超心理学は科学か?きくまこせんせとの会話

石川先生とは直接対決してません。その前にワカシム氏にぼろかすに言われたので、ASIOS飛び出しましたw。RT@kikumaco @HRHSKYM 石川さん、なかなか手強いからねえ。でも、現時点では科学じゃないんで、それでいいと思います
2013-08-05 20:19:04
@Nagapiii @kikumaco 「これまでの超心理学」から玉が見つからないというコンセンサスは取れていて、「これからの超心理学」から玉が見つかるかどうかが論点だと読めたのですが、それだと見つかると思う方が説得力をもって売り込まないと話が進まないと思いました。
2013-08-05 20:37:21
@Nagapiii @HRHSKYM あー、そうなのか。まあASIOSにいなくちゃならない理由もないでしょうし、いいんじゃん
2013-08-05 20:38:39
@G_rolling @Nagapiii 超心理学の主張がどれほど強烈なものかを彼らは理解してないんだよね。これは物理法則の問題だから
2013-08-05 20:40:17
@G_rolling @Nagapiii 超心理学については、「粛々と実験して、普通の科学者にも理解できる結果を出してください」で終わりだと思うんだよね
2013-08-05 20:49:04
そうです。わたしゃ超常現象や超心理学を専門に調べてるわけではないので。疑似科学批判を趣味でやってるだけですから。RT@kikumaco @HRHSKYM あー、そうなのか。まあASIOSにいなくちゃならない理由もないでしょうし、いいんじゃん
2013-08-05 20:58:44
今回得た教訓は、自分の所属する団体から受ける同調圧力に逆らうのは極めて困難であるということ。大抵の者は屈服するだろう。「納得いかないものには納得いかない」と、自分の考えを貫き通すには強靭な精神が必要。そして、結局その団体を抜けないといけないことになる。
2013-08-05 23:18:35
@Nagapiii @kikumaco ものすごく乱暴にまとめると「超心理学は未科学か病的科学か?」ですけど、私も病的科学だと思います。アドホックな仮説を全部捨て去ってはじめて「超心理学は未科学か無価値か?」と問う状態になるのではないかと。
2013-08-06 01:16:46
@Nagapiii @kikumaco んで、超心理学が無価値ではないとわかってはじめて、現在アドホックな仮説に過ぎないものを検討する意味が出てくるのでしょう。なんか「WTC北塔が自由落下より速く崩壊したのは何故か?」という問いを想い出しました。
2013-08-06 01:22:22
それはごく当たり前の話ですね。RT@G_rolling kikumaco ものすごく乱暴にまとめると「超心理学は未科学か病的科学か?」ですけど、私も病的科学だと思います。アドホックな仮説を全部捨て去ってはじめて「超心理学は未科学か無価値か?」と問う状態になるのではないかと。
2013-08-06 01:46:12石川氏の著書「超心理学 封印された超常現象の科学」の終章「物理学者とのオカルト対談」にきくまこ先生(阪大教授菊池誠氏)が登場する。
ここでは、
『すなわち超心理学は、科学的な方法論にのっとって研究活動がなされている、れっきとした「科学」である。その点には私も菊池にも異論がなかった』
と書かれてある。さらに
『最終的に菊池は、物理学者の費用対効果分析に問題を帰着させた。これは「異端」として排斥するわけではないが、さりとて「魅力」が感じられるほどでもないという評定だ』
とも書かれてある。そして以下のようにも述べてある。
『結局のところ物理学者は、超心理学のデータを否定するのではなく、放っておかざるを得なくなっている。それを「物理学者は超心理学を無視している」と非難するのは、科学者社会の実体が見えていない。そう菊池は指摘しているのだ』
ところが、実際に菊池氏と会話してみると、超心理学に対して極めて否定的であることがわかった。
以下は、「物理学者とのオカルト対談」に書かれたことに対する菊池氏の反応。本は読んでなかったので、なにが書かれてあるか、御存じなかったようだ。

石川氏の著書『超心理学』の終章の「物理学者とのオカルト対談」に阪大教授菊池誠氏が登場する。 ここでは『すなわち超心理学は、科学的な方法論にのっとって研究活動がなされている、れっきとした「科学」である。その点には私も菊池にも異論がなかった』とある。
2013-08-07 19:23:39
ね、俺はちゃんと読んでるでしょ?それなのに、「貴様は無知だ。偏見の塊だ。黒歴史だ」とか言われたらたまんないよ。だからASIOSやめた。RT@kikumaco あれ、そんなことが書いてあるの?知らんがな
2013-08-07 19:44:05
@Nagapiii @kikumaco 超心理学についての私感、私はかなりながぴいさんに近い感覚な気がします。昔は「超心理学って言って超能力を研究する学問分野がある!」って聞いて強いロマンを抱いたんですけど、業界100周年記念で編まれた分厚い本買って読んでみたらこう…ねえ。
2013-08-07 19:49:48
@Nagapiii @kikumaco 観察者効果とか転置効果持ち出すと、もう「何が正しいのか」判断のしようも無いじゃ無いですか。それを是としてちゃってる時点で「あ、ダメだこれ」って。
2013-08-07 19:51:12
@yunyundetective @Nagapiii 科学としてやれるはずだけど、やってないのよね。なぜなら、科学としてやると、結果が出ないからなんだけど
2013-08-07 19:52:45
@kikumaco @Nagapiii 業界100周年を記念した大著に、大御所の研究者とあのヴェリコフスキー氏の対談が載っちゃったりしてるんですよ。
2013-08-07 19:53:21
@kikumaco @Nagapiii 結果が出ないジャンルにロマンだけでしがみついて無理しちゃってるせいで、どんどん科学としては歪になっている感じしますね。
2013-08-07 19:54:24
@kikumaco @Nagapiii 業界内で「そういうのはダメだ!」と思った若手が頑張って、主観を排除した実験系を作ろうとすると、結果が出なくなりますしね。
2013-08-07 19:56:12
そんなこと言ってるとASIOSの人に全否定されちゃうよん。RT@yunyundetective @kikumaco 超心理学についての私感、私はかなりながぴいさんに近い感覚な気がします。昔は「超心理学って言って超能力を研究する学問分野がある!」って聞いて強いロマンを抱いたんです…
2013-08-07 20:03:31