NGO合同・国連気候変動ワルシャワ会議(COP19・COP/MOP9)報告会のまとめ

2013年12月18日に開催した気候変動系NGO合同での国連気候変動ワルシャワ会議(COP19・COP/MOP9)報告会のツイートまとめです。同会議は、2013年11月11日〜23日まで、ポーランド・ワルシャワにて開催されました。 イベントの模様を中継したUstreamも下記からごらん頂けます。ただし、トラブルがあり、冒頭部分が少しかけております(ツイートも)。ご了承ください。 http://www.ustream.tv/channel/wwfjapan-climatechange
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

小西:それらを受けて、交渉テキストは2015年5月までに準備。これはCOP18ですでに決まっていた。 #canj

2013-12-18 14:43:22
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

小西:このように、いちおうの作業計画は見えているが、表現が「invite(招聘する)」など、すごく弱い。 #canj

2013-12-18 14:43:35
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

小西:バンキムン・サミットなどを活用しつつ、今後、「事前協議をしっかり入れる」ことがとても大事。 #canj

2013-12-18 14:45:26
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

小西:各国の立場。途上国グループの立場の中で、LMDC(同志国グループ)の立場が先鋭的だったのは、入っているグループの中での同床異夢が背景に。 #canj

2013-12-18 14:45:27
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

小西:今回目立ったのは、ラテンアメリカ6カ国からなるAILACが積極的でLMDCに対する対立が目立った。 #canj

2013-12-18 14:45:40
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

小西:AOSISやLDCなどはもともと積極的だが、AILACのような中間途上国が台頭してきたのが、暗くなりがちな会議の中では明るいニュースか。 #canj

2013-12-18 14:46:43
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

WWFジャパンからは、小西のプレゼンに加え、文書での全体報告も用意しております。こちら→ http://t.co/h8xOh8eA47 #canj

2013-12-18 14:47:18
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

小西:最後に、ブラジル提案。ブラジルは、一人当たりの歴史的排出量の計算をIPCCに行わせる提案を。 #canj

2013-12-18 14:53:31
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

小西:こうした歴史的排出量を重視する姿勢は、今回のLMDCの立場の背景か。彼らは、先進国の削減努力不足がシフトされることに懸念を。 #canj

2013-12-18 14:53:44
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

ここまでが、小西の発表でした。 #canj

2013-12-18 14:53:46
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

次は、平田仁子(気候ネットワークより、「日本の削減目標発表に対する反応と日本がやるべきこと」です。資料はこちら→  http://t.co/WpSnJ8xcTe #canj

2013-12-18 14:53:48
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

平田:COPの報告だけでなく、日本の発表を中心に。 #canj

2013-12-18 14:53:49
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

平田:11月15日に首相が本部長である地球温暖化対策推進本部の発表として、見直された削減目標と新しい外交戦略を発表。 #canj

2013-12-18 14:53:50
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

平田:まずは新しい削減目標について。震災以降、2020ねの目標を見直してきた。しかし、2年もたっており、まだ見直しているというのは難しいので、今回発表に至った。  #canj

2013-12-18 14:53:50
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

平田:今回は、「現時点での」発表として、原発の削減効果を見込まない形で発表した。 #canj

2013-12-18 14:53:51
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

平田:国連の文脈では、本来、カンクン合意に基づき、隔年報告書を2014年1月1日に出す予定となっている。少しは詳しいものが、出るのかも。 #canj

2013-12-18 14:54:04
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

平田:この目標については、通常は「地球温暖化対策推進本部」の「決定」だが、「決定」とはなっておらず、「理解を得た」という表現になっている。 #canj

2013-12-18 14:54:55
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

平田:環境大臣の説明、通常はでない議事要旨が出されている。 #canj

2013-12-18 14:55:19
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

平田:他方、エネルギーの基本計画の議論が進んでいるが、今回の基本計画では数字は出てこない模様。今後、議論はされるようだが、いつかは不明。 #canj

2013-12-18 14:56:12
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

平田:日本政府は、今回の削減目標を「野心的なもの」と説明して、冷笑を買った。2005年比3.8削減目標は、1990年比だと3%増であり、京都議定書の目標からも後退。 #canj

2013-12-18 14:57:22
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

平田:国際的には野心的とは受け取られなかった。 #canj

2013-12-18 14:57:39
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

平田:これに加えて、「攻め」の地球温暖化外交戦略として、「ACE」が発表された。安倍首相が以前に発表した「美しい地球への誘い」を受けている。 #canj

2013-12-18 14:58:38
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

平田:海外への技術での貢献が強調されている。 #canj

2013-12-18 14:59:05
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

平田:この中には、事実上、石炭火力発電所も入っている。資料にはないが、議事録にはある。 #canj

2013-12-18 14:59:38
WWFJapan_Event @WWFJ_Event

平田:海外からの反応。イギリス、EU、AOSIS等から、懸念・批判の当日の反応。 #canj

2013-12-18 15:01:50
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