問いコレつー。

泳ぎ方に例えて「楽しみ方≒鑑賞方式」を論じてる部分の話。
1
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

「どうしてこうなった」をしっかり問う事が出来れば、かなり多くのことがらに話題を広げていける。というのは、同じことがらが、ある新しい事象として紹介されるとき、それに慣れてない人たちに、まず触ってもらって、触ることでその触り方のコツへと誘導しやすくなるから。

2014-01-07 20:29:14
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

水泳僕はまともにできなかったが、そもそもまず水泳では、「水に慣れてもらう」ことが肝要となる。水に慣れて、身体をしっかり水中で安定させられるようになって、初めて泳げる。これは基軸云々とは別の話。だって水中に基軸はないんですから(だから水中で喩えるのです)。

2014-01-07 20:30:21
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

基軸がないからこそ、あらゆる観点から、あらゆる見方、つまり泳ぎ方が見つかる。こう泳ぐと、こんな動き方が水中で可能になるのです、というコツは、水のなかで教えるのであって、水の外で教える物ではないでしょう。

2014-01-07 20:31:08
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

まあ言ってて、とりあえず気づくことは、人間今の例えで基軸の必要さの話なんだなと勘違いするって事ですかな。する人いるから言ってるんです。多分、この話をすると、ここから「だからその水に浮くための方法という基本が必要」って話にして、基本と機軸を取り違えるんですよネ

2014-01-07 20:32:13
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

水は荒れる。荒れ狂って変幻自在に形を変える。老荘思想で言ってる程に常識的な話。そこに社会的基軸も文脈的基軸もないのですよ。そこでその常識が教えたマニュアル通りの泳ぎ方しかしてなかったら、そら足取られたら溺れるよね?あんたら、右派ヘーゲル主義のおっちゃんか?とか思っちゃう。

2014-01-07 20:33:26
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

でも逆に、そういうの知らないとしても、「どうしてこういうふうにすると足を取られるんだ?」ってところを自己探求可能な状態にしておいて、そっから教えてくなら、いろんな泳ぎ方のベースになるし、比較的早く覚えられる(覚えられなかった小さい頃の自分がいたけどネ、あれも理由はあると思う)。

2014-01-07 20:34:46
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

同じことが物語等を見るときにも必要ですよ、という事を僕は言っている。それはまさにコウさんが言ってた「作品を経験させること」の必要性であるし、本質であるし、そこへの投資の必要性の遠くからのよびかけでさえ、ある。

2014-01-07 20:35:38
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

これが出来ると、別に授業なんかなくても似たこと出来るのよね。だから、「内容を見ることは殆どの人が出来る」わけです。つまり何度も触ってる水の温度を、知ってる事をわざわざ裂くような授業の仕方も、結構あるってことですね で、まさにそれが問題、と。

2014-01-07 20:38:16
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

そういう「だいたいの能力可能性」を、コウさんは言ってたわけだ。 そこから押し広げるには?やはり「どうしてその見方をしたの?じゃあ一方、そうにもかかわらずこの子はどうしてこうしたの?」とか、そういう「How」への問いが必要になるんじゃないか、と。

2014-01-07 20:39:20
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

え?あ、小さい頃の自分はね、とにかくプールで好き勝手泳ぎたかったから人の言うこと聞いてなかったのが原因なんですよ。これは笑い話ではなくて重要な話でね、どうして僕が上達しなかったのか、のパラドキシカルな側面が出てるんです

2014-01-07 20:40:23
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

だって僕は水が大好きだからスイミングやるとか言ってた。あの時、すでに習わせる側、教える側と観点が食い違ってた。つまり僕はまがりなりに人より先に水に慣れてる状態で参加してた。だからです。慣れてない人として、教えられる側の立場に立てない状態だった。だから、教えも聴かない。

2014-01-07 20:41:20
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

だから泳げずにスイミングスクールをやめたんです。「分からない人間だったから」「泳ぐ能力がなかったから」泳げなかったのではない(泳ぐ能力があったわけでも無い)。 『分かり切ったつもりでいた』から。『教える側の立場は別で水との戯れ方を知ってたから』

