「痛み」からの倫理学門前

「痛み」から始まった倫理学の話についてまとめました。 ※ 例によって切り貼りしてるので、元の文脈と異なっている可能性があります。 …タイトルで『動物からの倫理学入門』を少しも意識しなかったと言えば嘘になる 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4
Hiro @forest0309

@ynabe39 近未来において、ロボット技術が格段に進化するでしょう。顔や体で喜怒哀楽を表現するようにもなるでしょう。そうすると行動観察だけだと、ロボットにも人格や人権を認めなければならず、簡単には壊したり廃棄したりできなくなります。まあいまのところはSFですが。

2013-12-20 11:32:09
渡邊芳之 @ynabe39

@forest0309 実際昔のヨーロッパ人は「それだと異教徒にもクリスチャンと同じ権利を与えないとならなくなる」「それだと女や子どもにも大人の男と同じ権利を…」「それだと奴隷にもわれわれと権利を…」といって反発した歴史があります。

2013-12-20 12:10:11
朝野ぽん太郎 @water_beetle

.@ynabe39 「それは、異教徒にクリスチャンと同じ権利を与えろと言うくらいおかしなことだ」「それは、女にも男と同等の権利を与えるくらい筋の通らない話だ」といった表現が誇張的比喩として可能な時代があった訳ですね。

2013-12-20 12:52:29
渡邊芳之 @ynabe39

人間と区別のつかないロボットにはある程度人間に近い権利が与えられるようになるだろう、というのは決して奇妙な考えではないと思う。

2013-12-20 12:11:42
Hiro @forest0309

@ynabe39 私ならば、ロボットについては、その人工脳の実現方式で判断します。外部環境からの入力情報を単に身体の動作に変換しているに過ぎないなら、どんなにアルゴリズムが複雑でも、どんなにデータベースが多量でも、私はそのロボットには意識も心もないと判定します。

2013-12-20 12:29:23
Hiro @forest0309

@ynabe39 けれど、その人工脳が人間の脳細胞に匹敵するくらい高度に複雑で、赤ん坊の脳が成長するように自己成長するものなら、そして喜怒哀楽を語るなら、そこに人格が出現している可能性を検討しなければならないと思います。

2013-12-20 12:33:59
渡邊芳之 @ynabe39

@forest0309 「しばらくのあいだロボットだと気づかない」ということが現実に起きると思います。ロボットだとは思わないで好きになったり嫌いになったり,ある程度の期間いっしょに過ごしてからロボットだと知らされたらどうか。

2013-12-20 12:47:05
Hiro @forest0309

@ynabe39 人間は何にでも感情移入するので、単純な人工脳の介護ロボットを「愛して」しまう老人は、たくさん出ると思います。しかしそのロボットを勝手に壊してもいいかどうかというのは、老人の人権問題であって、ロボットの人権問題にはならないだろうと思います。

2013-12-20 13:00:33
渡邊芳之 @ynabe39

@forest0309 人間がほかの人間の権利を尊重するのも同じく「感情移入」ですよね。

2013-12-20 14:04:21

 機能や能力を基準にする事の限界

渡邊芳之 @ynabe39

人間と区別のつかないロボットにはある程度人間に近い権利が与えられるようになるだろう、というのは決して奇妙な考えではないと思う。

2013-12-20 12:11:42
まっくろなねこ @blackcat009

@ynabe39 逆に、人間からかけ離れたものは人間扱いされない? 例えば、チューリングテストさせたら最近は大学生でもコロコロ不合格になりまっせ…

2013-12-20 12:14:44
渡邊芳之 @ynabe39

「人間と同じ能力だから人間と同じ権利」という議論には常に「逆に人間の中で能力に不自由がある人はどうなのか」という問題がつきまといます。 RT @blackcat009: 逆に、人間からかけ離れたものは人間扱いされない? 例えば、チューリングテストさせたら最近は大学生でも…

2013-12-20 12:39:12
氷砂糖.txt @ice03g

それが障害者差別の根っこなんですかね? RT @ynabe39: 「人間と同じ能力だから人間と同じ権利」という議論には常に「逆に人間の中で能力に不自由がある人はどうなのか」という問題がつきまといます。 RT 逆に、人間からかけ離れたものは人間扱いされない?

2013-12-20 12:49:30
渡邊芳之 @ynabe39

というか「機能や能力が共通している」ことを理由に動物に人間と同じ権利を認めると,その機能や能力を持たない人間には権利を認めなくてよいのかという話になるわけです。 @ice03g: それが障害者差別の根っこなんですかね?

2013-12-20 12:51:41
鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248

@ynabe39 @ice03g くじらは頭がいいから殺すな→頭がいいのならば人工知能だって頭がいいぞ→知的障害者は殺してもいいのか? という能力による峻別の限界。

2013-12-20 12:53:55
可愛い秋ちゃん @yuikaniaki

@ynabe39 @ice03g そもそも能力がある者に権利を与えるべきという考えの根拠は何でしょうか。猫や牛や虫にも人権のようなものを与えようという考えがあってもいいと思います。

2013-12-20 13:13:30
可愛い秋ちゃん @yuikaniaki

@ynabe39 @ice03g 感情論かもしれませんが俺は動物が好きなので彼らに人権のようなものを与えてほしいと思うときがあります

2013-12-20 13:16:29

参考)無痛症
先天性無痛症 -ウィキペディア-

全然無敵じゃない…とても危うい無痛症 -NAVERまとめ-

倫理学は答えない?

渡邊芳之 @ynabe39

どんなに専門的で先鋭的な倫理学の議論でも「じゃあわれわれはどうしたらいいんですか」という問いには「まあ程度問題でできるだけ配慮するということで」みたいな答えしかできない。これは他の研究領域でもだいたいそんなものだ。

2013-12-20 10:47:48
横丁の隠居(山本準=作曲) @xi_124C41

倫理学というのは、どのような倫理的問題があるかを分析・把握するものであって、倫理的にどちらが正しいかを決定するものではない。

2013-12-20 11:25:09
渡邊芳之 @ynabe39

@tecchan_oyaji_f それが倫理学者はそうは言わないんです。

2013-12-20 11:26:01
横丁の隠居(山本準=作曲) @xi_124C41

おかしいなぁ。アメリカではそう習ったんですが。 RT @ynabe39: @tecchan_oyaji_f それが倫理学者はそうは言わないんです。

2013-12-20 11:31:48
前へ 1 ・・ 3 4