差別(表現)であるかどうかの境界線は?

「『差別との闘いは場所と方法を選べ』は差別か」 http://togetter.com/li/61272 からの派生議論です。
24
前へ 1 ・・ 7 8
keyray @Keyray7

@y_arim 「それ差別じゃなくて差別是正運動や。」と言う流れですね。

2010-10-27 13:11:37
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

@Keyray7 肯定的差別を俗に言うところの逆差別と勘違いしてやしないかい。(そもそも肯定的差別が訳語としてどうかという話だが)

2010-10-27 13:14:13
keyray @Keyray7

@y_arim 「例えば障害者枠や女性枠」波動考えても肯定的差別の例示だと思うけどなぁ…私がどのよ0うな間違いをしていると懸念しているのでしょうか?

2010-10-27 13:20:25
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

.@Keyray7 障害者枠や女性枠は彼らへの優遇策なわけだが、そのことを、 健常者や男性を逆に差別していると非難する声はとても多い(hokusyuの言うとおり、権力関係や構造を考えればそんなもの差別とは呼びようがない。ただのひがみだろう)。きみもその類かと懸念するわけだ。

2010-10-27 13:27:12
keyray @Keyray7

@y_arim 懸念は受け取った上でまったき誤解だと言いましょう。

2010-10-27 13:30:31
keyray @Keyray7

@y_arim まあ、いささか底意地の悪いことを言うと、採用枠が10そのうち障害者枠が1あるとき、逆差別を言う人は障害者枠がなければ通常枠が10あると考えるわけで、しかし私は障害者枠がなければ企業は枠を9しか用意しない可能性もままあると考えますから。

2010-10-27 14:04:01
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

@Keyray7 あともうひとつ大いなる問題発言がきみにはあって。

2010-10-27 13:19:27
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

これ、きみの願望を投影しただけじゃないか RT @Keyray7 @hokusyu82 (続き)実際問題として失うものが大き過ぎはしないか、ハンセン病学会も現在の患者や元患者もこのゲームを知ったとしてそこまでしてこの大谷刑部の表現の撲滅を望むか、と考えると、とてもそうとは思えない

2010-10-27 13:21:19
keyray @Keyray7

@y_arim まあそうね、だから定量的でもないと断って増すが、ただ再抗議がないのが「最後の一片までの闘争」を望んでいない傍証にはなるかな、と。

2010-10-27 13:24:20
keyray @Keyray7

@y_arim 願望ではなく推測かな。

2010-10-27 13:25:08
keyray @Keyray7

@y_arim 「投影」とも違うと思うが。

2010-10-27 13:24:42
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

.@Keyray7 じゃあ、かなりきみに都合のいいようにしか考えていない、としとくか。ハンセン病学会や患者が、ゲーム内での大谷吉継の活躍ぶりや人気ぶりを知ったところで、それってゲーム屋や(きみのような)ゲームファンの事情であって、ハンセン病当事者が考慮する筋合いはあるのだろか。

2010-10-27 13:33:08
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

.@Keyray7 かなりバイアスのかかった推測であることを自覚しておくべき。よくあるんだよ、それはきみらの都合であって部外者には関係ねえという事態。それこそ表現規制反対運動がらみでもしばしば見られる。

2010-10-27 13:35:56
keyray @Keyray7

@y_arim 同様に北守さんの「当事者団体の戦略の問題もあるので何とも。なにせ世の中には被差別者の異議申し立てを「差別利権」「過剰反応」とみなすようなクズが跋扈してますからね」てのも推測ですね、しかも不特定他者の悪意を仮定する筋が悪い(「病理的」とまでは私は言いませんが)。

2010-10-27 13:48:27
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

@Keyray7 「同様に」って、問題のレイヤーが違うから並べられないんじゃね? あと「世の中には被差別者の異議申し立てを「差別利権」「過剰反応」とみなすようなクズが跋扈してます」ってのは、実例をぼくも知ってる。まあ「差別利権」でググればいくらでも出てくるけど。

2010-10-27 13:54:11
keyray @Keyray7

@y_arim 探せばそれなりの数見つかりそうですが、「だからハンセン病学会は再抗議をやめた」とは…。

2010-10-27 14:07:56
keyray @Keyray7

@y_arim 推測した事象が起こっている(と考えられる)レイヤーは違うかもしれませんが。

2010-10-27 14:09:38
keyray @Keyray7

@y_arim どちにしろ「当事者がどう考えて現状があるか」の推測

2010-10-27 14:08:52
keyray @Keyray7

@y_arim レイヤが違うのは確かですね、ふつーに同時に起こりえますし。

2010-10-27 14:11:41
前へ 1 ・・ 7 8