【2014年 京の冬の旅非公開文化財特別公開】見聞録

京の冬の旅 非公開文化財特別公開で公開された寺院のレポート!(随時追加) *報恩寺 *妙心寺龍泉庵 *妙心寺大法院 *妙心寺聖澤院 続きを読む
5
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺龍泉庵】 ・寺宝・狩野探幽筆「観音・龍虎図」 書院床の間に掛けられています。こちらは複製ではありません。 当然ながら撮影禁止ですので画像はありません。

2014-02-18 00:32:59
平 資盛 @sukemori_t

【悲報】 京の冬の旅スタンプラリー、すでに三箇所参拝したのでお菓子をいただこうと思っていたのですが、肝心のスタンプ用紙がブラックホールに入り込んでしまって行方不明。゚(゚´Д`゚)゚。

2014-02-18 00:41:49
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺龍泉庵】 御朱印 予め書いていただいたものを自分で貼るようになっています。普通サイズの御朱印帳より若干大きめです。 http://t.co/EJcIaey1q5

2014-02-18 00:39:45
拡大
平 資盛 @sukemori_t

妙心寺は龍泉院のほか、聖澤院、大法院(共に京の冬の旅初公開)も公開中です。大法院は真田信之の菩提を弔うために孫の長姫が創建しました。調度品には六文銭の家紋が施されています。また、佐久間象山の墓もあります。

2014-02-18 00:36:25
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺 大法院/臨済宗】 寛文2(1662)年、真田信之の菩提を弔うために、孫の長姫が創建。信之の法名にちなみ、「大法院」の寺名が付けられる。開祖は淡道宗廉。 松代藩からの庇護を受け、松代藩士・佐久間象山の墓が境内に残る。 http://t.co/vwCqepJXIC

2014-03-09 22:31:35
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺大法院】 真田信之戒名→大法院殿徹岩一明大居士 孫娘長姫は千種大納言有能の室で、その縁により久我・千種・真田・内藤の四家の香華寺となっている。 http://t.co/Ga3rkmpHzz

2014-03-09 22:36:18
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺大法院】 庫裏の「叭々鳥図(ははちょうず)」は江戸期の絵師土方東嶺によるもの。 禅語の「長空鳥任飛(ちょうくうとりとぶにまかす)」から「心のままに自由自在に」を表したものと伝わる。(庫裏の瓦には六文銭の紋が入っています) http://t.co/q6wf4oX4Cy

2014-03-09 22:41:41
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺大法院】 茶室「有鄰軒」までの途中にある井戸。 http://t.co/HgUonre4XA

2014-03-09 22:45:08
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺大法院】 露地庭園 参拝客が多く、余りゆっくり拝見することができなかったのが残念です。 http://t.co/kwacWVCUBz http://t.co/ePwoSr1IPv http://t.co/H85ohKTBQ2

2014-03-09 22:46:48
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺大法院】 ご本尊を囲むように真田信之像、長姫像などが掲げられていました。 また床の間には菊池契月による「佐久間象山像」が飾られ、象山筆「常賞」の書も飾られていました。(室内撮影不可/室内から外を撮影するのは可) http://t.co/FaS5U1i251

2014-03-09 22:53:36
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺大法院】 佐久間象山先生墓 (墓碑は「象山佐久間先生」) http://t.co/Fnlh3Qppbw

2014-03-09 22:57:46
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺大法院】 妙心寺境内の西北に位置します。 「贈正四位象山佐久間先生墓道」の石碑が目印なのですが。 今は看板の支柱になっています。わかりやすいといえばわかりやすくなりました。 http://t.co/SzGrxwrX9t http://t.co/0eblzTpKVr

2014-03-09 23:04:33
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺大法院】 御朱印 《徳不孤》*徳不孤 必有鄰(論語) 徳 孤ならず 必ず隣あり。 人に親切な人は決して孤独になりませんよ。必ず誰かが隣にいてくれます。仲良くしましょう。 http://t.co/ErAM6NBZaH

2014-03-09 23:13:04
拡大
平 資盛 @sukemori_t

妙心寺大法院の鐘がゴ~~~~~~~~~~~~~~~~ン http://t.co/XeHkyRbfay

2014-03-09 22:11:55
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺 聖澤院(しょうたくいん)/臨済宗】 「妙心寺四派」の一つ、「聖澤派」の本庵。 大永4(1524)年、細川氏・土岐氏の支援で創建。勧請開祖は東陽英朝。 http://t.co/mIXLl0n8VM http://t.co/W0ekH3UvE8

2014-03-09 23:22:21
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺聖澤院】 今回初公開されるに当たってのメインが方丈の84面に及ぶ襖絵(平戸藩御用絵師 片山尚景)だそうですが、本来公開を目的としておらず、あくまで修業の場なのであまり保存状態はよくありません。 拝観券に印刷されている「獅子図」 http://t.co/0LV3dz1Tqf

2014-03-09 23:46:52
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺聖澤院】 方丈南庭。石の通路は墓地につながっています。 風の冷たい日でしたが、軒下の床が暖かくてとても気持ち良かったです。 http://t.co/tvEYve8n1H http://t.co/ixjKfADDIf http://t.co/K4pdtdYYhN

2014-03-09 23:49:55
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺聖澤院】 《方丈》 修業の場ということで、よくあるお賽銭箱がありませんでした。 また、襖絵の公開に重きをおいているため、襖の奥のご本尊は拝見することはできません。 座禅用の座布団が3組置いてありました。 http://t.co/mbj0NDOZgL

2014-03-09 23:53:04
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺聖澤院】 《書院》 方丈より半世紀ほど後に建造。床の間のある一の間には狩野典信(みちのぶ)筆の「山水・麒麟図」、二の間には同じく典信筆「竹林七賢図」。 奥の間には富岡鉄斎筆「巌栖谷飲図」が残されています。

2014-03-09 23:56:27
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺聖澤院】 「巌栖谷飲図」は右と左では画風が異なるのですが、これはニの間の「竹林七賢図」の襖を開けた時に、七賢人の向こうには空と湖と山の光景がひろがるように考えられてのこととか。 また襖の閉じられていたり、壁の前に物が置かれていたところは退色がそれほど進んでいませんでした。

2014-03-09 23:59:37
平 資盛 @sukemori_t

【妙心寺聖澤院】 《四君子の庭》 四君子とは、「竹・菊・梅・蘭」。 今の時期、菊はありませんが、奥には竹林があります。 http://t.co/CdLBh7njRf http://t.co/Vp2t16CUtz http://t.co/YGTZurCCiu

2014-03-10 00:01:33
拡大