Cubase Plugin解説集(使用例題もあり)

Cubase Pluginの解説、並びに、使用例を、集めてみました。
4
Cubase・S・Steinberg @Cubase_bot

Amp Simulatorを紹介するわ。シンプルながら多機能の歪み系プラグインで、色々なアンプ・キャビネットが収録されているの。左上のドット文字の所をクリックすればアンプ、右上はキャビネット、下でEQと音の歪み具合を設定できるわ。 http://t.co/ktWNwY8kLT

2014-02-09 18:11:11
拡大
Cubase・S・Steinberg @Cubase_bot

StereoDelayを紹介するわ。左右別々にエコー音を発する事が出来るディレイプラグインよ。基本的な機能はMonoDelayと変わりないわ! http://t.co/rRV0f7BIHg

2014-02-09 17:40:20
拡大
Cubase・S・Steinberg @Cubase_bot

PingPongDelayを紹介するわ。基本的な機能はMonoDelayと変わらないディレイプラグインだけど、エコー音が左右から交互に流れるのを特徴としているわ。Spatialで反響音の広がり具合を調整できるわね。 http://t.co/r0WexrBWgQ

2014-02-09 17:11:06
拡大
Cubase・S・Steinberg @Cubase_bot

MonoDelayを紹介するわ。極一般的なディレイプラグインで、Feedback値を大きくすればエコー回数が増えるの。Loを大きくすれば反響音がだんだん明瞭になり、Hiを小さくすればだんだん籠る効果が得られるわよ。 http://t.co/dCuV5CpnYG

2014-02-09 16:41:08
拡大
Cubase・S・Steinberg @Cubase_bot

オートメーショントラックの表示方法?トラックの左下にカーソルを合わせると三角マークが出るから、そこをクリックすると表示されるわ。詳しくは画像を参照してね。 http://t.co/TLjwJFJk41

2014-02-09 15:40:29
拡大