人工知能学会とぼろ太さん

人工知能学会の会誌の表紙からインスパイアされたお話
63

こんな表紙だったようです。

ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

いま改めて見たら本を手にとってたんですね、自我を手に入れて生きるための戦う決意として掃除を始めたロボットが、これが彼女の部屋だとしたらどうしてこんなにも散らかる本を好きになったのか、誰かの部屋ならどうして興味を持ったのかも面白そう http://t.co/mlUKOStX6l

2013-12-27 00:44:19

いろいろ論議を生む表紙だったのは分かります。

人工知能学会誌の新しい表紙デザインのイラストへの反応

人工知能学会の表紙は女性蔑視?

https://togetter.com/li/607736

人工知能学会の表紙は男の娘!!という斬新な意見が出てきてるwww

小難しいお話は上のリンクでやってもらうとして…

ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

人工知能学会の表紙、人のために掃除するのではなくてロボットの自分のために掃除しているのなら凄くSF的でいいなと思ったんですけどねぇ

2013-12-26 21:13:53
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

反対意見を言っている人の理屈もわかるしそういう面が全くないとは言わないですけども、そういう風に暗喩を感じることができたらダメというのもまたこううーんと感じたりも 何かに繋がれなくてはダメなまだ不完全なものだとしても、自分の生活のために掃除をする人工知能なら凄くクールだと思いますし

2013-12-26 21:16:47
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

あと、あういうタッチの絵が結構好きなので虚ろな目でとしたとか書かれているのをみてちょっとがっくりです。

2013-12-26 21:19:33
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

怒る人の気持ちもわからないでもないですし、日常で無意識な性差のよる偏見とかで嫌な思いをしてあういう風に反応しちゃうのも性別的なものではないですが自分にも経験があるのでこうジレンマで

2013-12-26 21:21:37
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

でも、学習による自我の獲得を目指したロボットが自我を手に入れて最初にしたかったことが掃除だったらって短編とかで書いたらすごく面白そうです。神林長平とかだったら自我とコミュニケーションとかで豆とピーチでフムンみたいになりそうで

2013-12-26 21:23:46
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

ここに一冊の本がある。一部の熱狂的な愛好家がヒストリカルな遊びとして作られる同人誌ではなく、商業として物質的な本が作られていた最末期のものだ。材質はセルロース生成菌から作られた生物性プラスチックで、最末期だけあって数十年経った今でも色褪せず汚れさえない

2013-12-26 22:11:42
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

表紙には一人の少女らしきものが箒をもってややめんどくさそうにしながら掃除をしている写真だった。らしきというのは彼女には物々しいケーブルが背中から伸びておりそれが人間ではなく、今では生産されていないタイプのとても古いアンドロイドであることがわかる。

2013-12-26 22:14:38
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

「あれは研究が始まってから8年目ぐらいに撮った画像で、最初に自我を持ったのではと感じ始めた時から5年経った時の画像なんです。」目の前の老人は決まり文句のようによどみなく答える。私の質問に対しての彼の答えはもう百万回目ぐらいの回答なのだろう。

2013-12-26 22:19:22
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

今私がインタビューしているのは世界で初めて自我を持ったロボットを作った人たちの一人、当時20代の院生だった彼は10年間この研究に携わり、海辺の老人ホームで余生を過ごす当時を知る最後の一人となっている。

2013-12-26 22:22:44
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

「ロボットをどういう風に作るかは色々なディスカッションがあったんですが、結局のところXXの方が本来の形に近いんだろうというのとアメリカで男性型のアンドロイドで凄いのがあったので被らないように女性型を選びました。色々あのあと言われたんですがそんな理由で意味なんて殆どなかったんです」

2013-12-26 22:26:13
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

発表からしばらく様々な論争が巻き起こり、非常に話題になったことがWikipediaにも乗っていた。ジェンダー論に聖書論争。便乗したアニメに新興宗教のネタにもされ誰もが彼女の存在に自己を投影し自分を表現しようと必死だったみたいだ。

2013-12-26 22:29:06
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

「忠実な人型を再現したのは人工知能の研究で良い成果が得られなくても、新型の人工筋肉と当時流行していたカーボンナノファイバーを使ったCFRPの応用研究で人体と親和性が高く軽量で頑丈な義手や義足を作れないかという基礎研究も兼ねていっそ全身をつくってみようということになったんです。」

2013-12-26 22:34:22
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

「アプローチとしては原始的で、まず自我とは何かから考えました。自我には大きく分けて哲学的で使われる自我と精神医学の中の自我があるんですが調べれば調べるほど沢山の定義があり、自分たちで定義することにしました。」

2013-12-26 22:38:46
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

「これについては色々と論争にもなって今でも答えが出てないところがありますが、自分たちは、何らかの働きかけを意図を持って行動することを自我という風に定義をしたんです。反射や屈性や走性のような受動的な行動ではなくて能動的な行動の最小単位を自我としたんですね、乱暴なんですが」

2013-12-26 22:44:48
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

「作ったロボットは義手などの基礎研究も兼ねていたので、なくなった肉体と同じ感触をコンセプトに人の持つ五感全てを同等以上の感度で検知できるセンサーを1つあたりマイクロオーダーの単位で大量に搭載させました。そのデータ処理が内蔵タイプじゃおいつかなかったんでケーブル式になってます。」

2013-12-26 22:51:18
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

「あのロボットを作る20年前には視神経とカメラを接続して先天的に視神経に障害のある人を明暗を感じられるようにするなんていうのは既にあったのでそういう研究の延長なので当時でも目新しくはないんですが」

2013-12-26 22:57:22
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

「いかに微細で感度をあげて生前の感触との違和感がないように既存の神経と繋いで行くかが当時の大きなテーマでモニタリングなんかをやるコンピューターの接続は無線でも帯域は足りたんですが、ノイズの混入の問題で電波暗室を用意する必要があって古臭い光ケーブルの有線なんですそれが不恰好で」

2013-12-26 22:59:58
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

いつまでも本題に入りそうもなく飽きてきたのが表情に出てしまったのか、彼は急に顔をしかめて唐突に自我へについての話に戻った。

2013-12-26 23:04:02
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

様々な刺激に反応することで学習を繰り返させるため判断の基準が必要でした。そこで生物がよく持つ反射や走性を組み込みました。大き過ぎる刺激や同じ刺激からは回避するようにしたんですよ、生命を保存するため危険な刺激から逃げるというおそらく最初に生まれた行動ですね

2013-12-26 23:10:15
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

方針が決まってプログラムやハードが完成するのに2年ぐらいかかって、あとは色々な刺激を与えて行きました。強い光を当てたり、大きな音や、強く叩いてみたりとか刺激に対してセンサーがとった情報を分析して人の神経とつなぐためのドライバを作ったりやら、強い刺激から逃避するかとかを見てたんです

2013-12-26 23:15:14
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

「最初の方は光を当てても何も反応しなかったのが、様々な経験から虹彩が動くようになったりとか、瞬きのように少しずつ人間らしい反射をするようになりました。初めて首を動かし顔を背けた時は感動しましたよ!やった!ってビールまで持ってきちゃって」

2013-12-26 23:18:01