さめたんが行くReino de España(スペイン王国)

さめためいこさん( @same0421 )が卒業旅行で南欧のポルトガル、スペインへ行かれました。 ポルトガル篇はこちら ↓ http://togetter.com/li/619302 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
さめた めいこ @same0421

サボテンらしき植物が生い茂っています。 http://t.co/6P8CoUiDZX

2014-01-22 23:41:43
拡大

グラナダからバルセロナへ。

さめた めいこ @same0421

この日の夜は、グラナダを出発して長距離列車Altaria(アルタリア)バルセロナへと向かいました。この旅二度目の寝台列車です。

2014-01-22 23:45:53
さめた めいこ @same0421

今回は二人部屋だったのですが、何とお風呂とお手洗いが各部屋に備え付けられていました。部屋もルシタニアの四人部屋に比べて広さに余裕があり(二人なのですから、当然かも知れませんが)、至極快適な旅をすることが出来ました。朝まで熟睡です。

2014-01-22 23:47:37
さめた めいこ @same0421

お風呂は立ったまま使うシャワーで、不器用かつ揺れに弱い私は遠慮させて頂いたのですが、友人は「人生経験の一つとして」と果敢に挑戦していました。感想は、「寒かった」。夜行列車のシャワーは寒い。私はそれを経験ではなく情報として心に刻みました。

2014-01-22 23:49:37
さめた めいこ @same0421

そういえば、この日の夕食はグラナダ式バルの「ラ・チコタ」で頂きました。グラナダ式バルは、お酒を注文すると結構な量のタパス(軽いお料理)が付いてきます。ロゼのワインを注文したところ、まず巨大なグラスでワインが供されまして、二人で分けるに十分なタパスが出て来ました。

2014-01-22 23:53:11
さめた めいこ @same0421

私はこのシステムを「名古屋のモーニングに似ている」と解釈したのですが、とある素敵女子は「お通し」と表現していまして、お洒落度と女子力と教養の差を痛感しました。

2014-01-22 23:55:52
さめた めいこ @same0421

とまあ、そんなことは良いのです。タパスの後はパエーリャを頂きました。お米!サフランに染まってはいますが久しぶりのお米!とぱくつきました。……結局、量が多すぎて食べきることは出来ませんでしたけれど。

2014-01-22 23:57:34
さめた めいこ @same0421

グラナダ式バルの一番の驚きは、お笑い芸人のゆうたろうさんが石原裕次郎さんの物真似をする際に持つような巨大なグラスに入った超絶美味なるワインが、タパス付きでたったの3€だったということです。本当に美味しかったです。

2014-01-23 00:00:33
さめた めいこ @same0421

話が前後しますが、翌朝八時半過ぎ、何の問題もなくバルセロナのSants(サンツ)駅に到着いたしました。駅からはタクシーでホテルまで向かいます。ここでも何事もありませんでした。幸運なことです。

2014-01-23 00:05:52
さめた めいこ @same0421

バルセロナで泊まったホテルは、この旅行で泊まった中で一番私好みでした。フロントの方もメイドさんも親切かつ気さくで、部屋は明るく清潔、そして何より無料のWi-Fiがあります。旅行中、私はようやくここでインターネットに接続出来ました。バルセロナカテドラル近くにある三ツ星ホテルです。

2014-01-23 00:09:01
さめた めいこ @same0421

バルセロナには市内巡回の観光バスが走っています。街の造りが複雑で迷いやすいこともあり、私たちはこれを利用しました。料金はお高めですが、切符を見せれば各所で割引が利きますし、何より楽なので利用しない手はありません。

2014-01-23 00:13:41
さめた めいこ @same0421

バルセロナ一日目、もはや恒例となった感のある到着即チェックインを済ませ、部屋で少しゴロゴロとした後、ガウディが改築した個人の邸宅であるカサ・バトリョを見学しました。こちらはその内部(の一部)です。 http://t.co/63uOO5IUBf

