第一回にじゅうまるプロジェクトCOP1とりあえずまとめ

2014年2月15−16日に大阪府立大学i-site なんばで開催された「第一回にじゅうまるプロジェクトCOP1」のまとめです。生物多様性関連の多様な主体の取り組みについての愛知以降の中間まとめ的イベント。取り急ぎ時間順でまとめただけです。なんだかんだと日がたってからのまとめになってしまいすみません
4
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
CIジャパン @CI_Japan

ちなみにこのにじゅうまるCOP1会場では、CI理事で「生態系と生物多様性の経済学(TEEB)」リーダーのパヴァン・スクデフの著書『「企業2020」の世界:未来をつくるリーダーシップ』を特別価格で販売します!ぜひお立ち寄りください。sk http://t.co/BG4jZe4tiQ

2014-02-15 10:33:22
拡大
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

「第1回にじゅうまるプロジェクトパートナーズ会合(にじゅうまるCOP1)どうする愛知目標?どう変えよう?私たちの暮らし~2014中間報告へのインプット~』がついに開始です。その様子を写真でお届けしております。https://t.co/ZIqpfPceRQ

2014-02-15 10:34:04
CIジャパン @CI_Japan

いわゆるパヴァン・ウィークが始まります。TEEBスタディーリーダーで有名な経済学者でCIの理事も務めるパヴァン・スクデフ氏が関空に到着しました。(by YN)

2014-02-15 10:49:12
CIジャパン @CI_Japan

スクデフ氏。関空からラピードで移動中、アシスタントと一緒に、この後の「にじゅうまるプロジェクト」記念フォーラムの基調講演で使うスライドを改良しています。 http://t.co/fpyPDZhy1s

2014-02-15 11:00:48
拡大
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

開会式に続いて全体会合。第一部では、日本の生物多様性国家戦略の進捗と第5次国別報告書についての概略紹介と、にじゅうまるプロジェクトのこの3年の総括と今後の展開について。http://t.co/IhfVQaW9nl

2014-02-15 11:04:42
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

第二部では、にじゅうまるメンバーによる活動紹介および今後の活動に向けた提言。CEPAジャパン様からは、「My行動宣言 5つのアクション」について。より多くの方が身近な生活で自然の恵み(=生物多様性)を守る行動をとれるように。http://t.co/VowuzfAxEP

2014-02-15 11:11:06
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

株式会社リゾートトラスト様からは、おりがみアクションについて。自然豊かなリゾートで、生きものや生物多様性のことを話しながら、家族で動物折り紙を折る活動。中には、観光地より家族での折り紙が気に入るお子さんも。そんなお子さんが大人になって、また家族で同じ豊かな自然を楽しめますように。

2014-02-15 11:16:13
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

また、2020年のオリンピックでOMOTENASHI(おもてなし)× ORIGAMI(おりがみ)という組み合わせで、日本文化と共に生物多様性の恵みを世界中の方に伝えられないか、というご提案もいただきました。

2014-02-15 11:17:43
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

ラムサール・ネットワーク日本様からは、田んぼの10年事業について。生物多様性COP10で定められた、少しとっつきにくい愛知ターゲットについて、「水田目標」という、具体的な形で展開している活動。今後は、生物多様性条約を生かした運動体として、各地の活動のモデルとなることをめざします。

2014-02-15 11:21:09
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

生物多様性かんさい様からは、「関西人だからできる7つのエーコと普及推進活動」や勉強会など、「霞が関で決まったものの、どうも地域の人のハラに落ちてこない」違和感を解消し、しっくりくるものにしようとする活動。http://t.co/7d2yGgAuHq

2014-02-15 11:24:44
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

地域目線でのにじゅうまるプロジェクトへの提言としては、登録後のステップアップの仕組み、勉強会やシンポジウムに勝る新しい普及啓発の形の模索、オシャレな女性に似合うプロジェクトの形の模索、といったことをいただきました。

