-
ganchankadoya
- 4299
- 10
- 30
- 0
- 0
日テレドラマ『明日、ママがいない』をきっかけに考える! 児童養護施設の実態

TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」生放送中。今夜は「日テレドラマ『明日、ママがいない』をきっかけに考える児童養護施設の実態」▼児童養護施設の現場の方などにじっくり伺います。 http://t.co/qHtncqFtXV #ss954 #radiko
2014-01-23 22:19:57
寄せられたご意見が読み上げられています。「(明日、ママがいないは)悲劇の設定のアイテムとして児童養護施設を使ってるとしか思えません。」 #NPOb4s #ss954
2014-01-23 23:09:37
林の、ドラマへの感想。「最初、期待が大きかった分、がっかり感は大きかった。施設のことが分かってもらえてないなと。2話は1話より、しっくり来た。子どもの気持ちが伝わってきた気がしたから。」 #NPOb4s #ss954
2014-01-23 23:12:06
施設職員早川さん「見てすぐ、消したくなった。子どものことが真っ先に浮かんだ。フィクションだから、は大人の論理。子どもは現実とドラマの区別がつかない。」 #NPOb4s #ss954
2014-01-23 23:13:15
日本の児童養護施設の実態。589カ所の施設。生活している子どもは3万人。それ以外に里親5000人。乳児院3000人。#NPOb4s #ss954
2014-01-23 23:16:28
原則2歳から施設に入り、18歳で施設を出ます。学校を中退したら施設を出なければならないことも最近まであった。#NPOb4s #ss954
2014-01-23 23:18:13
施設のはじまりは、戦災孤児の収容から。2000年にできた法律が大きなきっかけとなり、児童虐待がいっきに顕在化。施設に入るようになった。 #NPOb4s #ss954
2014-01-23 23:20:31
施設内虐待は明確に禁じられている。施設での虐待件数も公表されている。当然すべての施設で行われている訳ではない。 #NPOb4s #ss954
2014-01-23 23:22:09
職員の職務形態に関して。子ども5.5人にたいして1人の割合で配置されている。あくまで基準として。 #NPOb4s #ss954
2014-01-23 23:23:28
ドイツの社会的養護の子ども15万人。日本の4倍。なぜこんなにも違うのか。社会に守られるのは恥ずかしいという意識。#NPOb4s #ss954
2014-01-23 23:26:58
職員の早川さん「子どもは大人の従属物としての構成と感じるが、実際の施設は、子どもが社会にどう巣立つかを考えて働いている。」 #NPOb4s #ss954
2014-01-23 23:29:30