渡邊芳之先生ynabe39の「むしろ大学は「社会に出てから学への欲求がわいた」ような人をもっと受入れるべきだし,そういう人が大学で学べる仕組みを整備するほうがいい。」

(自分の体験でなく)他人の体験から教訓を得ることができるか,というのはけっこう大事なことだ。しかし肝心なことになるほど他人の体験からは学びにくくなる。 by 渡邊芳之
11
渡邊芳之 @ynabe39

「誰かから教わる」ということですね。 “@anhebonia: ここで言う「学」とは読書などでは補えない何かなのだろうな “@dt_ks: @ynabe39 社会に出てから学への欲求が涌いてもほぼ手遅れなんですよねぇ””

2014-02-14 12:08:56
新粘度 @piyo4fukki

@ynabe39 それはもう学業の娯楽化・趣味化であり、裕福な人のたしなみになってしまいそうです。。

2014-02-14 12:09:04
ミハイル=サカナスキー @shakushinji

@ynabe39 大昔、受験勉強で「古文研究法」をやったのですが、「受験参考書のフリをした本」でした。本格的な本でした。看板に偽りあり。

2014-02-14 12:09:45
渡邊芳之 @ynabe39

@piyo4fukki まあ「もともと娯楽であり趣味なのである」という立場もあり得るとは思います。

2014-02-14 12:09:56
渡邊芳之 @ynabe39

@shakushinji 私も「詳解英文法」という受験参考書で英文法の奥深さに目覚めましたね。

2014-02-14 12:10:44
なげなわぐも @anhebonia

その「誰か」は、ふつう大学にしかいないということの問題でもありますね RT @ynabe39 「誰かから教わる」ということですね。 “@anhebonia: ここで言う「学」とは読書などでは補えない何かなのだろうな “@dt_ks: @ynabe39 社会に出てから学への欲求

2014-02-14 12:10:47
非常勤ガブリエナイ @_dt4u

@ynabe39 @anhebonia 聴講をサポートするような制度が一般的になると利用したいという社会人は多いかもしれませんね

2014-02-14 12:12:30
むささび屋(,, -`x´-) @Josui_Do

@ynabe39 @dt_ks その辺り、放送大学では駄目ですかね?

2014-02-14 12:14:52
渡邊芳之 @ynabe39

@anhebonia 「誰かから教わる」ことは「カリキュラム」と切り離すことができないと思います。カリキュラムに基づいて誰かから教わることができればその場所の名前が「大学」であるかどうかは重要ではないですね。

2014-02-14 12:15:34
なげなわぐも @anhebonia

@dt_ks @ynabe39 そういう社会人向けのサービスは都会でしか享受できないし、余裕のある職場に務めることができた運の良い人しか利用できませんし。なかなか難しいですね。

2014-02-14 12:16:00
渡邊芳之 @ynabe39

@josui_do @dt_ks 放送大学は十分現実的な選択肢だと思います。

2014-02-14 12:16:02
渡邊芳之 @ynabe39

@anhebonia @dt_ks だからこそ個人や企業の努力の問題でなく「制度」として担保する必要があるんですね。

2014-02-14 12:16:46
渡邊芳之 @ynabe39

いまはどこの大学でも社会人入学や科目等履修などの制度を置いているし大学の側の受け入れ態勢はそれなりにあるのだけれどもけっきょく「平日の昼間に仕事を休んで大学には行けない」というところで詰んでしまう。

2014-02-14 12:21:53
渡邊芳之 @ynabe39

大学院の社会人入学では授業時間外の補講や長期履修制度で実質的に「平日の昼間に毎日来なくても学べる」ようにはしているんだけど,それに伴う教員の負担増に財政的なバックアップはほとんどない。

2014-02-14 12:23:09
こりさん @koli_san

@ynabe39 大学は平日昼間の授業をやめましょう!

2014-02-14 12:25:21
りろりろ☆秋は柿 @Tigerlily307

@ynabe39 知り合いは夜間部に社会人入学を決めました。本人もこの方がホントに助かる!と。こういう学部が増えるといいのですが

2014-02-14 12:26:38
渡邊芳之 @ynabe39

じっさい個人的には5講目の授業が学生の出席も反応もいちばんよいと感じている。イギリスかどこかで授業の開始時間を遅くするみたいな話もあった。

2014-02-14 12:26:41
渡邊芳之 @ynabe39

「二部」の役割も再評価しないと。 “@Tigerlily307: @ynabe39 知り合いは夜間部に社会人入学を決めました。本人もこの方がホントに助かる!と。こういう学部が増えるといいのですが”

2014-02-14 12:27:34
渡邊芳之 @ynabe39

ほんとにこの20年くらいで「仕事を休む」ことへのハードルがあらゆる業種や職種でものすごく高くなっていることを感じる。端的に言って合理化と人減らしの結果なんだけど。

2014-02-14 12:30:10
渡邊芳之 @ynabe39

「休んだらクビ」という仕事がどんどん増えているのに大学のほうもあまり能天気なことは言えない。

2014-02-14 12:30:47
タナカカナタ@ワタシハニンゲンダ @bandit1200fe

大学が社会におもねる必要はなく、むしろ「そんな社会は間違っている。」と指摘するべき。 QT @ynabe39: 「休んだらクビ」という仕事がどんどん増えているのに大学のほうもあまり能天気なことは言えない。

2014-02-14 12:37:27
渡邊芳之 @ynabe39

こういう気分のときはツイッターがほんとにありがたいなあ。

2014-02-14 12:50:11
渡邊芳之 @ynabe39

言い方は気をつけないと肝心の「学びたい社会人」も怒らせてしまうのが今の難しさです。 “@bandit1200fe: 大学が社会におもねる必要はなく、むしろ「そんな社会は間違っている。」と指摘するべき。”

2014-02-14 12:51:22
渡邊芳之 @ynabe39

「休みもなく働くような現状はおかしい」というと現に休みなく働いている人が「自分が否定された」と感じて怒る,というのはネットだけの話ではないと思う。

2014-02-14 12:52:33
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

@ynabe39 大学に勤務していたとき、同じ大学の社会人大学院生枠として合格したにも関わらず、その後(本部レベルまで)揉めて、常勤から非常勤にさせられました。非常勤で働いていない間だけ勉学を許す、と。一理あるのでしょうが…。

2014-02-14 12:53:43