「通行人の顔」追跡実験@大阪駅ビル についての考察

「通行人の顔」をカメラで撮影し自動追跡する実験が大阪ステーションシティで始まるようです。 ・実施:総務省所管の独立行政法人「情報通信研究機構」(東京都) ・協力:JR西日本と「大阪ターミナルビル」 関連まとめ 続きを読む
2
リンク 朝日新聞デジタル 通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ:朝日新聞デジタル JR大阪駅の駅ビル「大阪ステーションシティ」(大阪市北区)で通行人の顔をカメラ約90台で撮影し、その特徴を登録して同一人物を自動的に追跡する実験が4月から始まる。顔認証技術の精度を確かめるのが狙いで
Jumpei ARAI @araijumpei

「通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ」朝日新聞 http://t.co/l9j1L69UHf 「2年間実施。顔認証技術の精度を確かめるのが狙い。データはJR西日本に無償提供。大規模災害時の避難誘導などの検討に役立つと説明するが、JR西日本は使途を決めていない」

2014-01-06 09:54:41
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

『同機構は駅ビル内の数カ所で実験を行っていることを告知する方針だが、各カメラには説明を付けないため、通行人が自分の顔のデータを取得されていることには気づかない』→通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ-朝日新聞デジタル http://t.co/vxbSLMoILT

2014-01-06 10:45:13
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

承前)実験の告知をしてもカメラがどれか分からなければ避けようがない。希望しない人のデータは収集しないように対応するとかの対応策を考えてないのがヒドい→通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ - 朝日新聞デジタル http://t.co/vxbSLMoILT

2014-01-06 10:55:38
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

承前)大阪駅での顔認証実験も浅川さんが作った図「Suica履歴販売問題でJR東日本が批判を浴びた6つの要因」の多くに当てはまる気がする。説明不足、オプトアウトなし、メリット不明、何せJR西は使途を決めてないのだから何のためにやるのか→ http://t.co/oc41jt0lMc

2014-01-06 11:01:36
MORI Yasuyuki @Besucher

@fujisiro 恥ずかしながら浅川氏の日経コンピュータの記事を存じませんでしたが、これは難しいところです。採取するデータ(画像?)がどういうものか、それによって元の個人やその特性を再特定できるかが解らないと、そもそもオプトアウトが可能かどうかも判断できないと想像されるので。

2014-01-06 11:11:46
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

@Besucher 朝日の記事によると個人が識別できない状態に変換ともあるので、元データは識別できるんでしょう。で、どう変換するのか不明だし、データを消すとしてるが、本当に消すのかも分かりませんからねえ。何より自分の顔が扱われているか分からないのが気持ち悪い。

2014-01-06 11:18:07
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

朝日「通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ」 http://t.co/ph1kltLh98 詳細を知りたいところ。顔が共通ポイントカードになってしまうとしたらカードを出す出さないという選択の自由すら奪われるが、まさかそんな馬鹿な発想はないだろうと楽観しているが。

2014-01-06 11:22:50
MORI Yasuyuki @Besucher

@fujisiro 普通に撮影したのであればその時点で元データは個人情報ですから、言い訳ができませんね。モーションキャプチャみたいに最初から顔の輪郭と目鼻の位置、身長などだけをキャプチャするような技術なら、そもそも個人に復元できないのであるいはと思いましたが。

2014-01-06 11:23:09
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

@Besucher そうですね。顔認証は最も精度が高い画像解析の技術なので、大阪駅で集めた輪郭データをJR西日本がフェイスブックで照合しないとも限らないですよね。データなら個人情報にならないかもしれないけど、顔写真と照合したら即個人が特定できますよ。何せ使途は決めてないのだから

2014-01-06 11:26:45
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

特定個人を識別できなければ何やってもいいとか、このあたりの議論は昨年で終わったはず。今年は立法論の年だよね。「特定」と「識別」に分けての概念整理は現行法の問題を明確にして、他国と規制対象情報を揃える上で有益だから。しかし「識別できないようにする」がIDをふるか・・乞詳細情報。

2014-01-06 11:32:37
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@MSNBYK おぉ!ありがとうございます。建前は「災害発生時の安全対策」ですか。生命身体(財産)への危険が切迫していれば現行法でもいけますが立法論的にはその前段階での対応ですよね。建前でも困ります。必ずしも目的が手段を正当化し得るわけでもなく。技術の検証の次が課題ですね。

2014-01-06 11:38:05
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

NICT「大規模複合施設におけるICT技術の利用実証実験を大阪ステーションシティで実施」 http://t.co/1eeFp1dgct

2014-01-06 11:43:19
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

NICTの図によると統計データだけを提供するとなっている。画像のサーバーは大阪ステーションシティ側にあるRT @suzukimasatomo: NICT「大規模複合施設におけるICT技術の利用実証実験を大阪ステーションシティで実施」 http://t.co/ZGwFNXHzke

2014-01-06 11:52:28
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

先ほどの大阪駅での顔認証実験のプレスリリース。去年11月25日付。顔画像データはNICTは持たないように見える→大規模複合施設におけるICT技術の利用実証実験を大阪ステーションシティで実施 | NICT-独立行政法人 情報通信研究機構 http://t.co/7Oyg74Fxuz

2014-01-06 11:54:31
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

承前)NICTのプレスリリース情報の図と記事コメント「顔のデータは、元の映像が復元できない情報に施設内で置き換えるため、個人情報保護上の問題はない」から見て、自分の顔画像が使われているか確認したい場合は大阪ステーションシティに確認するということになるのかなあ…よくわからない

2014-01-06 12:01:35
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ(朝日新聞) http://t.co/vxbSLMoILT が気になったので、さっきNICTに取材電話をしました。実験の主体はNICT。顔画像はすぐに解析し特徴量データにし、画像は消去されるとのこと(続く

2014-01-06 15:11:38
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

承前)もし「自分の顔が映っていますか?」と尋ねられても顔画像は存在しないので、確認は難しいということでした。また、個人情報を扱うため不安もあるかもしれないので、4月から実施だがこの方法で良いのか第三者により構成される委員会で確認してもらう、とのことでした。(続く

2014-01-06 15:13:56
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

承前)個人的には一瞬でも顔写真を撮影するのだから同意が必要とは思いますが、技術的に瞬間的に顔写真が消えるとすれば難しそうだなと感じました。なお、NICTの担当者は丁寧に質問に回答してくれました。

2014-01-06 15:16:23
Naoki Asakawa / 浅川直輝 @nasakawa

@fujisiro NICTに自分の顔写真を提出して特徴量データを出してもらえば、画像はなくてもNICTが持つ特徴量データとの比較で「自分がカメラ捕捉されていたか」は確認できそうです。むしろ個人的には、自分の顔画像より特徴量データの方が照合容易性が高いので怖いです。

2014-01-06 15:21:53
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

@nasakawa 特徴量データは1週間程度で消去するということでした。画像解析→特徴量データ化→不可逆処理までは、大阪ステーションシティ内に設置されたセキュアな部屋で行うとのこと。それなりに考えてはいるようですが… 図参照→ http://t.co/u2fYyswXLf

2014-01-06 15:25:37