「山のキノコ、海のキノコ」

神奈川県立生命の星・地球博物館で2014年2月22日に開催された「山のキノコ、海のキノコ~菌類の作る世界と多様な生き様~」についてまとめました。
6
べにてんぐの会 @benitengunokai

(折原)地中に潜った地下生菌も。担子菌にも子嚢菌にも地下生菌はある。

2014-02-22 14:14:53
べにてんぐの会 @benitengunokai

(折原)ヤマイグチ近縁の地下生菌も多い。

2014-02-22 14:15:22
べにてんぐの会 @benitengunokai

(折原)海へ戻ったきのこ。海水に適応したきのこ。舟の木材などに付く。水中に生えるきのこも。気泡の中に胞子が入って、空中に散布する。

2014-02-22 14:16:45
べにてんぐの会 @benitengunokai

(折原)菌界全体で10万種の名前が付いている。未知種入れると150万種有ると言われていた(1991年時点)。いろいろな環境中から出てくるものが多数有って2011年j点では510万種あると言われている。既知種はわずか2万種。

2014-02-22 14:18:31
べにてんぐの会 @benitengunokai

(折原)これから菌類の解明には何百年、何千年かかるかもしれない。地道な作業。

2014-02-22 14:19:22
べにてんぐの会 @benitengunokai

(折原)きのこ・カビは、新原生代10~7.6億年前には誕生し、はじめは水中で生活していた。

2014-02-22 14:20:01
べにてんぐの会 @benitengunokai

(折原)化石とDNA情報に基づく分岐年代推定の結果、植物の陸上進出、多様化や古生代の大規模な環境変化に菌類が大きく関与していることが明らかとなった。

2014-02-22 14:21:05
べにてんぐの会 @benitengunokai

(質問)担子菌・子嚢菌の系統樹。単系統なのか?(折原)単系統です。

2014-02-22 14:22:36
べにてんぐの会 @benitengunokai

(画像無いと伝わらないことも多いな…)

2014-02-22 14:28:08
べにてんぐの会 @benitengunokai

続いて、JAMSTECの長野由梨子さんから。海の中の菌類の話。

2014-02-22 14:31:25
べにてんぐの会 @benitengunokai

(長野)山にはきのこがいっぱい、というのはみなさんご存じの通り。海にキノコ??

2014-02-22 14:33:35
べにてんぐの会 @benitengunokai

(長野)海には、いわゆるキノコは見つかっていない。海岸などで流木に付いているようなキノコが10数種か数10種くらい。

2014-02-22 14:34:26
べにてんぐの会 @benitengunokai

(長野)菌類(真菌)とは?酵母、カビ、キノコ、ツボカビ。ツボカビは一般的にはなじみがないだろうが、以前蛙を絶滅させるのではないかと言われていた菌類。

2014-02-22 14:36:02
べにてんぐの会 @benitengunokai

(長野)細菌と酵母、眼には見えない微生物。細菌は原核生物。酵母などの真菌は真核生物でまったく別物。

2014-02-22 14:37:09
べにてんぐの会 @benitengunokai

(長野)真菌類は実は身近。発酵食品に酵母類やカビが利用。水虫も真菌。ペニシリンなどの薬も作っている。

2014-02-22 14:38:06
べにてんぐの会 @benitengunokai

(長野)菌類(真菌とは?真核生物で、従属栄養生活(他の生物から栄養を得ている)。単細胞、糸状、キノコ状。既知種10万種、未知種500万種以上。

2014-02-22 14:39:27
べにてんぐの会 @benitengunokai

(長野)森林では植物遺体の90%が真菌類に分解されていると言われている。

2014-02-22 14:40:14
べにてんぐの会 @benitengunokai

(長野)真菌類、世界最大の生物かも。シロナガスクジラ、ジャイアントセコイア、ではなく、、キノコが最大。オレゴン州のオニナラタケ。一山分きのこの菌床だった。ただし、菌床を1つの生物と捉えていいかにはぎろんもある。

2014-02-22 14:41:50
べにてんぐの会 @benitengunokai

(長野)真菌類。多様性と適応能力の高さ。好熱菌:生育温度が65度のものもいる。その一方で、0度でも良好な生育を示す菌類も。昔南極の基地として使われていた小屋がカビで覆い尽くされていたこともある。

2014-02-22 14:44:00
べにてんぐの会 @benitengunokai

(長野)全生物を分類した時の位置づけ。動物に近い。2界説(リンネ)では植物。3界説(ヘッケル)でも植物。5界説で独立したグループとして菌界。最近ではもっと複雑に分岐。

2014-02-22 14:46:47
べにてんぐの会 @benitengunokai

(長野)菌類は動物と同じ、オピストコンタ。ツボカビ類の遊走子。動物の精子と似ている。細胞の後方に1本の鞭毛がオピストコンタの特徴。共通祖先は、海洋で棲息する1本の鞭毛を持った生物だろうと言われている。

2014-02-22 14:48:08
べにてんぐの会 @benitengunokai

(長野)鞭毛を持った菌類は、ツボカビ類しかない。陸に上がった段階、陸での分散拡散に適応していく中で鞭毛を失った。

2014-02-22 14:49:02
べにてんぐの会 @benitengunokai

(長野)植物の陸上進出とともに、菌類も海から陸へ。植物との共進化によって現在の多様性が生まれたと言われている。

2014-02-22 14:50:20
べにてんぐの会 @benitengunokai

(長野)では海の菌類は?沿岸部の浅瀬、マングローブ林、流木など陸上からの流入物には、菌類が見つかっている。海に特化した菌は少なく700種くらい。

2014-02-22 14:52:11