2014-02-15 11:26:58
sakumad @sakumad2003

今日の会場内の様子は @bd_20maru さんがつぶやいています。私は全体ウロウロになりますので十分に聞いてられませんので。 #bd20

2014-02-15 11:29:29
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

生物多様性四国ネットワークからは、3回の四国4県広域会議について。県境を越えたネットワークの重要性と使命、地域や領域を超えたつながりをどう生かすか、生態系はもちろん地域性・県民性・社会構造も含めた違いをふまえた活動の必要性が見えてきました。

2014-02-15 11:30:11
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

地域を支えているのは、「生物多様性」と「人」の両方。また、地域の課題は地方の課題であると同時に、都市の課題でもあります。規格品での解決はできませんが、東京・都市目線だけでなく、地域からの視点も含めて複眼的に取り組んでいくことの必要性の提言をいただきました。

2014-02-15 11:31:25
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

生物多様性わかものネットワークからは、出前講演~生物多様性カタリスト~、生物多様性わかもの会議、国際会議への参加を含めた政策提言などの活動について。にじゅうまるプロジェクトへは、「地域団体と地域学生の繋がり強化を」と提言いただきました。http://t.co/ubbTqDUxVj

2014-02-15 11:34:25
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

奈良県御所実業高校からは、国連生物多様性の10年日本委員会UNDB-J)連携事業として認定された活動として、貴重種の域外保全、郷土種の系統保存、外来種問題、地域固有遺伝子の保存、普及活動などをご紹介いただきました。http://t.co/UxNbc5PYmO

2014-02-15 11:38:37
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

国立環境研究所からは、今年度からの新しい取り組みとして、民間保護地域の保全について、アジア国立公園会議でのサイドイベントなどのご報告をいただきました。http://t.co/NmdZpIGGr5

2014-02-15 11:41:42
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

来年度からは、市民がまもる地域(=民間保護地域)を、みんなでまもる地域にするために、「世界基準に合った定義の策定、把握、評価」や「愛知目標達成につながる活動としての位置づけ」、「民間保護活動の推進につながる仕組みの提案」をしていきたいというご提言をいただきました。

2014-02-15 11:43:50
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

質疑応答・意見交換タイム:(1)わかものとNGOとのつながりについて、「地域の博物館が核になっては?」というご意見、(2)伝統的な農業や文化風習・生物多様性の保全を目的とした世界農業遺産(GIAHS)や、ジオパークと、田んぼの10年などとにじゅうまるメンバーの連携についてご提案。

2014-02-15 11:48:12
sakumad @sakumad2003

午後からの記念フォーラムのプログラムはこちら。パバンさんはなんと関空に今朝到着、ご苦労様です。 http://t.co/V84Aa5oa6G

2014-02-15 11:51:21
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

(3) 自治体とにじゅうまるプロジェクトの連携をより強化していく必要について、三番瀬を例にご提案。(4) つながりを常に維持するための仕組みについて、イベントカレンダーの活用などのご提案。

2014-02-15 11:52:55
sakumad @sakumad2003

にじゅうまるプロジェクトCOP1の会場です。なんばの名ですが、大国町、恵美須町の方が早いかもしれません #bd20 http://t.co/ybB8C50Ikv

2014-02-15 11:53:17
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

(5) 四国生物多様性ネットワークより、生物多様性わかものネットワークへ。「田舎はみんな、わかものを求めているし、安い宿泊施設もあるので是非連携を。」(6) 四万十のネイチャーセンターもにじゅうまるプロジェクトとの連携から人員を充実させたい。

2014-02-15 11:57:06
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

(7) 日々の業務やいろいろなもので忙しい中で、にじゅうまるプロジェクトとの連携を広げていくことは難しい。しかし、何とか愛知ターゲットやにじゅうまるプロジェクトが「使えるツールである」と伝えられれば、連携の輪は広まっていくのではないか。

2014-02-15 11:59:07
にじゅうまるプロジェクト @bd_20maru

後援団体の大阪府立大学副学長・I-Siteなんば所長の石井実先生のご挨拶では、「生物多様性の難しさ」について、生物多様性の恵み→どうして危機に陥っているか→どんな行動をできるか、の3ステップで伝えることのご提案を頂きました。

2014-02-15 12:08:58
前へ 1 2 ・・ 10 次へ