創作同人に大切なこと(2/20追補)

色々反応いただいたのでさっくりとぅぎゃりました。 (2/20に追補有り)
31
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

くまっこさんは全体的に完成度高くてすてきです…!見習いたい RT @cumazou3 テキストもプロダクトもどっちもがんばりたい派です…

2014-02-19 12:11:38
てふや食堂 @tehutan

@nakotic 即売会のイラストを依頼された事があるんですが、開催日当日になんと主催者逃亡した事がありましたw 主催者とは連絡付かず、小さなイベントだったので関係者だけで開催しましたが、入院したと聞いたのに後で関西のイベントで遊んでた事が分かり大騒ぎにw

2014-02-19 12:12:48
てふや食堂 @tehutan

@nakotic 他で話聞いたら別ジャンルでも前科持ちだったみたいですねー。もう同人からは離れたみたいですが。 

2014-02-19 12:18:16
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

色んなジャンルでやらかすから、ジャンルジプシーになりがちなタイプですね… RT @tehutan @nakotic 他で話聞いたら別ジャンルでも前科持ちだったみたいですねー。もう同人からは離れたみたいですが。 

2014-02-19 12:19:24
くまぞう @cumazou3

@nakotic 頑張って書いたものが、見た目で判断されて手にも取られないのが嫌なのと、見た目で期待して買ってもらったのに、中身が伴ってなくてガッカリされるのが嫌なので、なるべく中身と外見の差異がないような作りを…心掛けて…いますが…読んだ方がどのように思われているかは…(バタリ

2014-02-19 12:23:42
添嶋譲 @literaryace

@nakotic ですね。まとめる側からの連絡があんまりしつこいのもあれですが。来週あたりに進捗伺いメールしなくちゃ……

2014-02-19 12:26:51
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

逃亡する人って、謝りたくないから逃亡するんだろうなー。ばかだなー

2014-02-19 12:28:57
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

誰に読まれたいか、っていうのは、なこの友達と、なこの知らない人に読んで欲しい。別に偉い人とか出版関係の人に読んでほしいとかいうのはない。なこの友達は長年なこのお話を読んでくれているお得意様なので、これからもよろしくお願いします。

2014-02-19 12:31:38
おりひか いくお @Orihika

@nakotic 弊サークルは書・編分離ですね。

2014-02-19 12:44:22
小林@LRHG @yshkkbys

@nakotic 具体的なテーマとかプロットとか、登場人物の相関が提示できれば、小説本体が出来上がってなくても話は進みそうだよね。

2014-02-19 13:35:17
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

@yshkkbys 書く前にそれらを明確にできていれば、ですな…。なこはプロットから作る派だけども

2014-02-19 13:38:24
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

プロットもテーマもなしで書いてる人もわりといる気がする

2014-02-19 13:39:38
小林@LRHG @yshkkbys

@nakotic どれか一つでいいと思うけどね。それすら曖昧だと作品作れないじゃん?それができないで人に物を頼む人は大体地雷じゃないかな。のぼりだけ大きく掲げるみたいなやり方で来るパターンの。

2014-02-19 13:41:47
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

みんなはどんな感じでプロットとか作ってるんだろー

2014-02-19 13:47:59
和伊啓太 @waikeita

@nakotic ほとんど頭の中でやっています。 プロット→シーン→キャラクタ→世界観 シーン→世界観→キャラクタ→プロット 世界観→キャラクタ→プロット→シーン の順に作る3パターンが多いかと思います。

2014-02-19 13:50:40
ゆら @yuraco

私が呼ばれた気がする。RT“@nakotic: プロットもテーマもなしで書いてる人もわりといる気がする”

2014-02-19 13:50:49
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

なこはぼんやりとしたお話はだいたい頭の中にできていることが多いので、そういう時は起承転結を更に細分化していく形でプロットを作るかなあ。だいたい64シーンくらいになる計算。あとはお話の長さによってどのくらい細かいプロットが必要かが変わるかも

2014-02-19 14:03:00
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

あと、3000字くらいなら最近は一発で書けるようになりましたね…頭の中で話が固まってる場合だけど。マホガクなんかはプロット作らないと書けない話なのです

2014-02-19 14:05:08
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

なこの書く話はエンタメラノベ寄りと幻想ファンタジー寄りに分かれると思うんだけど、書く難易度とかプロットをきちんと作る必要性とかは前者のほうがすごく大きい

2014-02-19 14:06:58
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

「私の頭のなかにある、もやもやしているけどすごく面白い話」をいかに現実世界に引っ張り出すのか、というのが創作なんだと思う。もやもやしたもののきらきらしたところを取りこぼさずに色褪せさせずに「作品化」していくこと

2014-02-19 14:50:45
ユキチ🔜 @YuKIchi_KDH

同人に限らず依頼する、しないの話で瞬間湯沸かし器と同等に厄介なのが何でもかんでも受けて用事を抱え込みまくりでスケジュールが圧迫して完成の質を露骨に下げてくるタイプの人だね。

2014-02-19 14:58:05
ユキチ🔜 @YuKIchi_KDH

このタイプはギリギリで提出してくるしお願いしている立場上「質が低い」とストレートに言い辛いし、他の用事を優先して自分の「依頼はなおざりに扱ったな」ってのが透けて見えるとその人への評価はどうしても下がる。

2014-02-19 14:58:52
ユキチ🔜 @YuKIchi_KDH

同人は原稿料が出せない事が殆どで「原稿料も出ない依頼を受けてくれてあまつさえ頑張ってくれてありがとう。」ってのがあるけど、それは依頼を受けてくれた人が頑張ってくれたから思えるんであって、やる気も無い上に「他の依頼で予定が押したからここは適当にー!」ってモノにはそう思えないよね。

2014-02-19 15:17:09
m2 @m2_tam

@nakotic 8.お礼とアフターケア。 依頼する前に1~8の流れを脳内シミュレーションしてるよ。

2014-02-19 15:43:17
前へ 1 ・・ 3 4 次へ