「八重の桜」劇中に登場したりしなかった会津藩の人物解説ツイート

八重さんがさくっと解説する、大河ドラマでオミットされたりした会津藩の各重要人物解説ツイートのまとめです。
10
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

西郷頼母① 会津を脱した後、長男・吉十郎と弟・山田陽次郎とともに函館戦争へ(末子は江花家に預けた)。捕縛され館林藩に預けられ、赦免された後に駿府の徳川慶喜に仕えた旧藩士を訪ね、その際に伊豆で学問を教える機会を得る。十勝の開拓者・依田勉三はその時の教え子の一人。 #八重の桜

2013-12-21 16:21:23
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

西郷頼母② 伊豆を去って後に棚倉の都々古別神社の宮司となるが西南戦争勃発により西郷隆盛(同祖)との関係を疑われ失職。 更に長男が病死……旧藩士・志田家から養子を迎え柔術の技を伝授。これが後の講道館柔道四天王の一人・西郷四郎(「姿三四郎」のモデル)。 #八重の桜

2013-12-21 16:28:47
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

西郷頼母③ やがて日光東照宮で宮司を務めていた旧主・松平容保と再会、同じく禰宜となる。 7年後、東照宮を出て政治の道を志すも頓挫。しばらくして霊山神社の宮司となる。 この間に陰陽道と柔術の技を師・武田惣右衛門の孫に伝授。これが大東流合気柔術創始者の武田惣角。 #八重の桜

2013-12-21 16:36:11
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

西郷頼母④ 霊山神社を辞した後、会津若松へ戻る。 長男は既に亡く、養子の四郎は大陸へ渡るなど晩年は独居生活だった。 なお、江花家に預けた末子・五郎は病弱ながらも成人して東京へ。間もなく亡くなったが、その子・江花羽谷は画家として活躍し、後年祖父の故郷・会津へ移り住んだ。 #八重の桜

2013-12-21 16:45:38
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

山田陽次郎 兄・西郷頼母と同じく会津を脱した後に榎本武揚と合流して函館戦争へ参戦、会津遊撃隊頭取を務める。 戦後、古河藩での謹慎……釈放後は旧米沢藩の雲井龍雄の政府転覆計画に加わって連座。 函館にて十年の流刑中に獄死。 #八重の桜

2013-12-21 16:54:05
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

北原雅長 神保修理の弟で松平容保公の側近として篭城戦を支えた。そして萱野権兵衛の切腹に立ち会い、会津戦争の顛末を見届ける。 戦後工部省へ入省。やがて旧藩士・日下義雄に見出されて長崎市長となり上下水道を整備。 後に著書『七年史』で御宸翰の存在を世に示し不敬罪に問われた。 #八重の桜

2013-12-21 17:11:09
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

日下義雄 元の名は石田伍助。大鳥圭介の伝習隊に加わって会津戦争から函館戦争まで戦い抜いた。 戦後、会津藩士である事を隠すために改名、長州藩の日下家に養子入りしたという。 やがて井上馨の知遇を得て岩倉使節団に加わり、更には長崎県令や福島県令を勤めて会津復権に貢献した。 #八重の桜

2013-12-21 17:17:31
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

田中源之進 力士隊を率いて会津戦争を戦い抜いた。 戦後は斗南藩の経営に尽力するが廃藩置県によって消滅し、後に函館へ渡る。 会津の誇りを子孫に伝え、その孫には後に昭和の政治・経済に暗躍したフィクサー・田中清玄がいる。 #八重の桜

2013-12-21 17:24:08
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

秋山清八 佐川官兵衛が率いた別撰隊で活躍。その時の傷で西洋医学を拒んで治療を受けなかったために足が不自由になる。 戦後は事業家となってマッチ製造で財を成し、そこから郷里の政治家を目指して初代会津若松市長として会津復権に貢献。 #八重の桜

2013-12-21 17:29:51
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

大沼城之介 梶原平馬から西郷頼母暗殺を指示されるが同情してこれに従わず見失ったと報告した。 戦後は慎ましくも厳格な子弟教育を実践。 子・龍太郎は海軍少将に、娘婿・出羽重遠と鈴木貫太郎は海軍大将にまで出世している(鈴木貫太郎は太平洋戦争終結時の内閣総理大臣)。 #八重の桜

2013-12-21 17:37:47
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

出羽重遠 当初年齢が達せず白虎隊には加われなかった篭城戦に従軍して戦い抜いた。 戦後は秋月悌次郎に学ぶ。 後に海軍士官としてキャリアを重ね艦隊司令官を務め大将にまで出世した。 山川健次郎と協力して会津復権のために手を尽くしたという。 #八重の桜

2013-12-21 17:43:13
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

高嶺秀夫 容保の小姓として篭城戦を戦い抜く。 戦後は旧伝習隊の沼間守一や福沢諭吉の慶應義塾で勉強して海外へ留学、オスウィーゴー師範学校で優秀な成績を修める。 明治教育界に貢献して修学旅行の父と称される。斎藤一を擊剣師範に、山川二葉を女子高等師範学校寄宿舎長に推薦した。 #八重の桜

