青☆組vol.19 『人魚の夜』つぶやきまとめ

公演関連のつぶやきを少しづつ拾ってまとめております。
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
中村早香 @chayanaka

アゴラにて、青☆組さん『人魚の夜』を観劇。素敵だった。このタイミングで観れて良かったな。

2014-01-17 22:15:51
平野くらげ @jerryfishsnow

青☆組『人魚の夜』 泡のはじける音、さざなみ、望んだ未来、ちくちくする過去、人と人のすれちがい、思い合い… 人には、その人しか知らないさまざまな経験と思いがあって、今の人がつくられてること。当たり前だからこそ忘れがちなことが、それこそ泡のようにはじけて現れる、そんな舞台でした。

2014-01-17 21:53:45
皿皿 @eakkusu

アゴラにて「人魚の夜」を観劇する

2014-01-17 19:14:40
平野くらげ @jerryfishsnow

今夜は青☆組「人魚の夜」を観に行きますヽ(o゚ω゚o)ノ楽しみです!!

2014-01-17 14:21:11
UPWOODS @UPWOODS

「人魚の夜」続き。舞台のセットから、美しい照明、海、雨の音といった効果音をはじめ、煙草の匂い、食事の湯気といった全てが、繊細な舞台の世界観を表出させていて素晴らしかった。

2014-01-17 13:40:06
UPWOODS @UPWOODS

青☆組「人魚の夜 」。@こまばアゴラ劇場。海辺の雨の多い町の家族の物語。時間軸が過去と現在を交差し、行間を読ませる演出で、肝心なことは、ほぼ言葉にされない。だが、それぞれの思いや、感情の機微が伝わり、静かに心を震わせる素晴らしい舞台だった。最後は切なくて胸がいっぱいになった。

2014-01-17 13:39:24
植竹 明彦 @auetaque

『人魚の夜』握手する場面が良すぎた。それと、美しいと口にでき、何十年たっても、まだよくわからないんですと言えた(藤川修二氏が演じる)正彦が羨ましい。私には歌がないから。

2014-01-17 02:47:58
植竹 明彦 @auetaque

『人魚の夜』を愉しむ。小学校近くの公会堂でやってた読書会を思い出す。通うのが面倒だったりしたけど、たまにとびきり気に入る本とも出会えた。作者の名前を覚えて、別の作品も借りるようになったり。同んなじだ… 青☆組、吉田小夏作品を知ったのはごく最近だけど、豊かなものが確かに一つ増えた。

2014-01-17 02:23:18
miku @miko_um

舞台、人魚の夜。凄いものを見てしまった。勉強の息抜きに、と思ったのだけどここ数年で1番頭を使った。湿っぽくて美しくて切なくて、愛に溢れていた。こんなに自然で巧みな表現があるなんて。もっと感性を磨かなければ。 http://t.co/eGFp6kDSin

2014-01-17 01:51:37
拡大
IKEZAWA Kazuhiro @awazeki

青☆組 『人魚の夜』最初から相当複雑な行ったり来たりがあった。いろんなレイヤーで。最後まで全ての伏線は何も明らかにされず、想像に委ねられてる。身の回りのリアルと重なり余韻が長い。妹と兄の手紙の往復が印象深かった。

2014-01-17 01:30:43
海野広雄(オフィス櫻華) @uminokouyu

青☆組『人魚の夜』観劇。いつもながら青☆組さんが作り出すこの雰囲気、というか空気に触れている瞬間がたまらなく心地よいのです。本当に美しい。

2014-01-16 23:55:19
みみ @mimi_0307

青☆組の舞台「人魚の夜」。過去と未来を行き交いながら芝居と照明・小道具だけで何時の話かを明示し、主人公の成りと周囲の状況を明らかにしていく、秀でた脚本・演出と芝居。人の業も見せながらも全体を包むのは不思議な透明感と色彩感。渋谷はるかちゃん見に行ったら、ヘッダ・ガブラー相手役もいた

