Surveillance Society

NICTが大阪で行う顔認識技術を含むICT技術の利用実証実験に関する朝日新聞デジタルとNICTプレスリリースへの反応をまとめました。
6

"Surveillance Society"
2006年に英国で開催された28th International Conference of Data Protection and Privacy Commissionersのテーマです。英国ではこれにあわせ、「監視社会」についての大部のレポートが作成されました。

A Report on the Surveillance Society For the Information Commissioner by the Surveillance Studies Network
http://www.ico.org.uk/~/media/documents/library/Data_Protection/Practical_application/SURVEILLANCE_SOCIETY_FULL_REPORT_2006.PDF

英国は監視カメラ(CCTV:closed-circuit television、閉鎖回路テレビ)の設置台数が多いことで知られています。

でも、そのうちに日本のほうが設置台数が多くなるかもしれません。そんな予感をもたらす記事が出ました。

通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ
http://www.asahi.com/articles/ASG15410GG15PTIL008.html

総務省管轄の独立行政法人情報通信研究機構(NICT)の実証実験に関する記事です。NICTのプレスリリースは昨年11月25日に出ていました。

大規模複合施設におけるICT技術の利用実証実験を大阪ステーションシティで実施
http://www.nict.go.jp/press/2013/11/25-1.html

今日はこれ以外に、米国での興味深い動きについての記事も出ています。

「顔認識」自主ルール策定へ 米商務省、業界や人権団体と協議開始
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140106/mcb1401060501002-n1.htm

米国商務省の説明と案内はこちらだそうです。

Privacy Multistakeholder Meetings Regarding Facial Recognition Technology: February – June 2014
http://www.ntia.doc.gov/other-publication/2013/privacy-multistakeholder-meetings-regarding-facial-recognition-technology-feb

Privacy and Facial Recognition Technology
http://www.ntia.doc.gov/blog/2013/privacy-and-facial-recognition-technology

NICTの実証実験について、私のTL上から見つけたものをまとめてみました。本件については、以下の資料も見ておくといいかもしれません。

パーソナルデータに関する検討会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pd/index.html

「Suica履歴販売」は何を誤ったのか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131128/521312/

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

この理屈で進めるなら、止めないと取り返しがつかなくなりますよ。 http://t.co/SnaiHyXIMG 「機構の能見正・ネットワーク研究本部統括は「顔のデータは、元の映像が復元できない情報に施設内で置き換えるため、個人情報保護上の問題はない」と説明している。」

2014-01-06 08:22:17
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

プライバシーの問題は別に、空港などで使われているセキュリティシステムと比べて、何が違うの? むしろ性能が低いシステムを実験している気もするのですが。"通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ - 朝日新聞デジタル" http://t.co/2DdchcEv20

2014-01-06 10:02:26
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

続き。NICTの元外部評価委員なのでいいにくいのですが、セキュリティなどの大義名分もなく、繁華街で堂々と実験するところに価値があるのでしょうが、技術に関する実験ならば、プライバシー問題など起きにくいところで実験してもいいのに。http://t.co/2DdchcEv20

2014-01-06 10:09:12
城田真琴 @Makoto_Shirota

@ichiro_satoh 強いて挙げると、無料で読める範囲だと、(技術検証以外の)目的がよくわかりませんね。

2014-01-06 10:14:13
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

@Makoto_Shirota テロ対策向けの顔認識技術は進んでいますから、それとの優位性は出して欲しいですね。それと技術検証の実験ならば、プライバシー的に問題が起きにくい場所を選んでもいいはずで、下手をすると炎上マーケティング的な話題作りに終わってしまいそう。

2014-01-06 10:24:35
野々上 愛 @nonoueai

いよいよこんな時代が来てしまったんですね…。大阪駅にはフルフェイスで出かけるしかないのか。/通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ - 朝日新聞デジタル (http://t.co/3J6NaWY0sw) http://t.co/OyqWH8FLz5

2014-01-06 10:26:35
野々上 愛 @nonoueai

続)カメラネタ。さっきの記事、最後の段落で防犯カメラはまだいい、という主旨の事が述べられていたけれどこれこそ危険で、だんだんと慣らされて来ていることにはっとさせられます。かく言う私も最近議会で”防犯”カメラの質問をしましたが、(つづく

2014-01-06 10:28:51
野々上 愛 @nonoueai

続々)10年前は防犯カメラではなく、ちゃんと「監視」カメラと表現して質問をしていたのを議事録で見て自分でもびっくり。そのうち安全カメラとか言い出すんじゃなかろか…。ソフトイメージで確実に定着して来ていますが、運用はますますむちゃくちゃになっているのが「不特定多数不同意監視カメラ」