2014-01-23 00:17:53
拡大
さめた めいこ @same0421

ちなみに、バルセロナ「カサ・バトリョ」と言っても通じませんでした。「カサ・バッジョ」または「カサ・バッリョ」でないと分かってもらえません。確かに綴りをスペイン語読みすれば「バッジョ」、英語的に読めば「バッリョ」ですね。「バトリョ」とは一体どこ由来の読み方なのでしょう。

2014-01-23 00:21:39
さめた めいこ @same0421

カサ・バトリョの入場料は、先述した割引があっても18.5€とかなりお高めですが、その代わりに、日本語を含む各国語の音声ガイドがあります。ガイドを渡してくれた金髪美女が「数字押して~、みど~り(緑)押して~」と操作説明してくれたのが印象的でした。……萌えとはこの感情を指すのですか。

2014-01-23 00:25:53
さめた めいこ @same0421

カサ・バトリョの感想といたしましては、「出来るものなら宿泊したい。さりとて住みたくはない」。そして、「ミュージアムショップに凄い商魂を感じる」。面白いところでした。

2014-01-23 00:30:31
さめた めいこ @same0421

この後は、バルセロナに来たなら外すことの出来ないサグラダ・ファミリアへ参りました。が、写真はありません。怒涛の写真撮影に、私のスマホちゃんが音を上げまして、容量が一杯でこれ以上写真を撮れなくなってしまったのです。まさか友人から貰った写真を無断でアップするわけにもいきませんし……。

2014-01-23 00:32:44
さめた めいこ @same0421

サグラダ・ファミリアは、すみません、面白いのですが、正直に申し上げてあまり好きではありません。建築としては素晴らしいのです。軽やかで、そのデザインは一世紀近くを経た今もなお斬新であり続けています。でも、聖堂としては何と言うか、聖性と重みに欠けるのです。

2014-01-23 00:36:22
さめた めいこ @same0421

サグラダ・ファミリアはあくまで現代建築と言いますか……いえ、これは完全に好みの問題ですね。けれど、少なくとも私は、バルセロナのゴシック地区にあるカテドラルの方が好きでした。長い時間をかけて空間に染みついた信仰心が感じられるような聖堂が、やはり私は好きなのです。

2014-01-23 00:39:37
さめた めいこ @same0421

この日一番楽しかったのは、サグラダ・ファミリアからホテル近くまで戻る件の巡回バスの中から見たバルセロナの街並みです。この街に限らずスペインの方は夜行性らしく、通りは日が暮れてから賑わいを見せ始めます。蜜柑色の街燈に照らされた石畳の街を人々が行き交う様子は、何とも魅力的でした。

2014-01-23 00:43:35
さめた めいこ @same0421

バルセロナと言えば、やはりカタルーニャ方言に触れておかねばなりません。バルセロナのバスで気付いたのですが、「出口」を示すスペイン語"Salida"と、カタルーニャ語"Sortida"が併記されているのです。

2014-01-23 00:45:43
さめた めいこ @same0421

カタルーニャ方言はフランス語の影響を受けているそうで、文字にしてありさえすれば、私にとってはスペイン語より(本当にうっすらですが)意味が取りやすく、少しだけほっとしたのを覚えています。カタルーニャ方言で書かれた解説の意味がちょっと分かった時の嬉しさと言ったらありませんでした。

2014-01-23 00:48:05
さめた めいこ @same0421

バルセロナ二日目、すなわちこの旅行でスペインに滞在する最後の日、あろうことか私は少し体調を崩してしまいました。午後までホテルで寝て過ごしたら回復しましたが、今思うとこれは本当に贅沢な時間の使い方をした気がします。勿論、半日観光出来なかったのは悔しいのですが。

2014-01-23 00:52:54
さめた めいこ @same0421

午後、夕方近くになった頃に友人と合流し、ホテル近くのカテドラルに向かいました。小さな付属美術館もとても楽しかったのですが、展示されている昔の豪華絢爛な十字架(例:金の縁取り付きエメラルドの十字架)は豪華過ぎて、むしろセーラームーンか何かの変身アイテムに見えました(不敬の極み)。

2014-01-23 01:00:51
前へ 1 ・・ 4 5 次へ