いわゆる“ボカロ専門学校”についてのタイムライン

いわゆる“ボカロ専門学校”についての話題で盛り上がっていた2月24日のタイムラインをまとめてみました。 これからボカロPを目指してみようかなという方の参考にでもなれば、幸いに存じます…… ※まとめの性格上、ネタツイ的なものはほとんど所収しておりません。時系列順だと話の流れが分かりづらいところがあったので、いくつか“会話”として別枠にさせていただきました。
5
キセノンPは2020年末で活動終了 @XenonP_XM

物凄くハッキリ言っちゃうと、オトナ達が「ボカロはこうすれば売れる、伸びる」ってメソッドを持っていないんです。だから、スキルとかテクニック的なことはともかく、それをどう生活の糧に繋げていくかというところが皆無で、教えようがないんですよ。

2014-02-24 16:49:19
樋宮なつき @NatsukiHinomiya

@XenonP_XM 多分、その「ボカロが売れる」というメソッドが確立されたら、もうボカロは時代遅れで、今から食っていくことは相当に難しい期間になっているように思いますね。

2014-02-24 16:51:33
キセノンPは2020年末で活動終了 @XenonP_XM

@Natsuki_Lyurght っていうか、「ボカロが」の部分が間違いなんですよ。売っていく、伸ばす方法はボカロだろうが他のだろうが基本的な部分では変わっていないのに、「ボカロだけ」に限定しようとするからどうしようもないんです。もっとも、そうでないと生徒は来ませんけどね。

2014-02-24 16:55:11
樋宮なつき @NatsukiHinomiya

@XenonP_XM そうでないと生徒が来ない、っていうのは確かに言われてみればwww そうですね、モノを売っていく方法であれば、例えばマーケティングの基礎理論だったりと、音楽から離れざるを得ない部分があるにも関わらず、そのコストを無視して音楽(ボカロ)にのみ集約しようと。

2014-02-24 16:58:01
樋宮なつき @NatsukiHinomiya

@XenonP_XM (承前)だから、うーん、結論がどこかに行ってしまいましたw 先のマーケティングで売る等の事実を指摘すると、夢見る未来のボカロPには受け入れ難いというか、どうしても専門学校の経営戦略として難しいんだろうなーと、キセノンさんにご意見を頂いて思いました。

2014-02-24 17:00:46
キセノンPは2020年末で活動終了 @XenonP_XM

@Natsuki_Lyurght 同時に、こうも思いませんか?「100万再生する方法を教えるオトナが、なんで100万再生取れないんだろう」って。実際にそれを成し遂げた人物の直接的な話が一番説得力あるのに、それがないのが、こういうのの教育の現場の矛盾です。

2014-02-24 17:01:49
樋宮なつき @NatsukiHinomiya

@XenonP_XM なるほど、再現性というか実効性というか、そういう類の話ですねw 確かにそうですなぁ。

2014-02-24 17:03:38
キセノンPは2020年末で活動終了 @XenonP_XM

@Natsuki_Lyurght まあ、そのへんも、2年前と今とでは事情が全く異なりますからね。今は伸ばしたかったら一生懸命(枕)営業するしかないので。それだったら、いざ今のスタイルが崩れても通用するスキルを磨いた方が得策かなとは、個人的には思います(笑)。

2014-02-24 17:05:59
樋宮なつき @NatsukiHinomiya

@XenonP_XM 営業の前の(枕)がリアルすぎてwww そうですね、「応用が効くスキルを身につける方が得策」というのは、本当にそう思います。この点は、ボカロあるいは音楽に限らないなぁ、と切実に感じています。

2014-02-24 17:08:20
キセノンPは2020年末で活動終了 @XenonP_XM

@Natsuki_Lyurght スキルがあれば、どれほど細々とであっても仕事は来ますが、システムにベッタリで売れると、そのシステムが崩壊した後路頭に迷いますから。その売れてる間に一生分稼げて、その後も節制できるなら別ですけどね。

