2014年2月14日〜15日の首都圏を中心とした大雪の記録

8
前へ 1 ・・ 23 24 次へ
Ryusuke IMURA @tigers_1964

志布志市や霧島市の小・中学校でやった実践的防災教育を政府にしてやらんといかんな。

2014-02-15 23:14:14
片平 敦 (Atsushi KATAHIRA) @katahira_tenki

甲府などで記録的な積雪となった今回の大雪。昨年から運用中の「大雪特別警報」は発表されませんでした。過去120年の観測史上1位の積雪になっても、なぜ発表されないのか。大雪特別警報の課題をYahoo!ニュースに書きました。ぜひご高覧を。→http://t.co/ZxNfMsayev

2014-02-15 23:15:44
すぅぱぁばいざぁ(M.Shioya)🔨🌋🚗 @supervisor0901

山梨、群馬、埼玉の雪の話って、取材してるんだろうか?

2014-02-15 23:18:50
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

今回の豪雪の様に広域にわたる災害の場合、地域単位にトリアージのような緊急性の高さを評価した上での対応が必要なのではないか。積雪量はある程度推定できるだろうから、それと地域ごとの災害対応能力を勘案して緊急度が高そうな地域を絞り込んで実際の状況の把握を開始する。

2014-02-15 23:21:51
こばこ @kobako

https://t.co/yjakZHcZQE 記事読んでる。 『「命を守るために最善を尽くして」と呼びかけられるレベルの災害なのかという点には、確かに一考の余地があると思います。』とあるけれども、今回のを守備範囲に入れるかどうかということを考える際にはこれが重要なのだとは思う。

2014-02-15 23:22:37
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

これまでの災害の事例を見ても。たとえば新潟県中越地震の際の山古志村の様に、被害が甚大な地域ほど自ら救助の要請をするだけの手段が失われている場合が多い。今回の豪雪でもそういった地域がもしかしたらあるかも知れないと危惧した。

2014-02-15 23:23:42
こばこ @kobako

今回のような太平洋側の南岸低気圧による積雪を「特別警報」の守備範囲に入れるとすればまず、この情報の使われ方を考えなきゃかなぁと個人的には。 今回「大雪特別警報」としてこの大雪が警戒の対象となったとして、どう受け止められるのか、というのはシミュレートしてみたい題材。

2014-02-15 23:25:43
Ryusuke IMURA @tigers_1964

まあ、東京の情報を垂れ流し続けるんだったら、ローカル地上局はたくさんなくてもいい。東京のキー局はどこも同じタレント使って、同じような番組作っているだけですからね。BSみれば東京のことはわかる。地元局はもっと地域密着型になるべき。http://t.co/SpdC2qZYBt

2014-02-15 23:25:58
本間基寛 @motohirohonma

特別警報は「弾切れ」の反省に立って作られた情報(という認識)だが,今回は警報や防災気象情報だけでも十分に危機感を伝えきれたと気象台が認識しているのであれば,適切な運用だったということでしょうか.

2014-02-15 23:26:34
うさこママ🐰 @kissajumon

山梨県が本当に大変な事になっている。政府が動くべき自然災害なのに、こんな時こそ前面に出るべきなのに、首相官邸アカウントが沈黙したままって一体どういうこと!?自助せよとでも?安倍首相のfacebookは何か発言してるのだろうか?

2014-02-15 23:28:53
本間基寛 @motohirohonma

「山中の雪道で車が立ち往生」は命の危険を感じる事態だと思います.ただ,その事態になってしまうと,「最善の行動」といっても限りがある.まあ,洪水でも同様なことは言えますが.

2014-02-15 23:30:31
こばこ @kobako

まぁ伊豆大島のときもそうだけれど、「こうなったら特別警報を出しますよ」と決めたところの外に(少なくとも社会的に)大きな影響のある災害(となりうる現象)が起こっているなぁとは感じなくはない。 (個人的には、そこはやりながらちょっとずつ変えていけばと思っているけども)

2014-02-15 23:32:34
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

地震災害の場合、発災直後に迅速な災害対応を考えるために、震度分布情報とあらかじめ用意した地形・地質や各種の地盤情報を組み合わせて被害状況の推定を行なうシステム造りが行われていると聞く。災害想定も必要かもしれないが、より現実的なシステムはもっと必要性が高いのではないか。

2014-02-15 23:32:59
プー嬢・復帰から慣らし状態に(ひまにゃんは白いゲルググ+Copperな車) @KATZE72Himahaha

@nied_inok 日中、母と電話でやり取りしましたが、声が少し震えてるのが理解りました。雪が降ると直ぐに雪かきしたり、降る前からも準備をしている人がそんな声を出すなんて。こちらも怖くなりました。しかし、行きたくても行けない、何か送りたくてもできない。そんな歯痒さもあります

2014-02-15 23:33:30
本間基寛 @motohirohonma

なんか,発信者,受け手の双方が「特別警報の呪縛」に縛られているような印象を持つ.発信者は基準に縛られ過ぎで,本来の目的に即して,もう少し柔軟な対応をしてもいいかもしれない.受け手は,特別警報が出た,出なかったという点ばかりにとらわれ,やはり過剰な依存を生んでいるような.

2014-02-15 23:34:20
保坂展人 @hosakanobuto

山梨、帰宅途中の女性が凍死か 車立ち往生、夜遅く徒歩で - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/iAlMmPuyA9 山梨県の大雪被害は、大変なことになっています。

2014-02-15 23:34:24
千葉達朗 @arukazan

コンビニの帰りに凍死はかわいそう 西湖で孤立したバスの乗客をヘリで救助とか http://t.co/hbbUUcimAa

2014-02-15 23:35:33
本間基寛 @motohirohonma

「特別警報が出なかった」と怒っている被災者(はいるのか?)は,そもそも「特別警報が出たらこう行動する」と事前に決めていたのか. ※怒っているのは防災クラスタだけかもしれませんが...

2014-02-15 23:36:06
こばこ @kobako

…本当に個人的に、という話であれば。 特別警報はこのままで問題ありません、ずっとこのような形でやっていって欲しい、とは本音では言えないというか。 (南岸低気圧まで考慮するかどうかはまた別の話としても。) もっといい形があると思う。

2014-02-15 23:36:12
本間基寛 @motohirohonma

災害情報学会でもちらっとしゃべったけど,一市民の立場から見たら,特別警報で行動が変わる,というのはそもそも違っていて,被害軽減行動はこれまでとそう変わらない.変わるのは,県などで広域災害対応が要する事態を認知させるという位置づけくらいでいいと思っている.

2014-02-15 23:39:36
こばこ @kobako

@motohirohonma 特別警報が出なかったことが話題に上っているので、「今回、~~の時点で特別警報が出ていたら行動を変えていたのか」は、個人的に興味はもっています。 仰るとおり、防災クラスタだけが気にしていて、という可能性が否めない気もするのですが…。

2014-02-15 23:39:38
前へ 1 ・・ 23 24 次へ