海上保安庁の現用砲の口径

28
ななしナナシ @nanashi_74

あえていえば、アイボールシステムによる照準というもう一系統あるわけだが(目視照準)

2013-12-30 18:04:59
ooi@n_m @JDSDE214

@nanashi_74 20mmバルカンは後部ハッチ開けると非常用の有人制御ができるとかなんとか。

2013-12-30 18:06:28
ななしナナシ @nanashi_74

40mmMk.3の導入後の一時期、巡視船には果たして3P弾を積んでいるのだろうか?というのが議論の的になりました。真相は闇の中ですが

2013-12-30 18:07:37
ななしナナシ @nanashi_74

@JDSDE214 PLHしきしまの左右両舷に備えられている20mmについては、確かにそれらしきハッチがあるのが確認できるのですが、PS型PM型に搭載された20mmについてはそのようなスペースがあるとも思えないため、しきしま搭載の2基はプロトタイプという見方もあるようです。

2013-12-30 18:10:38
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

海保の30mmといえば、別に国産の砲塔に載せんでもMk46砲塔をそのまま載せるとかじゃダメだったんかの(高い)

2013-12-30 18:12:01
ななしナナシ @nanashi_74

巡視船への3P弾搭載に懐疑的な見方としては、「殺傷能力の高い知能化榴弾を、法執行機関である海上保安庁が保有する必要はない」というものでした。

2013-12-30 18:12:43
ななしナナシ @nanashi_74

本当の真相は中の人しか知り得ない、という前書きを置いたうえで述べるならば、Mk.3システムは砲塔内に即応弾としておよそ200発の砲弾を収納しますが、弾箱は砲の左右に振り分けられ、どちらの弾箱から発射するのかを選択できるシステムになっています。

2013-12-30 18:16:29
ooi@n_m @JDSDE214

@nanashi_74 すくなくともPLHだいせんはそうだったお。

2013-12-30 18:16:59
ななしナナシ @nanashi_74

そこを考え合わせると、通常の警告用としてTPを使用し、正当防衛射撃用として3P弾で備える…という運用も可能なのではないのか、と考えます。

2013-12-30 18:18:08
ななしナナシ @nanashi_74

@JDSDE214 というのも、PLHしきしま搭載の20mmは、砲塔の天蓋部にペリスコープのようなモノがあるんですよね。これだけは他の20mmには存在しないんですよ。もし他の20mmで砲側射撃が可能なのだとしても、照準部分が無い以上、非常用の簡便なものなのではないかと思います。

2013-12-30 18:21:45
ooi@n_m @JDSDE214

@nanashi_74 砲側射撃はサイズから言っても砲塔に潜り込む様なものではなくて、砲塔後部にあるハッチを開けて、そこの制御盤をコントロールするような形だそうな。

2013-12-30 18:30:04
ななしナナシ @nanashi_74

さて、どこまでいったっけ…ゴミ40mmまでいったか。

2013-12-30 19:07:59
ななしナナシ @nanashi_74

@JDSDE214 やはり運用としては非常用っぽいですね。いくら非常といってもそんな状態で実際の状況下でホントに撃たせるのか、という気はします…

2013-12-30 19:10:16
ななしナナシ @nanashi_74

35mmGDM-B エリコン・コントラヴェスのベストセラーAAのバリエーションのひとつであり、日本製鋼所がライセンス生産している。 近年になり兵装の高性能化が進む以前は、巡視船の主力兵装であった。 火器管制装置などとの連携はなく、砲塔内からの目視照準である。

2013-12-30 19:13:37
ooi@n_m @JDSDE214

@nanashi_74 マニュアルモードがないとどうしても安心出来ないと言うか、所謂手動型20mmバルカンとさほど変わらないようなので(人員曝露状態での射撃)ホントに非常用の手段と考えているようです、しきしまの場合、装備位置が操作に向いてないので完全遠隔のようですが。

2013-12-30 19:15:51
ななしナナシ @nanashi_74

なお、GDM-BはエリコンKDのうち、KDCを用いている。 (搭載船:しれとこ型PLの一部、おじか型PLの一部、つがる型PLHの一部)

2013-12-30 19:16:40
ななしナナシ @nanashi_74

ホントは写真も張りたいが、ブログから引っ張ってくるのはどうもねー

2013-12-30 19:17:01
ななしナナシ @nanashi_74

@JDSDE214 むしろしきしまの20mm、アレは人間による操作を前提にしてるんじゃないかなーと思いますな。じゃないとペリスコープなんて要らないでしょうし。

2013-12-30 19:19:21
ooi@n_m @JDSDE214

@nanashi_74 アレ、たぶん砲塔に潜り込むんじゃなくて基部に操作用の部屋でもあるんじゃないでしょうか。

2013-12-30 19:22:07
ななしナナシ @nanashi_74

35mmGDM-C 使用弾薬はGDM-Bと変わりないが、KDAの連装となり、瞬間火力は増大した。 ただし、搭載船がPLHしきしまのみであり、一般向けに公開された事もないため、FCS乃至RFS等により火器管制がなされていると推測されるが、詳細は不明である。

2013-12-30 19:24:35
ななしナナシ @nanashi_74

ぶっちゃけ、PLHしきしまについてわかることって、見えるもの以外ほとんど無いんですよ。就役以来一般公開も一度もやってないし。どうしても推測が多くなってしまうのはご容赦ください。

2013-12-30 19:28:19
ななしナナシ @nanashi_74

@JDSDE214 そこらへんの真相も、ホントのところはわからないんですが、どうしてもあのペリスコープが気になるんですよね。もし砲塔に潜り込むとしたら相当狭いとは思いますが。

2013-12-30 19:30:29
ななしナナシ @nanashi_74

何回か呟いてますが、35mmGDM-B及びGDM-Cに使われている35×228mmですが、陸自の87式SPAAGでも使われているため、日本国内において生産されています。供給はばっちり。 http://t.co/NJgjHIWNRX

2013-12-30 19:33:55
ooi@n_m @JDSDE214

@nanashi_74 他の20mmバルカン砲塔もきっちり中身が詰まってるようで、これも推測でしかないんですが潜り込むスペースがないっぽいんですね。

2013-12-30 19:38:34
ななしナナシ @nanashi_74

30mmMk44 アメリカATK社開発の外部動力式機関砲、ブッシュマスターⅡ。 海保採用の兵装では最新のもののひとつ。 いわゆる「チェーンガン」と呼ばれる機関砲であり、35mmと同様に日本では日本製鋼所がライセンス生産しているが、砲塔についてはJSWオリジナルと思われる。

2013-12-30 19:40:00