10/17 「新しい劇場のかたち」について考える「ヴァーチャルフォーラム」 #pre_forum まとめ

10/17 「新しい劇場のかたち」について考える「ヴァーチャルフォーラム」 #pre_forum まとめです。前回の続きも入ってます。
0
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
kex_forum2010 @kex_forum2010

#pre_forum 本日23:00から第三回プレ・ヴァーチャルフォーラムを開催します。ヴァーチャルフォーラムの詳細については公式HPをご参照ください。http://forum.kyoto-ex.jp/

2010-10-17 22:40:34
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum ヴァーチャル空間での第三回プレ・フォーラム、まもなく開幕です。

2010-10-17 22:46:39
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum @nrmkh ところで前回、一番最後のほうで鳴海さんがツイートしてくださった三重の城跡での第七劇場の公演の話、とても面白く読ませていただきました。

2010-10-17 22:50:35
kex_forum2010 @kex_forum2010

#pre_forum 前回の議論では@souryukutuさんが「民俗芸能の舞台化」という問題からパフォーマンスとコミュニケーションが一体となった「練り歩く芸能」といった興味深い例を提示してくださいました。両者が分離した「舞台芸術」のあり方に疑問をなげかけました。

2010-10-17 22:50:49
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum もちろん城跡は、既存の「劇場」ではないですが、そこでは、「作品」と「場」が、同時に立ち上がる光景が紹介されていて、とても面白かったです。

2010-10-17 22:52:00
kex_forum2010 @kex_forum2010

#pre_forum @t_i_fpさんがグロトフスキの言葉を引用「演劇にとって本質的でないものをすべて剥ぎとり、演劇に貧しさを受け入れることによって、この媒介手段の主柱のみならず、この芸術形式の本性そのもののなかに存在する奥深い富もまた、われわれに明らかになったのである。」

2010-10-17 22:53:41
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum 実は、今日のために、関連する文献などをいくつか読み返しているうち、7年前に北川フラムさんが出ている座談会の記事を久しぶりに見つけました。

2010-10-17 22:53:41
kex_forum2010 @kex_forum2010

#pre_forum 「演劇に本質的でないものをすべてはぎ取り~」という議論の方向もありそうです。

2010-10-17 22:54:41
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum 今度、あらためてちゃんとブログで紹介しようと思いますが、「舞台芸術」第5号の討議で、北川フラムさん、木幡和枝さん、吉本光宏さん、太田省吾さん、鴻英良さんが出席しています。

2010-10-17 22:55:23
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum そのなかで、北川フラムさんが、越後妻有トリエンナーレの話をしていて、アーティストと、地元の人たちが一緒になってもの作りをしていく現場を、「村芝居」や「劇場」にたとえていました。

2010-10-17 22:56:40
kex_forum2010 @kex_forum2010

#pre_forum @yasuhitoYANOさんからは劇場が「人の集まり」であるのは認められるが「情報の集まり」であることに違和感を覚えるという疑問も提示されました。こちらの話も展開できそうです。

2010-10-17 22:57:09
kex_forum2010 @kex_forum2010

#pre_forum @shikanobuさんからは、「未だに建築物としての「劇場」を使うこと(使わざるをえないこと)、もしくは使わないことの理由を言語化していった方が、森山さんのいう「劇場」の組み換え論や観る側の意見とも話題が噛み合うんじゃないか。」という提案があります。

2010-10-17 22:58:15
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum 以下、北川フラムさんの引用です--「美術は、空間は確かに均質的に考えることができるが、その一方で時間というものは必ずしもそうはいかないというところに希望を見出し始めたんです。計量不可能なものとして場を考え始めた。」

2010-10-17 22:58:27
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum (これも北川さん引用)「実際にアーティストが集落に入って滞在しながら作品をつくる形というのは、小さな劇場を作ってしまうようなものなんです。皆が集まって何かをやれる舞台のような場所を作っているんです。」

2010-10-17 23:00:57
kex_forum2010 @kex_forum2010

#pre_forum @t_i_fpさんからの「レディメイドやコンセプチュアルアート以後に、ここを劇場とします、という宣言はほとんど無意味かと思います。」という芸術の歴史を含めたお話の展開も面白そうです。@souryukutuさんの議論との接続がどうされるのかも気になります。

2010-10-17 23:01:22
kex_forum2010 @kex_forum2010

#pre_forum @nrmkhさんから「難しいのはコミュニケーションが成立=劇というわけではないところですね。」という批判も展開してみたい論点です。

2010-10-17 23:02:44
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum おっと、時間になりましたね。この座談会では、木幡さんが白州の事例、太田さんがアングラの事例(利賀村)などを出されつつ、大勢がある時間を共有することのなかに、「劇場」的なものを見ているところがあります。--これは、前回の議論にもつながるところだと。

2010-10-17 23:03:23
kex_forum2010 @kex_forum2010

#pre_forum さて、@nmoriyamaさんがつぶやきはじめていますが、23時になりましたので、第三回プレ・ヴァーチャルフォーラムを開始します。みなさんのご参加お待ちしております。今日もよろしくお願いします。

2010-10-17 23:03:54
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum ただ、同時にそこで、「作品」はどこへいくのか。――あるいは、西嶋さんが前回、「劇場でせっかく人が集まっているのに、コミュニケーションしないで帰るのはもったいない」とおっしゃってましたが、・・・・

2010-10-17 23:05:01
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum つまり、地方や過疎地のような場所を考えると、いまのような例は考えやすいのですが、それでは都市の劇場は、すでにそういう役割をはたすことができなくなっているのだろうか、という問題があります。このあたりのことについて、なにかご意見ありませんか?

2010-10-17 23:06:41
narumi kouhei @nrmkh

いくつかの言葉の定義が必要かもしれませんね。 #pre_forum

2010-10-17 23:13:10
narumi kouhei @nrmkh

今までの議論の中で劇場という言葉が、建築物としての既存の存在(近代的な劇場機構)を意味する使われ方と、劇(行為)がおこなわれる自由に選択可能な場を意味する使われ方と、大きく分けてふたつあったように思います。 #pre_forum

2010-10-17 23:15:51
佐々木峻一(努力クラブ) @sasakishunichi

プロンプターはプロンプターボックスで腐敗する。 #pre_forum

2010-10-17 23:16:13
narumi kouhei @nrmkh

情報が集まる場、およびひとが集まる場、という事実としては、現状どちらもあてはまってしまうため、きちんとわけて考えなくてはいけないかもしれませんね。 #pre_forum

2010-10-17 23:17:51
naoto moriyama @nmoriyama

#pre_forum @nrmkh 鳴海さん、もしかして羽田からの帰り道ですか? ――たとえばどのあたりに言葉の定義の必要性を鳴海さんは感じていらっしゃいますか?

2010-10-17 23:18:52
前へ 1 2 ・・ 9 次へ