2014-01-07 20:42:36
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

つまりまさに水を知らなかったからではなく、 「自分なりに水を知ってたから(新しい知り方を拒絶してたから)」 が、泳げない原因だったんです。

2014-01-07 20:43:10
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

さてここで問題が生じます。コウさん言ってたよね?深い層を見る《時間》をかけた見方が出来ない人が増えすぎてる、って。これが何故なのか。 これ、今の僕の小さい頃のスイミングスクールと、同じ状況なんです。

2014-01-07 20:43:53
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

みんなテレビとか本とか、はたまた学校の授業とか自分の人生上の人間関係とかで、こういうストーリーの方向性、大体読みこんじゃってるんですよ。もうとっくに水の中なの。そして、自分なりの泳ぎ方知ってるわけ。勝手に泳ぎ方覚えて、これで泳げちゃうわけね。

2014-01-07 20:44:43
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

するとどうだろう?同じことが見えてこないか? 『新しい見方を拒絶する』『薄い見方で満足してしまう』最大の原因は、その体系化された泳ぎ方、以前の自分の身体性を、拒絶されることに対する枠円的防衛反応なんだって事ですよ!

2014-01-07 20:45:40
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

すると誰でも勝手にメタ的視点、作者や製作事情側の立場に立てちゃう。すると、作品に「わくわく」することもできないじゃん。そら、薄いとこだけさっと見て、さっと離れたほうが精神的にも経済的にも、お得ですわな。そうすると、深いとこに時間かけて突っ込むのは下手の横好き、に見えて当然よな。

2014-01-07 20:46:57
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

空、映画の観方とか、幾ら言われたところで、「偉い人の勝手なハイコンテクストなんだろ」だけで、つっぱねられますわ。流行に乗ってる方が楽だし、その楽というのも、また一つの泳ぎ方であり、つまりは、楽しみ方なんだから。

2014-01-07 20:47:44
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

じゃあどうするか?ってところで、改めて、マルクスとかが散々問うてきた、疎外論に入るわけだ。その見方だと、見落としがあるよね?ってところを、押しかけずに問うことが大切になる。

2014-01-07 20:48:21
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

つまり相手の今までのやり方も悪くはない事を、こっちもまた知らなきゃいけないわけだ。事実相手は、それで一切おぼれたこともないし、おぼれるようなことが起きればさっとその水から上がる(≒飽きる、諦める)ことが出来る人なんだから。

2014-01-07 20:49:14
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

ただ、寧ろ逆の問題もあるので、同時に考えねばならないのが、ラッセン問題にもある、背広問題で。要は、そういう人が増えすぎたのをいいことに、一部の教養人が、泳ぎ方はこうあるべきだぁ同盟を作っちゃうことで、なおさらこのミゾが深くなっちゃうんです。

2014-01-07 20:50:21
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

そうするとどんどんコンテンツや人のすみわけが進んでいき、いざこれらが対話した暁にはお互いを叩く事態にしか発展しない。それで、東方界隈だのボカロ界隈だのと言って、コンテンツの享受者をなじる、という弱い人種差別が強烈に起るわけだ(この強⇔弱もまたパラドキシカルだが)。

2014-01-07 20:51:23
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

同じことが、アウトサイダーアート⇔アート、の間とか、いろーんなところで、起きてるわけだ。そして、もはや「アート」って言葉自体を毛嫌いする人も、ね。

2014-01-07 20:51:53
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

「産業がその深いプールにどっぷりつからせたんだ!」って言いたいかもしれないが、これもダウト。これは却って商業主義の方向に行く基軸。僕も時々あるけど、作品自体が上質である時は、複製されようが量産されようが、その固有性は残る部分があることを知っている。

2014-01-07 20:52:58
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

寧ろ、この知れる瞬間を、得られる訓練をさせるべきだと思うのです。 どれもこれも同じ、にならないように、かつ、いつでも「答え」から出発、つまり決まった形から行くのではなく、「問」から出発するような形で、自分で問い、見方を広げてくような方法を取る方が、ずっと有用だと思うんす。

2014-01-07 20:54:16