買い手はもう新しい作品を必要としていないのではないか、という思いについて。

6
赤りんご @aka_ringo

以前から感じていた、買い手はもう新しい作品を必要としていないのではないか、という思いについて。

2010-10-19 23:19:23
赤りんご @aka_ringo

漫画・アニメ・ゲーム・音楽のいずれもが既に、一生かかっても触れきれないほどの名作を抱えています。そんな中「お金を払って遊んでみたけど面白くなかった」というリスクを背負う買い手が果たしているのか。無料の娯楽と、確実に水準以上の過去の名作がひしめく中で。

2010-10-19 23:20:37
赤りんご @aka_ringo

最近のリメイク商法や同人の隆盛を見ても、作家に対して求められるものが「新作を生み出す独創性」ではなく「二次創作者として、素材の味を損なわず調理する技術」へと変容してきているように感じます。それは必ずしも悪い事ではなく、ゲームや漫画が芸術として成熟してきた事を意味しているのかも。

2010-10-19 23:21:13
赤りんご @aka_ringo

僕の大好きなジャズ・クラシック・演劇のいずれもが、二次創作を主流とする文化です。過去の名譜をどう演奏するか。原作の味を損なわず、どう舞台として昇華するか。原作本来の良さは何なのか。それらを考え、実践することの中に芸術性が含まれないとは僕には思えません。

2010-10-19 23:21:39
赤りんご @aka_ringo

しかし同時に、再生産とマンネリ化を嫌い、自身の独創性と信念に従ってゼロから作品を作り上げる作家への憧れを消すことができません。作家は開拓者であるべきだという考えを否定することができません。

2010-10-19 23:22:12
赤りんご @aka_ringo

でも開拓って何なのか。「初音ミクを使ったオリジナル曲」は本当にオリジナルなのか。ドラクエ1はウルティマの二次創作ではないのか。定型キャンバスに市販の筆で絵を描くのはゼロからの創作なのか。ゼロから、という立ち位置は既に存在しないのではないか。

2010-10-19 23:23:00
赤りんご @aka_ringo

一方、ファンに向けた商品開発が格闘ゲームとSTGを衰退させたのではないのか。昔は国民的娯楽だったはずのアニメやアイドルは、いつからオタクのものになってしまったのか。タレントのキャラクタライズによるお決まり/内輪ネタの要求がテレビをつまらなくしたのではないのか。

2010-10-19 23:23:25
赤りんご @aka_ringo

作品はどこを向いて作るべきなのか。常に開拓者でありたいと願う作り手と、お決まり・安定を望むファンとの軋轢は埋められるのか。そんな事をぐねぐね考えてしまうくらいに、この一ヶ月の動向は衝撃的だったなあと。

2010-10-19 23:23:53
赤りんご @aka_ringo

以上、アイマス2の話でした。

2010-10-19 23:24:40
keijirou @keijirou_mk2

@aka_ringo ですね。ブルーレイは次世代規格にはなりましたがそれに移行されるのは今持っているDVD機器が壊れてから買い換えるという層が大半だと思うのです。これはすごい!すぐ買わなきゃ!という程のニーズが無くなりつつありますね。任天堂のDSやWiiの方向性は一つの道なのかな

2010-10-19 23:57:20
赤りんご @aka_ringo

@keijirou_mk2 ブルーレイなんかも、買い手ではなく作り手が望むことによって生まれた企画なんじゃないかと思うんですよね。今後は作り手への「なんでそれを作るの?」という追求が更に厳しくなっていくんじゃないかと…いや他人事でもないのですが!

2010-10-19 23:50:21
ルグレイ @rugrei

@aka_ringo 確かに。発表の場で「仕様」として決定事項となっていたことも大きいですね。それがファンの多くを落胆させた。時間がかかってる分、今からの修正はあまり期待できない。

2010-10-20 00:18:14
赤りんご @aka_ringo

@rugrei ファンに喜んでもらえる物を作るのと、クリエーターが納得できるものを作るのは困難ながらも両立し得ると思うんですよね。4人のNPC化は作り手も苦渋の決断だったんじゃないかと思っていますし…。今回決定的に悪かったと思っているのは、伝え方(TGS)。

2010-10-20 00:06:39
李徴かだす @rityou_kadasu

@aka_ringo 自分は考えるのは苦手なので上手くは言えませんが、過去に水準の高いものがいくらあってもやはり新しいものを求める気持ちはあると思います。でなきゃ流行なんて概念は存在しないのかもしれません。

2010-10-20 01:49:01
李徴かだす @rityou_kadasu

@aka_ringo ゼロであるべきは創作の内容であって、創作の手段までゼロである必要性はないのではないでしょうか。 手段が不足した場合に創意工夫が必要なだけで。

2010-10-20 01:57:38
李徴かだす @rityou_kadasu

@aka_ringo ゲームに関しては個人的にはゲームが多様化したことが要因だと考えてます。少なくともファミコンで遊んでた時代よりはジャンルは増えてると思います。選択肢が増えれば人口密度は下がりますし、人が遊べる時間や同時にできることは限られてると思います。

2010-10-20 02:03:40
李徴かだす @rityou_kadasu

@aka_ringo アニメに関してはいわゆる子供も見ているものもありますし、大人はどこからオタクとするかの線引きで悩んでしまって上手くは言えませんが、オタクのものっていうのはちょっと狭量な感じがします。

2010-10-20 02:09:04
李徴かだす @rityou_kadasu

@aka_ringo アイドルは広く受け入れられるものとちょっとコアな要素を持つものが交互に来ているのではないかと考えています。 ピンクレディの後の親衛隊がいたと聞いたおにゃん子やモー娘。の後のAKBみたいに繰り返しているのではないでしょうか。

2010-10-20 02:13:22
李徴かだす @rityou_kadasu

@aka_ringo 作り手と買い手が一致することは稀だと思います。その後に作り手に対して向かう期待と作り手が新たに作るものが一致するのもまた稀ですから、溝の発生は必然に近いものがあるのかもしれません。 あー…この辺をガッと言いたいのに浮かばない、自分のアホさが恨めしい

2010-10-20 02:27:03
李徴かだす @rityou_kadasu

@aka_ringo アイマスに対してはそもそも門外漢なのて、深く切り込める立場に無いのですが、買い手の期待が高かった分、両者の不一致の衝撃がでかくなったのではないかと思います。少なくとも私のような小人にまで響くくらいはでかいかと。 長々と駄文書いて申し訳ありません

2010-10-20 02:35:16
赤りんご @aka_ringo

@kadasu_mp4 長文ありがとうございます。「創作の手段までゼロである必要はない」起き抜けにまさしく目の覚めるような言葉です。公私共にオタク業界で過ごしている自分なので、視点も狭量になっていたかもしれません…!アイドルのくだりのご指摘も見事。

2010-10-20 05:33:52