建築家の職能

RT @mozantotani 日本の建築家は米国やヨーロッパのように「職能」として確立していないのです。
3
gelsy @gelsy

建築家の職能の話、リアルタイムで参加できなかったので、今ぽつぽつと追いかけてる。でも、会社着くまでに全体把握するのは無理そう。

2009-11-04 07:35:01
柴田木綿子 yuko shibata @niyarchitecture

中村拓志は「アートディレクター」という意味で「広告代理店」と言っているんだろうか? 広告代理店的機能を持つのであれば、建築的批判だけではなくて広告的批判を彼は受ける事になるんだけどいいんだろうか? 建築後の建物の利益率なんてものは建築家の職能ではないと思う。

2009-11-04 11:02:48
柴田木綿子 yuko shibata @niyarchitecture

もちろんコストマネジメントは考慮する必要があるんだけど、別にその職能の人たちがいるわけで、なぜ建築家にその職能がいるわけ? アフターメンテナンスは建築家の仕事だと思うけど。

2009-11-04 11:05:17
@siked

何かというと、「現場発」「現場に根ざした」という反動が起こる世の中であり、個々人の職能・専門性の確立・尊重とは逆の方向に進む。時に職能を確立したい専門家が、現場の優位を訴えて、他者の専門を否定する。

2009-11-04 18:30:15
nagasaka @nagasaka

建築に関する手続などは、自分でやればできるけど、おもてなしを受けるためにプロに頼む。そんな環境であって欲しい。そうすればプランニングと手続を分離して考えることが出来るから、設計が職能として認められやすくなる

2009-11-05 16:29:11
Ellie @erikorin

@mozantotani すごく参考(勉強)になりました。CMについて。今やってるプロジェクトでCMの方々と打ち合わせをするたびにいつも疑問符が生まれていたので。そして、ちょっと遅れましたが建築家の職能について。ありがとうございました。

2009-11-06 00:11:59
Yasunori Hosokawa @yhosok

職能教育も同様だと思うけど、企業が扶養のことを考慮して給与その他の負担をする、ということがそもそも今後続けられるのかどうか。現実に対応してるのかどうか。現実に独身者が多いわけだし、女性労働者も多い。はやり変えざるを得ないと思う。

2009-11-06 10:13:27
納見健悟🍣フリーランチ @archikata

建築家の話をしていて、コンストラクションマネージャーも定義があいまいと感じた。これは、職能が制度化されていないからだ。ただし、国交省やCM協会がある程度の指針を出しているので、その辺をまとめればもう少し同業者にも理解されやすい存在になるかもしれない

2009-11-06 14:43:33
戸谷茂山 @mozantotani

一応は本場に居ますので、何でも聞いてください。@erikorin すごく参考(勉強)になりました。CMについて。今やってるプロジェクトでCMの方々と打ち合わせをするたびにいつも疑問符が生まれていたので。そして、ちょっと遅れましたが建築家の職能について。ありがとうございました。

2009-11-06 14:59:42
もりやまこういちろう @yamamoriyama

ルールをつくるのが建築の職能と。しかし設計するときルールはすでにあるんじゃないかと思う。それをどう見るかで、打つ手が変わるし、そのルールってどうなのってゆーよーな手もあると思うし、僕はそれを使い倒すことで乗り越えたいと思ってる。

2009-11-06 22:25:05
HATO, Eiji @hato0816

ある種の仕組みの中で生きてくのに必要な情報や知識や職能,そういうのが仕組みもろとも陳腐化するスピードが加速してて,勉強の賞味期限問題とでもいえばいいのか,本質的なことに集中することが重要なのは,能力や才能は成果主義で評価されるべきものだからなんでしょう. *Tw*

2009-11-06 23:26:38
shiraishi / ida-10 @ida10

一週間ほどTLから離脱している間に建築家職能論なんかの話題が…今さらですがいろいろ勉強になりました。

2009-11-07 10:53:45
納見健悟🍣フリーランチ @archikata

そうです、建築のように責任の所在が分離されてると発注者にはやさしくないです RT @casioisac: 不動産:ICT業界にもITアーキテクトという職能あるよね。皆さんSIerインハウスだからSEと協働してるし、瑕疵責任も元請けに一元化http://bit.ly/2Upkg8

2009-11-07 11:36:02
@wtnb_miwa

@archikata (続)建築(建設=実際に建物を建てる)を考える上で発注者は本来、主役であるはずですよね。それとは全く別の次元で、建築の社会における役割や、自分の個人的な職能について考えを巡らすことが多々あり、

2009-11-07 19:24:55
@wtnb_miwa

@archikata (続)考える内容はどうしても主観的になってしまうため、建築から見た社会・個人的な職能についての考えが多くなります。発注者を蚊帳の外にしないためには、発注者の立場になって論議すべきだということですか?それとも発注者がもっと論議に加わるべきということでしょうか?

2009-11-07 19:28:22
納見健悟🍣フリーランチ @archikata

@wtnb_miwa (続1)そもそも設計者や建設会社が選定されるのは、プロジェクトに目的があってそれを満たすために選定されたのであり、役割が定義づけられたはずだと思うのです。職能論もいいのですが、あくまで発注者のニーズによって変わってくるという視点が足りないかなぁと感じました

2009-11-07 20:19:54
健康で文化的な最低限度と生活を目指すハニワ @saitama_ya

この二つのエントリは、ここ建築家の職能四方山話をきれいに理解させてくれるのでなかろうか。ろうか。『建築家以外必要論』の素直なエントリには、ただただ「そーだよねー」と肯くんだけど、ただ一つだけ思うのは状況は『建築家以外必要』ではなくて『建築家以外不可欠』になっているんじゃなかろうか

2009-11-08 03:47:38
健康で文化的な最低限度と生活を目指すハニワ @saitama_ya

こんだけ状況は複雑な中で、じゃあ「建築家って何してくれんの?」ってのが、最近の職能論の骨子だと思ってる。てか、そういう風に見てる。ほんとに見てるだけだけど。人のエントリやつぶやきにただ乗りしすぎだけど。

2009-11-08 04:12:38