TPRGにおけるシーン制について

ニコニコ動画で有名(?)なせんしゃPによるシーン制の解説 シーン制について違和感を感じている方は是非一読してみてください
6
蒔名 命@呉鎮:甲甲甲甲甲甲甲 @VieMachine

インタルードってのは、空気を一致させる意味で、そういうところを補完するつもりなのかな。おおよそ即興性の高い寸劇になってる現状をなんとかしてくれるならいいんだけど。なんか、どんどんテンプレートにはめられて行く窮屈感は感じるな。ちと追いかけてみるか。実は結構矛盾したこと言ってるなw

2014-01-28 10:05:12
せんしゃP @sensha_P

@VieMachine ただ単に非シーン制における「次こんなことがしたいんだけど」「OK」が「次こんなシーンやりたいんだけど」「OK」になるだけかと思います。実運用レベルでは当たり前に行われていたことが明示されたってだけで。あと空気を読み違えると迷走するのは何のゲームでも同じかと

2014-01-28 12:20:43
蒔名 命@呉鎮:甲甲甲甲甲甲甲 @VieMachine

@sensha_P ええ、全くその通りなんですが、シーンってのが行動の連続なんで、結末点までの齟齬がやっぱりちょっと起きるってだけの話なんですよね。結末までに使っていい要素は何なのか?誰かが他のシーンで使いたいと思ってることを邪魔しないかを考えてしまう時もあるという話です。

2014-01-28 12:24:14
せんしゃP @sensha_P

@VieMachine 一般的なシーン制の運用だと「当初に提示された目標(NPCとの会話とか合流とか)が達成できたらさっさと切って仕切り直す」ってのがよく言われます。DXの浸食率みたいなシーンと共に変化するゲーム性左右リソースがある場合そう簡単にもいかんですが

2014-01-28 12:29:26
蒔名 命@呉鎮:甲甲甲甲甲甲甲 @VieMachine

@sensha_P なるほど・・・やはり行動単位はできれば細かい方が良くて、シーン制の意義は雰囲気と目的をわかりやすくするってところが重点なんですね。

2014-01-28 12:30:59
せんしゃP @sensha_P

@VieMachine あと後者に関しては「こういう演出やっていいか」って卓の人間に聞くしかないですね。要は非シーンだとなんとなく会話しつつ次に何やるか討議してた部分が「絵図を想定して実処理を進めるシーン内」「その方向性を決めるシーン外」に意識して分けるだけですよ

2014-01-28 12:32:24
せんしゃP @sensha_P

@VieMachine 正直自分も初めてシーン制やった時はよくわからず酒場の前に立って「さあどこへ行くかね?」ってやってた口ですが、進行の骨格を最初に取り出して先行きを見通しやすくするのがシーン制だと気付いてから理解できました

2014-01-28 12:35:04
蒔名 命@呉鎮:甲甲甲甲甲甲甲 @VieMachine

@sensha_P なるほど!要は非シーン制においてロールプレイで処理しきれなくて「1回プレイヤー会議しようぜ!」って切り出す部分を最初から分けてわかりやすくするってことですね。どうもシーン外のプレイがおざなりになるプレイングしかやったことがなかったので・・・

2014-01-28 12:35:25
せんしゃP @sensha_P

@VieMachine です。他のキャラの演出の領分と被りそうかな? ってのを前もって開示しておいて当人に打診するってのは、特にパーティでダンジョンアタック前提とかじゃない、各人が異なった価値観や目的を持つゲームだと広く使える手段ですね

2014-01-28 12:43:16