【MtG】印刷屋視点での偽造カード問題

印刷業界の片隅から見た「真贋判定法」の危うさとかなんとか。
4
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

なんか「マジックのカードは偽造防止用に内側に青い紙入った特殊な紙使ってるからそれ見れば大丈夫」みたいな美しい誤解が蔓延してたのねー。いい機会だから書いちゃうと、(色合いはともかく)中層の色が違う紙ってのは言うほど特殊じゃねーです。

2014-01-22 10:26:45
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

多分日本でも専門の紙屋さんに相談すれば「中層だけ青っぽい」っていう板紙は多分調達できるんじゃないかなー。もちろんその青の色合いが同じである保障はないんだけど、色合いは破くなり剥ぐなりしなきゃわかんないしね。

2014-01-22 10:28:55
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

「挟まれてる」ってところから完成品の紙3枚を貼りあわせてるようなイメージでいる人もいるかもしれないけど、アレは製紙する段階で表-中-裏って3層分の材料を流して、乾燥にいく間に圧力かけて1枚にするような感じ(あくまでもイメージ)でつくるのね。

2014-01-22 10:40:28
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

ちなみに真贋判定でよく言われる「ベンドテスト」ってのもこの話に関わってくるのね。いい加減な偽造カード(や広告カード)がホンモノと違ってすぐ曲がっちゃう理由って、アレはあくまでも厚さが近いだけの1枚紙を使ってるからだったりするわけ。

2014-01-22 10:47:40
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

んで、この時中側になるところにだけ色のついた原料を流せば白-色-白の3層紙ができるんだけど、たちの悪い話で「中層だけ色が違う紙をつくる方法は何も珍しくない」ってことが問題なのね。一般的な安い板紙(ボール紙)ってのはこの中層に古紙原料流してることがある分け(つまり中層が灰色になる

2014-01-22 10:50:07
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

ので、一般的なグレーの古紙の代わりに青く着色したのを流せばほらそれっぽい紙が出来上がるでしょ?って寸法なわけよ。

2014-01-22 10:55:05
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

アメリカのアナログゲーとか遊んだ人ならここでピンと来るかもしれないんだけど、さっきの「たまたま説」ってのはここに理由があるわけよ。向こうの製品で青っぽい色したボール紙を見かけるし、向こうじゃ再生紙が青いのも珍しくないんじゃないのかなー、っていう。

2014-01-22 11:00:42
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

じゃあ今度はインクはどうなの?となると、これも実は相当厳しい。

2014-01-22 11:02:56
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

もちろんインクジェットで刷ってるような論外なのは我々素人でもルーペさえあれば見破れるのよ。よーく拡大してみるとマジックのカードは「アミ点」っていう細かい点で色を表現してるんだけど、(普通の)インクジェットではそういう芸当ができないからね。

2014-01-22 11:05:39
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

じゃあ普通に「印刷」で作っちゃったらどうなの?となると、とたんに難しくなる。紙の方はどうだかわからんけど、少なくともインキの方は印刷所が用意してるっぽくて、だからこそ「印刷所変わったら手触りが変わった」ってことがおきるわけね。

2014-01-22 11:08:38
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

「この時期の○語版はどこで印刷されたか」とかちゃんとわかってるプロならまだしも、そうでなければインキなんかの質感で判別するのは多分無理ゲーじゃないかなー、というのが個人的な印象。

2014-01-22 11:09:55
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

まあインキの種類もそれなりにあるし、表面加工するかしないかとかもあったりするんだけど素人目にはほとんどわからんし、第一実物のアンカットシート見ると逆にそこからある程度まで近づけることできちゃうのよねー。

2014-01-22 11:12:25
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

アンカットシートの現物見たことある人ならわかると思うけど、カードの絵柄の外側にいろいろな記号やらなにやらも一緒に印刷されてて、これって実はいろんな情報含まれてるのよねー、っていう話ね。

2014-01-22 11:14:00
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

まあ何が言いたいかって言うと、最初にも書いたけど「印刷物」である以上、それなりに近い紙とデータを用意して適切な方法で印刷すれば、かなり精巧なものが作れちゃいます。なので、もし本当に心配ならそういうの見破れる知識と経験のあるプロを介するしかないんじゃないかなぁ、と。

2014-01-22 11:15:19
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

最近ちょっとだけ話題になったので追記。 偽造防止という観点「だけ」で言えば、新々枠(M15以降)のホログラムは(ほぼ)無価値だ。理由は複数あるけど、簡単に言えば「お札のホログラムとTCGのホログラムは違う」からに他ならない。

2018-06-21 13:50:32
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

まず第一に、あんなレベルのホログラムなんてのは(多少のコストは掛かるけど)簡単に偽造できてしまう。もしかしたら我々がぱっと見ただけでは区別できないような高度なホログラムなのかもしれないが、それは一般ユーザーにとっても「わからない」ので、偽造防止にはならない。

2018-06-21 13:50:32
Count K.Kawazoe @_____zoe_____

また第二に、「そもそも本物のホログラムが(ほぼ)無尽蔵にタダ同然で入手できる」ことも大きい。お札のホログラムは「それを手に入れるためには同価値の本物を犠牲にする必要がある」のに対し、TCGのホロは「値段のつかないカード」からいくらでも手に入るのだから。

2018-06-21 13:50:32