千葉県社会福祉事業団「養育園」報道関連

とりあえず報道だけ集めておこうと思って
22
前へ 1 ・・ 14 15 ・・ 18 次へ
kingstone @king1234stone

刺激の問題もあるかもだし、個人情報保護の問題もあるかもだけど・・・でも何か変だな・・・"一時帰宅の送迎の際も入れない"・・・まあうちもお子さんがいる時は、原則的には親御さんなどは玄関までしか入れないんだけど。しかしいろんな所で不必要なほど閉鎖的な施設・学校園とかあるよな・・・

2014-05-07 23:39:44
kingstone @king1234stone

あと、どこかで昼と夜の職員の人数の記事を見たのだが、探し出せない。確か昼はものすごく多いのに、夜は1対13だったか。ただし昼の職員数は直接関わる人員なのかどうかは不明だけど。(事務をする人なんかも入れた人数なのかな?)

2014-05-07 23:42:19
kingstone @king1234stone

なお、うちの事業所は原則では親御さんは玄関までだけど、その原則をちょくちょく破るのが私です・・・(^^; 「お子さんが初めてで離れられない」とか判断した時なんだけどね。まあ物議をかもすこともあるんだけど、「ごめんなさい」で通しちゃう。

2014-05-07 23:47:55
kingstone @king1234stone

なお、その原則ができた理由は、「お子さんへの指導場面に入ってきてしまう親御さんがいる」からなんだけどね・・・まあ楽しそうにやってるから、とか、なんとか正解を答えさせようとか、いろんな理由で入って来られるので、それはまずいだろうと・・・

2014-05-07 23:50:41
kingstone @king1234stone

う〜〜ん、当然その機能は求められるのだろうけど、できるかな?"障害者福祉サービスの第三者評価のツールとして、既存の相談支援専門員の活用が現実的"「勉強会「福祉と介護の質を問う—袖ヶ浦養育園虐待致死事件を受けて—」開催速報」/ iryokoso-chiba.org/shinpo_2014031… 

2014-07-15 00:31:30
kingstone @king1234stone

千葉県袖ヶ浦福祉センター養育園の、県が設置した第三者委員会の最終報告「施設での虐待 千葉県の責任指摘」/NHK NEWSWEB www3.nhk.or.jp/news/html/2014…

2014-08-07 23:17:55
kingstone @king1234stone

"「職員が安易に暴行を繰り返し、ほかの職員も『周りがやっているから大丈夫だ』と考えて負の連鎖が発生した」と分析"

2014-08-07 23:18:27
kingstone @king1234stone

"「過去に、虐待に関する内部告発や匿名のメールが県に届いていたにもかかわらず、踏み込んだ監査や指導が行われなかった」と県の責任を指摘"

2014-08-07 23:18:45
kingstone @king1234stone

"「県は施設を運営する社会福祉法人に任せきりにして、監督が行き届いていなかった。きめ細かな障害者支援に向け改善を求めたい」"

2014-08-07 23:19:21
kingstone @king1234stone

もちろん「外部の目」として行政が「見る」「調査する」ことはめちゃ大事だと思う。緊張関係にある外部の目(仲がいいとか悪いとかでなく、仲が良くたって、協力してたって、緊張感がある、って関係はありうるのだから)

2014-08-07 23:22:07
kingstone @king1234stone

しかし「監査される側」としては、どーでもいいようなことに、力を割く必要がある時はあほらしくなるし・・・また「任せきり」たって、行政で対応する方が、どれだけ現場のことを「理解」でき、どういうのが良くて、どういうのが悪いのか、判断できるだろうか・・・

2014-08-07 23:24:35
kingstone @king1234stone

"施設の小規模化や民間の運営参入を促すよう求める最終報告をまとめた。虐待のリスクを減らすには、少人数制のきめ細やかな支援が必要と指摘した" 「虐待防止へ小規模化提言=入所者死亡で最終報告―千葉県」/ガジェット通信 getnews.jp/archives/639786

2014-08-07 23:26:30
kingstone @king1234stone

確かに。ほんま大きいといろいろうまくいかなくなる、というのは体験として思う。

2014-08-07 23:27:07
kingstone @king1234stone

ほう。事業団から改善の提案があったのか"事業団から県に改善の提案が来ても十分に受け止めないことがあった。予算の範囲でやれという形で事業団に任せていた側面があるのではないか"「「養育園」最終報告 千葉県の虐待見逃し批判」/ヨミドクター yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=10…

2014-08-09 21:48:37
kingstone @king1234stone

"県による抜き打ち検査や、外部専門家の派遣によるチェック機能の構築も求めた" 少なくとも、私のいた時代の養護学校での威嚇と暴力は、大学教授なんかが来ても、他の専門家が来ても、見抜けなかったわけだが・・・何をどう見ればいいんだろう・・・

2014-08-09 21:51:34
kingstone @king1234stone

いくら抜き打ちであろうとも、外部の人が来たら、とりあえず目の前では威嚇と暴力は封印するだろうしね。(でも、それでも「おたくのここはまずいですよ」というのは言えると思うけど、相手は改善しようとは思わないだろうな)

2014-08-09 21:53:28
kingstone @king1234stone

まあ抜き打ちで行けば、書類の書き換えみたいなことはできないだろうけど、それでわかるのはすごく「スタッフが少な過ぎる」とかの場合だけだろうな・・・あとこんな場合とか?「保育所前園長ら2億円不正支出…キャバクラ代も」 yomiuri.co.jp/osaka/news/201…

2014-08-09 21:57:06
kingstone @king1234stone

実際の支援体制の問題は見抜けるかなあ・・・

2014-08-09 21:57:24
kingstone @king1234stone

"今後の運営のあり方については、2017年度末までを「集中見直し期間」と設定。その間、再発防止策を講じるため県が積極的に事業団の運営に関与し、民間が参入しやすい環境作りを行うよう求めた" この文章の意味というか、流れがわからないのだが・・・

2014-08-09 21:58:51
kingstone @king1234stone

「県が積極的に事業団の運営に関与し」って、どんなことをするんだろう??

2014-08-09 21:59:09
kingstone @king1234stone

「民間が参入しやすい環境作りを行う」これまたどういうことだろう・・・民間が参入しやすい、ってことは規制を少なくするとか補助を多くする?ふ〜〜む。頑張って、研修して、環境を整えて、ご本人が強度行動障害に分類されなくなったら「お金を出してあげません」では頑張る気はなくなるよな。

2014-08-09 22:02:00
kingstone @king1234stone

しかし「トラブル」「問題」が少なくなったらお金をたくさんあげます、でも結局「トラブル」「問題」を封印してしまうだけになるかもしれないし・・・ほんま具体的にどうするんだ??

2014-08-09 22:03:04
よしよし @nananjy

@king1234stone いつもこういう具体策は語られず曖昧なまま幕引きされるんですよね。

2014-08-10 00:59:58
よしよし @nananjy

@king1234stone 玉虫色のまま保留される。そこを本当になんとかしたいです。

2014-08-10 01:00:46
よしよし @nananjy

@king1234stone この件は地域性が表れてる気がしてなりません。

2014-08-10 01:02:30
前へ 1 ・・ 14 15 ・・ 18 次へ