「やらなければならないかもしれないこと」までは見積もれない

という、#sentanmeti ( http://togetter.com/li/62772 ) から発生したアジャイル語り
11
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
MASA Nakamura @masayang

@yamasan007 失礼しました。実装しない人だと思った。

2010-10-26 12:40:44
山口フジアキ @yamasan007

@slm_sum @masayang @masanork @goshikun そんなのあり得ないw 瑕疵があれば、対応する。ただ、業務改善で発生した物を無償でエンドレスでやるなんてあり得ない。w

2010-10-26 12:42:09
Kaz Muzik @kazmuzik

いや、順序として、コードが書けなくなって、Excelじいさん(おじさん)になる。RT @katzchang Excelにこと細かに処理内容を記述する能力があれば、コードくらい書けるだろうに、とは思うんですよね。@masayang

2010-10-26 12:42:17
AabEnoot.ts ⋈ a.k.a あべなお @slm_sum

@yamasan007 @goshikun @masanork @masayang クライアントに対してもですがチーム内に対してもそうですね。要件が見えるドキュメントをメンバにながせるSEはそんなにいないと思います

2010-10-26 12:43:01
MASA Nakamura @masayang

@yamasan007 瑕疵でなければ対応しない、というために合意をとるということですか?

2010-10-26 12:43:57
山口フジアキ @yamasan007

@masayang 分業だと思いますよ。やはり、設計と実装を同時にすると効率が悪いですし、精度も怪しくなる。 そんな理由があると思いますし、まだメリットはあると思います。

2010-10-26 12:44:34
MASA Nakamura @masayang

@yamasan007 で、おまえさん最初の質問に答えてないんだよね。何を持って基本設計完了とするの?

2010-10-26 12:44:55
MASA Nakamura @masayang

@yamasan007 リファクタリングとかしないの?

2010-10-26 12:45:45
MASA Nakamura @masayang

@yamasan007 その設計書とやらを渡されて黙々と実装に落とせなければそれはクソだと思うよ。

2010-10-26 12:47:34
MASA Nakamura @masayang

クソ野郎がPMとかやるから業界がいつまでもクソなんだよ

2010-10-26 12:47:59
山口フジアキ @yamasan007

@masayang 一面ではそうですし、クライアントの要望するものが正しいとは限らない訳で、システムと現業務の接合点を得る為に必要な作業です。業務全部をシステム化するわけではないですが、相手はIT専門の業種では無いので。

2010-10-26 12:48:29
Masaki Nakamura @komoshiri

俺のことっすか? RT @masayang: 路頭に迷え

2010-10-26 12:49:09
ActiveIndex @ActiveIndex

まこともうしわけございません!RT @masayang: クソ野郎がPMとかやるから業界がいつまでもクソなんだよ

2010-10-26 12:50:02
MASA Nakamura @masayang

@yamasan007 だったらなおさらのこと「業務要件確定」「基本設計確定」という手戻りを許さない順序で作っていくのは「顧客にとって」不利なのでは?

2010-10-26 12:50:05
山口フジアキ @yamasan007

@masayang PGに要件定義→基本設計→詳細設計→実装→教育まで任せるのが、ナンセンスでしょう。

2010-10-26 12:50:50
Yuki Sakurai @yuki_samurai

PMPとか持っていてもダメダメな人も多い(PM=Prj Managementなら) RT @masayang: クソ野郎がPMとかやるから業界がいつまでもクソなんだよ

2010-10-26 12:51:33
MASA Nakamura @masayang

なぜ? RT @yamasan007: @masayang PGに要件定義→基本設計→詳細設計→実装→教育まで任せるのが、ナンセンスでしょう。

2010-10-26 12:51:36
MASA Nakamura @masayang

@yamasan007 で、その合意で抜けや漏れがあったら顧客の責任、と?

2010-10-26 12:52:42
山口フジアキ @yamasan007

@masayang 物量的に出来ません。まぁ、規模によりますがw

2010-10-26 12:52:59
MASA Nakamura @masayang

@yamasan007 できないと諦めたのですね。残念です。

2010-10-26 12:54:31
山口フジアキ @yamasan007

@masayang いいえ。場合によれば、戻りです。だから、慎重に何度でもヒヤリングを行い、定期的にレビューを行い合意を積み上げるのです。

2010-10-26 12:54:57
MASA Nakamura @masayang

@yamasan007 それだけ完成が遅れる=お客さんの事業機会を奪う、と。

2010-10-26 12:55:28
前へ 1 ・・ 4 5 次へ