2013-12-21 17:53:54
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

西川鉄次郎 白虎隊寄合隊士として会津戦争を戦い抜く。 戦後、徳川慶喜が移った静岡藩へ留学し沼津学校で学ぶ。 その後は旧東京大学法学部に入学して首席卒業、大審院判事となった。 中央大学創立者の一人。 #八重の桜

2013-12-21 18:00:04
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

新妻駒五郎 年齢が足りず白虎隊には入れなかったが会津戦争を戦い抜いた。 後、西南戦争では抜刀隊に志願して従軍。 義和団事件では同じ会津藩出身の柴五郎と協力して活躍し叙勲し、さらに後には大分県知事や小倉市長を務める。 警察・政治家の公職48年在勤中は一日も休まなかった。 #八重の桜

2013-12-21 18:12:26
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

中野豊記 中野竹子の弟で、敵の侵攻前から入城して篭城戦を戦い抜いた。 戦後は教育者となり、新潟県で「小学作法教授書」を出版するなど活躍。 上越の高田北城高校の初代校長。 #八重の桜

2013-12-21 19:40:06
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

和泉守兼定 北越戦争では作刀、篭城戦では弾丸製造に従事して戦った。 戦後は会津や越後で作刀を続け、後に福島県に奉職。 明治後半になると日清戦争など対外動乱を前にその高い技術を再評価され、陸軍砲兵工廠に召命された。 #八重の桜

2013-12-21 20:07:24
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

雑賀孫六郎 戦国時代に名を馳せた雑賀衆の末裔で会津戦争でも交渉や工作に従事し、知己の榎本武揚に協力して函館戦争にも従軍。 戦後は北海道開拓使に尽力し室蘭の発展に貢献した。 また梶原平馬の隠棲生活を支援した。 大阪城から18万両の移送に関わり徳川埋蔵金伝説を生んでいる。 #八重の桜

2013-12-21 20:22:03
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

柴五郎 会津戦争では柴家の後継者として避難させられ生涯の痛恨を残す。 斗南で辛酸を経験して後に士官学校へ進み陸軍へ。 北京で清国公使附の駐在武官として着任して間もなく義和団の乱が勃発、ここで統率力を発揮して篭城戦を戦い抜いて世界に名を轟かす。 後に陸軍大将にまで昇進。 #八重の桜

2013-12-21 20:37:50
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

柴四朗 柴五郎の兄で会津戦争では白虎隊だったが熱病に見舞われ当初従軍できず、篭城が決まった際に意識朦朧の中で入城し戦い抜く。 戦後勉学に励み谷干城に見出されて海外留学、帰国後に政界進出し衆議院議員として活躍。 『佳人之奇遇』で八重の逸話を紹介するなど文士としても有名。 #八重の桜

2013-12-21 20:44:56
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

松本時正 16歳で会津戦争を経験し篭城戦では天神橋口を守って戦い抜く。 戦後、斗南では藩士やその家族の世話係となるも廃藩置県で消滅。後に警察官として各地を転任、青森県警部長まで務める。 やがて故郷に戻ってからは会津若松市長を通算12年務め市政発展に貢献した。 #八重の桜

2013-12-21 20:53:29
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

池上四郎 会津戦争では年齢が足りず白虎隊に加われなかったが篭城時に士気の高さを見せつけるため砲火の中でも凧揚げを続けた。 戦後は斗南での辛酸を経験し、警察官となり清廉に職務精励する態度を評価される。 後に大阪市長となって汚職を一掃し都市計画を推進して大阪の発展に貢献。 #八重の桜

2013-12-21 21:04:03
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

赤羽四郎 会津戦争では年齢が足りず白虎隊に加われなかったが篭城戦を少年兵として戦い抜く。 戦後、旧伝習隊の沼間守一に学んで更にイェール大学へ留学。 帰国後は外交官となり北清事変では特命全権公使を任される。日露戦争ではロシア・バルチック艦隊の動静を報告して勝利に貢献。 #八重の桜

2013-12-21 21:10:55
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

柴四朗 池上四郎 赤羽四郎 この3人を「会津の三四郎」と言います\(・ω・´) #八重の桜

2013-12-21 21:12:06
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

郡寛四郎 萱野権兵衛の子で篭城戦に加わった時は11歳。 戦後は商船学校で学び日本郵船に入社する。 後に信濃丸の船長だった時、中国の革命家・孫文が袁世凱に命を狙われて日本へ亡命してきたのを萱野一門の義によって助けている。 #八重の桜

2013-12-21 21:46:24
山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae

林権助 鳥羽伏見の戦いで戦死した同名の祖父を持つ。篭城時は8歳。 戦後、祖父の知己だった薩摩藩の児玉実文の支援で勉学に励んで外交官となる。 駐英大使や国際連盟総会や近東平和会議での日本代表を務め国家に貢献する。 児玉が死去した後はその遺児を支援して恩返ししている。 #八重の桜

2013-12-21 21:55:20