2014-01-06 10:31:33
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

朝日「通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ」 http://t.co/ph1kltLh98 詳細を知りたいところ。顔が共通ポイントカードになってしまうとしたらカードを出す出さないという選択の自由すら奪われるが、まさかそんな馬鹿な発想はないだろうと楽観しているが。

2014-01-06 11:22:50
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

特定個人を識別できなければ何やってもいいとか、このあたりの議論は昨年で終わったはず。今年は立法論の年だよね。「特定」と「識別」に分けての概念整理は現行法の問題を明確にして、他国と規制対象情報を揃える上で有益だから。しかし「識別できないようにする」がIDをふるか・・乞詳細情報。

2014-01-06 11:32:37
MSNBYK @MSNBYK

@suzukimasatomo 詳細はこちらです→ http://t.co/wS92cOT64d 建前は「災害発生時の安全対策」です。 http://t.co/CXIQj5555L

2014-01-06 11:31:26
拡大
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@MSNBYK おぉ!ありがとうございます。建前は「災害発生時の安全対策」ですか。生命身体(財産)への危険が切迫していれば現行法でもいけますが立法論的にはその前段階での対応ですよね。建前でも困ります。必ずしも目的が手段を正当化し得るわけでもなく。技術の検証の次が課題ですね。

2014-01-06 11:38:05
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

NICT「大規模複合施設におけるICT技術の利用実証実験を大阪ステーションシティで実施」 http://t.co/1eeFp1dgct

2014-01-06 11:43:19
Satoshi Kato @katoSat

そかJR西だから、改札から追跡すればICOCAと紐付けをやろうと思えばできるんだよな。>RT

2014-01-06 13:01:17
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

『同機構は駅ビル内の数カ所で実験を行っていることを告知する方針だが、各カメラには説明を付けないため、通行人が自分の顔のデータを取得されていることには気づかない』→通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ-朝日新聞デジタル http://t.co/vxbSLMoILT

2014-01-06 10:45:13
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

先ほどの大阪駅での顔認証実験のプレスリリース。去年11月25日付。顔画像データはNICTは持たないように見える→大規模複合施設におけるICT技術の利用実証実験を大阪ステーションシティで実施 | NICT-独立行政法人 情報通信研究機構 http://t.co/7Oyg74Fxuz

2014-01-06 11:54:31
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

承前)実験の告知をしてもカメラがどれか分からなければ避けようがない。希望しない人のデータは収集しないように対応するとかの対応策を考えてないのがヒドい→通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ - 朝日新聞デジタル http://t.co/vxbSLMoILT

2014-01-06 10:55:38
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

承前)大阪駅での顔認証実験も浅川さんが作った図「Suica履歴販売問題でJR東日本が批判を浴びた6つの要因」の多くに当てはまる気がする。説明不足、オプトアウトなし、メリット不明、何せJR西は使途を決めてないのだから何のためにやるのか→ http://t.co/oc41jt0lMc

2014-01-06 11:01:36
MORI Yasuyuki @Besucher

@fujisiro 恥ずかしながら浅川氏の日経コンピュータの記事を存じませんでしたが、これは難しいところです。採取するデータ(画像?)がどういうものか、それによって元の個人やその特性を再特定できるかが解らないと、そもそもオプトアウトが可能かどうかも判断できないと想像されるので。

2014-01-06 11:11:46
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

@Besucher 朝日の記事によると個人が識別できない状態に変換ともあるので、元データは識別できるんでしょう。で、どう変換するのか不明だし、データを消すとしてるが、本当に消すのかも分かりませんからねえ。何より自分の顔が扱われているか分からないのが気持ち悪い。

2014-01-06 11:18:07
MORI Yasuyuki @Besucher

@fujisiro 普通に撮影したのであればその時点で元データは個人情報ですから、言い訳ができませんね。モーションキャプチャみたいに最初から顔の輪郭と目鼻の位置、身長などだけをキャプチャするような技術なら、そもそも個人に復元できないのであるいはと思いましたが。

2014-01-06 11:23:09
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

@Besucher そうですね。顔認証は最も精度が高い画像解析の技術なので、大阪駅で集めた輪郭データをJR西日本がフェイスブックで照合しないとも限らないですよね。データなら個人情報にならないかもしれないけど、顔写真と照合したら即個人が特定できますよ。何せ使途は決めてないのだから

2014-01-06 11:26:45
1 ・・ 24 次へ