.R.A.C. @kdxn

@hinakoozaki しかしあなたは表面的なセクシャリティによって、そのイデオロギーに支配されていると決めつけているじゃないですか。「マジョリティ男性の発言だから◯◯という構造に支配されている」というふうに。そこちゃんと自分で厳密に区分しないとダメですよ。

2013-12-12 19:12:56
C.R.A.C. @kdxn

@hinakoozaki つまり《「ヘテロ男性はその立場性から逃れられない」と言ってるんだから、結局同じでしょ》に対して、ヘテロであることとヘテロセクシズムの違いなんて説明しても反論になってないんです。あなた自身が両者を常に結びつけているのだから。

2013-12-12 19:15:13
C.R.A.C. @kdxn

@hinakoozaki そこをちゃんと腑分けしてくれるなら、もちろん「セクシズムに反対」ってことで全然同意できるんだけど、相手が何か反論するとシスヘテがマイノリティの異議申立てを却下した、みたいな構図に落とし込もうとするのは、あなた自身がその違いを無視している構図です。

2013-12-12 19:16:23
尾崎 日菜子 @hinakoozaki

@kdxn それは確かに野間さんの指摘通りです。 正しくは、ヘテロで男性である人のヘテロセクシストと割合の多さ自体の問題はですね。 その話をしだすと、女性でもマッチョな名誉男性がいるという話にもなるので、とりあえずは、ヘテロというセクシャリティーとヘテロセクシズムは違う概念です。

2013-12-12 19:17:58
C.R.A.C. @kdxn

@hinakoozaki ですから。「ヘテロというセクシャリティーとヘテロセクシズムは違う概念」なんだから、ある運動体なりなんなりを構成している人のセクシャリティを根拠に、ヘテロセクシズムだと断ずるのは間違いだと、最初から言ってるんですよ。それは予断です。

2013-12-12 19:19:39
尾崎 日菜子 @hinakoozaki

@kdxn あたしが立場性を着脱できないと言ったのは、セクシャリティーだけでなく、ジェンダーもセックスもです。 全てのヘテロセクシャルがヘテロセクシストではないように、全ての生物学的男性が男性としてのホモソーシャルな社会の恩恵を受けている訳ではありませんが圧倒的な非対応があります

2013-12-12 19:26:12
C.R.A.C. @kdxn

@hinakoozaki たとえば仲パレなり東京大行進なり、あるいはしばき隊でもいいですが、「ヘテロセクシズムが機能」していた場面て具体的に何でしょう? それ、「クイアの意見に反論した/聞き入れなかった」という結果から導かれた認識じゃないですか? 

2013-12-12 19:26:13
C.R.A.C. @kdxn

@hinakoozaki その「クイアの意見に反論した」以外に、「「女性を性の対象としてのみ扱ったり、ジェンダーロールを押し付けたり、男性であることの構造的な特権に批判的でない思考」が何かあったんですか。

2013-12-12 19:27:50
尾崎 日菜子 @hinakoozaki

@kdxn ですから、百羽のカラスが黒いから、カラスの群れは全てが黒いというのは誤謬ですが、カラスの群れは、ミミズに対して食物連鎖の上部にいるという命題は誤謬ではないと思います。 あたしはどちらかというと、そういう非対応性の全体性を示したかったのですが、言葉足らずですいません。

2013-12-12 19:29:25
C.R.A.C. @kdxn

@hinakoozaki 性指向がほかの差別問題と違うところは、「着脱不能」であるがゆえにマジョリティとマイノリティの非対称性そのものはずっと残り続けるということです。これを解消してはならない。

2013-12-12 19:31:30
尾崎 日菜子 @hinakoozaki

@kdxn ポストモダンフェミニズムからすると、ヘテロセクシャルがマジョリティーに見えるのは、誰と寝るか?という問いが社会的に大きいからで、本質的な問題ではありません。 トップかボトムか?や、タチかネコか?といったことがセクシャリティーを判別するときの規範になれば→

2013-12-12 19:33:58
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