2014-01-16 23:45:13
吉田小夏 ConatsuYoshida @coconuts_blue

『人魚の夜』の劇中歌、実は今回は思うところあって、なんと吉田小夏が自分で作詞・作曲したオリジナル曲。みんなが一生懸命練習してくれたおかげで、作品世界と旋律が結ばれました。歌を気にいったと言ってくださるお客様もいて感謝。そんなレアな一面も楽しめる本作。ご来場心よりお待ちしています。

2014-01-16 23:30:24
バーバラ @tokitoki6610

青☆組さんの「人魚の夜」、私は好きな作品でしたヽ(・∀・)ノ

2014-01-16 22:57:51
てらさかともこ @terasaka_nu

青☆組『人魚の夜』観劇!なんて丁寧で繊細でキチンとした空間!!日本人の古き良き風習が染み渡ってくる。音や光だけでなく、匂いや味まで伝わってくるような。舞台美術が美しくてうっとりした。渋谷はるかさんと井上裕朗さんが出ているので行ったのですが、やはり好きだと再確認して帰ってきました。

2014-01-16 22:04:59
うっちっち @uttitti

青☆組「人魚の夜」あっ、あと終演後劇場を出る時にものすごく雨が降ってるような気がしました。実際に降っていれば良かったのに。

2014-01-16 21:44:55
うっちっち @uttitti

青☆組「人魚の夜」吉田さんの描かれる世界はいつもとても繊細で丁寧に人情の機微に触れていますが、今作品はいつもにもましてそのように感じました。役者さんみなさんの表情や仕草だけで、口に出すセリフよりもはるかに気持ちが伝わって来るのがまた心地よいですね。次回も楽しみ。

2014-01-16 21:41:55
しんご @hoshi_furu_yoru

青☆組『人魚の夜』観劇。緻密で繊細で、美しくて切なくて。そんな小夏ワールドにやはり惹き込まれてしまった。余白というか行間というか、そこに仄かに見える想いたち。湯気、薫り、水たちの音。記憶と忘却。想いは何処へ還るのだろうか…。

2014-01-16 21:25:18
みみ @mimi_0307

青☆組、人魚の夜、鑑賞 (@ こまばアゴラ劇場) http://t.co/HbxyitLsvo

2014-01-16 19:23:10
ふーが @kogitune50

『人魚の夜』観に行きます。今日はちゃんと日付確認したし大丈夫大丈夫

2014-01-16 13:08:45
しゅうめい @shu_mei

青☆組「人魚の夜」の当日券あるかしら?今日は早々に仕事を切り上げて観劇したい。そんな気分(^-^)

2014-01-16 12:39:55
たけ @take_tokyojapan

青☆組「人魚の夜」。(ネタバレかも?注意)海にさらわれて2年というと、やはり思い出さざるを得ません。永遠に繰り返す海との問題。生命の源であり、帰る先でもある海。生と死、輪廻、永遠、刹那、愛、家族、性。過去、未来、現在。人間、魚、人魚、深海。おとぎ話のようなわたしたちのお話し。

2014-01-16 01:18:37
山川 真里果 | Marika Yamakawa @_mamimura_

昨日『人魚の夜』で青☆組を初観劇してまいりました。おとぎ話を聞いているときのような昔懐かしさを思い起こさせる舞台。とても誠実で丁寧な印象ももちました。先生がお美しい。

2014-01-16 01:07:30
さだはる @k1072525

さてさて、青☆組の「人魚の夜」観てきました。 ほんとに綺麗だった。うん、こういうのも好きだなって実感しましたね。 個人的に、とある場面で感情移入し過ぎてしまいました(笑)

2014-01-16 01:04:06
マリナ @marina4_

青☆組『人魚の夜』観劇。雨の多い海辺の町の、とある家族。過去と現在が行き来し、夢、妄想、思い出が交錯する。余白が多い物語。上手いなぁ、という演出が多かった。上品な佇まいの中にあるエロティシズムにドキリとさせられる。特に渋谷はるかさんには、またもややられてしまいました。

2014-01-16 00:33:42
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