真冬に再訪、あの暑い夏! ■ ファントムクラッシュ・S.L.A.Iシリーズ座談会 ■ ― ファントムクラッシュ編 ―

両シリーズの開発に携わられた@flatline1218氏による当時の貴重な証言と、同氏のask.fm(http://ask.fm/flatline1218) に寄せられた質問を元にあの暑い夏を振り返る座談会。時間の都合で第一夜はファントムクラッシュ編と相成りました。
19
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
緑青 @nakata8s

@flatline1218 この設定はお見事でしたねぇ。敵の背後をとって、一撃必殺の近接攻撃を叩き込のは、まさに「快感」でした。#PhantomCrash

2013-12-31 01:03:36
鷽謡 COMIKET103 31日 西せ04a @USOuta

>レシプロ戦闘機の空戦のイメージが投影されています。 だから武装にモーターカノンがあったのか!(違 #PhantomCrash

2013-12-31 00:23:17
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

@USOuta だからデカールは各国の戦闘機につけるマークだったりします。 #PhantomCrash

2013-12-31 00:25:19
鷽謡 COMIKET103 31日 西せ04a @USOuta

@flatline1218  あっ……! 確かにありましたね! あれはそういう由来だった訳ですか。  #PhantomCrash

2013-12-31 00:26:52
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

ちなみに正面からだと1倍、横からだと2倍、背後を取ると3倍と言ういわゆる「ケツ取ったもの勝ち」なダメージ計算もレシプロ戦闘機の空戦をイメージしていただければ、なんとなくわかっていただけるのではないかと思います。 #PhantomCrash

2013-12-31 00:31:12
鷽謡 COMIKET103 31日 西せ04a @USOuta

さっきの話をよく考えると、S.L.A.I・ファントムクラッシュのゲーム性そのものもドッグファイトの面白さをロボットの半地上・半空中戦に落とし込んだところにあるんですね #Phantomcrash

2013-12-31 01:12:24

ゲーム開発の困難さを垣間見る--

梨丸 @Nashimaru924

(,,゚Д゚)<ゲーム開発ってやっぱ複雑なんだなあ。ユーザーからは出たものしか見えないしね。TL熟読中 #phantomcrash

2013-12-31 00:47:36
Gzu(グズシカ) @gzu1jp

@Nashimaru924 それだけ、開発も魂のぶつかり合いなんだよね、一つの良い作品を作ろうとしてね。それが中途半端なデバックミスで駄作なってしまう事もシバシバ・・・(汗) #PhantomCrash

2013-12-31 00:50:41
梨丸 @Nashimaru924

@gzu1jp なるほど…匙加減ひとつで印象がガラッと変わってしまったりしそうですね。これだけ個性的なタイトルなら尚更! #phantomcrash

2013-12-31 01:00:03

話は、ファントムクラッシュのストーリー部分へ--

破壊神Dump@BGB @Dump29

ファンクラといえばずっと気になっていたことがあって、エンディングの人生の98%は…って台詞の元ネタは銀河ネットワークで歌を歌ったクジラって小説であっているのかな。似たようなのでスタージョンの法則ってのもあるけど、確か文節が一致するのはこっちだったはず #Phantomcrash

2013-12-31 00:31:29
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

ここからは『ファントムクラッシュ』のストーリーについてです。前述したようにメインプランナーがいきなり退職したこと、キャラクターデザインはその方の担当だったことから、全て制作をし直すことになりました#PhantomCrash

2013-12-31 00:26:04
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

話を『ファントムクラッシュ』のストーリーに戻します。制作をし直すことになった時点で「ロボットゲームであること」「舞台は制作を始めている新宿を中心とした現実の都市であること」は制約条件として決まっていました。 #PhantomCrash

2013-12-31 00:34:58

イメージソース群とサイバーパンクの意外な影響

flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

そんな中で打合せを進めるうちに、メカニックデザイナー兼、開発の中心人物だった者と、僕の好きなSF作品が(本当に偶然)一致していました。このことが『ファントムクラッシュ』やのちの『S.L.A.I.』の世界観に強く影響していることは言うまでもありません。 #PhantomCrash

2013-12-31 00:40:44
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

作品をご存じの方はおわかりになると思いますが、筆頭に挙がったのはギブスンスターリングエリスンティプトリーらにとって書かれた一連のサイバーパンク小説類です。ですが、そのわりには登場人物たちは特に機械化されたり、ネットに接続するわけではありません。 #PhantomCrash

2013-12-31 00:52:39
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

もちろんサイバーパンク小説が本作に与えた影響はメチャクチャ大きいのですが、実は最初に投入されたSF的アイデアはサイバーパンク要素ではなく、ロボットゲームにはよく見られる火器管制装置を機械ではなく生体として捉えた動物型積層脳素子だったのです。 #PhantomCrash

2013-12-31 00:56:07
鷽謡 COMIKET103 31日 西せ04a @USOuta

そっち(動物型積脳素子)にこそサイバーパンクイズムが出てたというのは意外であり納得! #Phantomcrash

2013-12-31 00:59:30

ファントムクラッシュのメインテーマとは?--

flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

ちなみに動物型積層脳素子のアイデアが生まれるきっかけとなったのはコード・ウェイナー・スミスの『鼠と竜のゲーム』。ここから意識を持つ機械、意識を持つ機械と利用者の掛け合い、生体系機械は老いるのか、老いるとすればどうしたいのかと発想が拡散していきました。 #PhantomCrash

2013-12-31 01:02:08
おんでぃ @120reset

フムン。動物型積層脳素子は羊かイルカと決めていた。 #PhantomCrash

2013-12-31 01:10:39
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

つまり『ファントムクラッシュ』のストーリーでは、最初期から「老いたる生命体はなにを残すのか」と言う、文章にするとわりと重めなテーマを定めていました。 #PhantomCrash

2013-12-31 01:07:17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