我々は大して進化してないってこったね

10
加藤AZUKI @azukiglg

「お寺への納札大会」という名目はもうどっかに吹き飛んじゃって、新デザインを競い合う大会になっちゃってたらしい当時のトレーディングカード交換会……じゃなかった、千社札納札会。

2014-02-26 08:12:54
加藤AZUKI @azukiglg

最初はモノクロ単色刷りだったのが、凝り始めて浮世絵師に発注して多色刷りになったり、デザインに凝ったり、カードの寸法を倍にする者があればさらにでかさを増し、終には奉書二枚繋ぎの馬鹿でかい千社札を作るものまで現れる始末。

2014-02-26 08:11:31
加藤AZUKI @azukiglg

近いのは永谷園の名画・浮世絵シリーズみたいなアレか。

2014-02-26 08:13:15
加藤AZUKI @azukiglg

六歌仙組、七福神組、歌舞伎十八番連、源氏組、道化組、江戸名所組、東海道五十三次連などの華美なトレk……千社札もあったらしい。おまえらの先祖は、おまえらがやってることを文化(1804)頃にはやってたそうですよw どんなヲタ民族なんだよ日本人w

2014-02-26 08:15:34
加藤AZUKI @azukiglg

挿絵はありませんが、千社札納札大会が、「新デザインのカード交換会」になっちゃってた様子などについてはこちら。出典は廢姓外骨(宮武外骨)の「奇態流行史」。現在、竹の子書房が鋭意電子復刻作業中です http://t.co/tHww6kXAR7

2014-02-26 08:17:30
拡大
仕掛屋定吉 @AY_Puzz

@azukiglg 名刺代わりの千社札(本文末尾あたり)、今もあるのだそうな。 http://t.co/IWl3SDg6Pz 「芸妓さんにお名前を尋ねておけば、縁起が良いとされる名刺代わりの千社札(せんしゃふだ)をいただけることもあります」

2014-02-26 08:21:39
加藤AZUKI @azukiglg

ヒマを見ての作業(120頁くらいある本なもんで)なんで遅々として進んでないけど、これは復刻作業やってても楽しすぎるわww

2014-02-26 08:18:52
加藤AZUKI @azukiglg

本日の奇態流行史電子復刻メモ。「徴兵検査と黴毒検査」 ゼロベクレルとか放射能汚染が全国に輸出されるとかの風説流言を眺めつつ、明治初期の徴兵検査と黴毒検査の様子を見ると、各地に焼き打ちや暴動が起きたほどの反対運動の原因が「風説に基づく語解」だった、とある。

2014-02-27 00:28:47
加藤AZUKI @azukiglg

徴兵のほうは告諭文に「外人はこれを血税と言う。生き血を持って國に報ずるって意味だってよ(意訳)」について、「我々の生き血を絞って陶器(当時の輸出品目)の染料として外国に売るつもりだ!」という風説流説が各地に流れたから、らしい。

2014-02-27 00:30:38
加藤AZUKI @azukiglg

美作、伯耆、出雲、讃岐、阿波、豊後などでは、村長の自宅、寺社、学校、県庁が焼かれ、竹槍や小銃で役人を殺傷する騒ぎにまでハッテン。おまえら調べるってことをしろ……と、当時はなかなかその手段もなかったが故の悲劇ではある。

2014-02-27 00:31:57
加藤AZUKI @azukiglg

我々は、眼の前にある板や箱で裏取りができるようになったのだから、まさかそういうことは起きまいと思ってたら、その板や箱を通じて流説を流してるのがいたり、またそれを裏取りせずに「大変だー」となってる人がいたりするわけで、技術の進歩は人を進歩させないなあ、と思った。

2014-02-27 00:32:53
加藤AZUKI @azukiglg

黴毒検査のほうは東京千住の娼妓に行われたのが日本初らしいんだけど、大阪の娼妓はこれに不服を覚えて抵抗した。その理由は羞耻心がメインだろうけど、それ以外にも(というかむしろそっちのほうがメインの)理由があったらしい。

2014-02-27 00:34:12
加藤AZUKI @azukiglg

それが、「黴毒検査などいうのはウソだッ!実は真珠を採るのだ!(膣内から)真珠を採られると長生きしないのだ!」という浮説で、これが廓中に流行ったもんだから、黴毒検査を娼妓や当時の売春婦達は嫌がり、なかなか進まなかった、ということらすい。

2014-02-27 00:35:25
加藤AZUKI @azukiglg

娼妓・売女から広まる性病感染の公衆予防というのは、早い段階から施行されていたようで、それは利用者にも事業従事者にもプラスであったはずなんだけど、「そんなことさせるくらいなら、売女止めます!」と楼主を【困らせる】くらいには、売女側は強硬に嫌がってたらすい。

2014-02-27 00:37:42
加藤AZUKI @azukiglg

これまた、浮説流説のもたらした、誤解による騒動の例。ところで、この黴毒検査は明治4年から施行されたものだとある。その後、大正・昭和に下った後までも方々で義務づけられていく礎だったんだろな、と。

2014-02-27 00:39:24
加藤AZUKI @azukiglg

所謂、従軍慰安婦(従軍売春婦)の振興期を戦中の1935~45年くらいとして、明治4年は1871年。最初の「売春婦への公衆衛生上の必要からの黴毒検査」の施行から、1935年までで64年、1945年までで74年近くあるわけで、戦中頃には公衆衛生の概念は十分定着してただろな、と思った。

2014-02-27 00:42:30
加藤AZUKI @azukiglg

無知からくる風説流言が本来必要のない流血沙汰を引き起こした話と、割と早かった売春婦のための黴毒検査の話は、奇態流行史(P83)「徴兵檢査と黴毒檢査」より引用。 http://t.co/Y2x9rDvNCl

2014-02-27 00:44:34
拡大