
宇刈里山公園(静岡県袋井市大日)、勉強になりました。 約200万年前の掛川層群を観察できる公園。 場所が分かりづらい。この辺り: https://t.co/HHIx1GzMmb http://t.co/VPIIUkX1fw
2013-12-31 16:03:05

掛川層群の露頭。露頭、約200万年前の古地理や、堆積環境の説明。 貝化石、ハンモック状斜行層理、正断層など。 http://t.co/JyMicVXJzE
2013-12-31 16:06:31

露頭表面は、樹脂か何かで固めてあったようだが、風化によりぼろぼろと崩れていて残念な状態。ねじり釜で削って観察したかったが、我慢。 http://t.co/nQfToCQJ7J
2013-12-31 16:07:19

とくに掛川層群大日層は掛川~袋井・森町に分布する砂岩層で、暖流域の貝類化石を中心とする掛川動物群を産出することで有名。袋井市大日は、その模式地。ダイニチフミガイ、スウチキサゴなど。(園内に看板の露頭はない) http://t.co/esn2yTVPv6
2013-12-31 16:12:03

日本地質学会表彰の看板 「静岡県西部の丘陵地帯は地質学的・古生物学的研究が数多くなされ、貝化石群の模式として有名な掛川層群を有するところです。」 http://t.co/U97bwGhpJB
2013-12-31 16:14:52