創作同人に大切なこと(2/20追補)

色々反応いただいたのでさっくりとぅぎゃりました。 (2/20に追補有り)
31
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

プロダクトを作る喜びっていうのはもちろんある。「すごい!なこのお話、本になってるよー!」っていうやつ。絵とかついた日には踊りを踊ることも辞さないが、キンコーズでは自粛して小さめに踊っている。

2014-02-19 10:52:20
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

良い悪いは別にして、同人では報酬が「感情」に依存していることが多いと思う。あの人の本にゲストできて嬉しい!とか、原稿や絵やDTP(=労力)が喜ばれて嬉しい!とか。悪くいえばやりがい搾取的。また、報酬が非定形で不可視なため、報酬が受けられなかった時の損害も非定形かつ不可視である。

2014-02-19 10:59:54
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

労力を費やすことへの報酬と、それが得られなかった時の損害のことは、依頼したりされたりする時点でもっとお互いに考えていても良いのではないかと思うな。

2014-02-19 11:01:41
ユキチ🔜 @YuKIchi_KDH

@nakotic ですねえ。上がってきたイメージに指定や直しをお願いしているうちに徐々に噛み合わなくなってきてギスギスしてしまう事など往々にしてありますね。

2014-02-19 11:05:14
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

あ、でも報酬が「好意」の場合と「名誉」の場合は若干事情が変わるのかも。もう少し考えたい。

2014-02-19 11:05:54
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

好意、名誉、利便性、あたりが不可視報酬のメジャーどころでしょうか。

2014-02-19 11:07:24
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

リテイクは依頼する側にもされる側にも手間だし時間と労力がむだになるので、リテイクする可能性がある時はラフ段階で擦り合わせておくのが良いのではないかと。特にイベント合わせとかで締め切りが動かせない時。

2014-02-19 11:10:25
ユキチ🔜 @YuKIchi_KDH

@nakotic 他には有名な音楽家の方のCDのジャケットや映像の絵を手がけたり、人気作家さんの本の表紙と挿絵を担当する事で自身のステップアップやプロモーションに繋がる場合でもケースが違ってきますね。

2014-02-19 11:14:49
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

そこは何となく「名誉」でカテゴライズして良い感じですかね RT @YuKIchi_KDH 他には有名な音楽家の方のCDのジャケットや映像の絵を手がけたり、人気作家さんの本の表紙と挿絵を担当する事で自身のステップアップやプロモーションに繋がる場合でもケースが違ってきますね。

2014-02-19 11:17:03
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

好意、名誉/名声、利便性。あと直接は報酬に関わってないんだけど、その一つしたのレイヤーには「信頼」っていうのもある。人としての信頼と、創作者としての信頼も、また微妙に異なるものかもしれない。

2014-02-19 11:20:13
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

名誉カテゴライズって椎名林檎っぽい

2014-02-19 11:20:35
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

あ、もちろん「この企画面白い!」っていう気持ちで参加したりすることもあるし、良いことだよね。良い企画は参加者にも主催者にも嬉しい。ポイントは良い企画書を作ることです!

2014-02-19 11:25:27
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

企画力って創作文芸よりかはコピーライティング的なセンスが問われることだし、自分の頭の中にある何かをきちんと言語化する能力も必要。説明力というか。

2014-02-19 11:27:55
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

@YuKIchi_KDH 感性の方向性が同じだと、その辺の理解が早くて良いですよね

2014-02-19 11:28:57
ユキチ🔜 @YuKIchi_KDH

@nakotic それも在りますし、小説なら小説が先行しているとイメージが作りやすいので打ち合わせも手短かに済みますね。

2014-02-19 11:38:56
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

依頼の後の折衝が嫌だという人は、そもそも依頼とかしなければいいんじゃないかな

2014-02-19 11:39:44
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

小説が先行するためには、早く書かないといけないんだな…

2014-02-19 11:49:26
ユキチ🔜 @YuKIchi_KDH

@nakotic 一番厄介なのは折衝だけが好きな作家さんと瞬間湯沸かし器系の作家さんでしょうね。その場では盛り上がって企画に好意的に接するのに時間が経ったり他の興味を付けたら仕事や体調を理由にやらなくなる。これが依頼する側とされる側のトラブルでかなりの多数派を占めるのでは。

2014-02-19 11:54:37
ユキチ🔜 @YuKIchi_KDH

@YuKIchi_KDH @nakotic 誤植→誤:興味を付けたら/正:興味を見つけたら

2014-02-19 11:56:42
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

あるあるあ… RT @YuKIchi_KDH 一番厄介なのは折衝だけが好きな作家さんと瞬間湯沸かし器系の作家さんでしょうね。その場では盛り上がって企画に好意的に接するのに時間が経ったり他の興味を付けたら仕事や体調を理由にやらなくなる。これが依頼する側とされる側のトラブルでかなり…

2014-02-19 11:58:59
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

依頼される側が逃亡ならまだしも、主催が逃亡とか目も当てられないぞ

2014-02-19 12:02:30
ユキチ🔜 @YuKIchi_KDH

瞬間湯沸かし器系の人は同人に限らず仕事でも一番厄介だよね。あの系って無自覚な人が多いからその場の盛り上がりと勢いで現場を引っ掻き回すだけなんだよね…。勢いで言ったけど中身は考えてませんでした。とかその手のタイプに良くあるし。

2014-02-19 12:02:52
ユキチ🔜 @YuKIchi_KDH

殺意が芽生える…は冗談(わらい)でその無自覚に周囲が振り回されてチームが疲弊してくんだよね。それを見て瞬間湯沸かし器がまた沸騰して爆ギレしてまた雰囲気が悪くなるループ!RT @circle2penguins: @YuKIchi_KDH それが組織のトップだったりすると・・・

2014-02-19 12:09:26