2014-02-24 17:12:29
樋宮なつき @NatsukiHinomiya

@XenonP_XM そのリプ、丸々今のボクに必要な戒めですね…! 激しく同意すると共に、ありがたく受け取らせて頂きます。

2014-02-24 17:16:40

キセノンPと四丸さんの会話

キセノンPは2020年末で活動終了 @XenonP_XM

たま~に「こうやれば絶対伸びる!実は今売れてるボカロPはこうやってる!」みたいなのを見かけますが、全部見た上での感想が、「そんなんで伸びるなら自分はとうの昔にミリオン量産してるわい」ですな。それくらい的外れ、論外なのです。

2014-02-24 16:52:02
よん@はやくねろ @littlestone71

@XenonP_XM なんと無くその手の話は読みたくなくて敢えて避けてる四丸です…。そういうのを読んでしまうと、何か余計な事考えてほんとに作りたいものが作れなくなりそうで…

2014-02-24 16:55:00
キセノンPは2020年末で活動終了 @XenonP_XM

@littlestone71 リアルな話をしてしまえば、「何を作るか」なんて全然重要じゃなくて、「どう売るか」の方がずっと重要なんです。なので、作りたいものを作れば良いと思いますよ。

2014-02-24 16:57:25
よん@はやくねろ @littlestone71

@XenonP_XM ありがとうございます。まだ作曲の世界に入ったばかりで、けっこう周りを見て迷ってしまうことがありまして…。もちろん、作ってる事はとても楽しいのですが

2014-02-24 17:08:23
キセノンPは2020年末で活動終了 @XenonP_XM

@littlestone71 売れたいなら話は別ですが、とりあえず創作を楽しみたいのであれば、まずは自分自身を磨くことだと思います。周囲が何をしていようが、我が道をひたすら征くまでです。

2014-02-24 17:13:20

タイムラインのつづき

タカオカミズキ @takaokamizuki

オールインワンのPになったらボカロの調律技術なんて時間対効果的に真っ先に切り捨てられがちな部分なんだけど、どこまで教えてくれるんだろう(・ω・)

2014-02-24 17:09:02
タカオカミズキ @takaokamizuki

つか2,000円程度で売ってるそこらへんのボカロ調教本でよくね?

2014-02-24 17:10:43
るかなんP@日刊とっぷてん @LUKANAN_P

高校のカリキュラムとして週1とかでボカロとかPV制作ってのがあるなら面白いと思う。専門学校でってのは正直よくわからない。社会人向けの趣味のクリエイター講座みたいのがあれば心が躍るし、もう少し稼ぎが増えればもぐりこむかもしんない。前あったっけ、最高水準のボカロP教育みたいな。

2014-02-24 17:10:47
ガルナ(オワタP)🍅 @tomatowt

ちなみにボクも某専門学校から臨時講師のお誘いを頂きましたが、本業の関係でそんな暇ないので丁重にお断りしようと思いました。一応ボクを選んだ理由のお伺いを立てたのですが、その後音沙汰がなくなったので、連絡もまともに出来ない方と仕事する事態を避けられてよかったなぁと安堵しました。てへ。

2014-02-24 17:12:04
てとてと@情熱P @Jounetsu_P

そもそもボカロの操作技術なんて広大な音楽ジャンルのほんの一部でしかないので、わざわざお金を払って学ぶほどの専門分野でもないのです。 ボカロなんてほぼ調教しないでも10万再生(紅い百合)とか出せるからね。

2014-02-24 17:18:33
backyard of 'sintar' @sintar_bkyd

ボカロP専攻、やりたい奴はやればいいんじゃないですかね。本人が本気ならそれで良し。それだ後で間違いに気づいたとしても、本人が学べば後には教訓にもなるでしょう。まさに「高い授業料」にはなりますけどね

2014-02-24 17:20:36
てとてと@情熱P @Jounetsu_P

私の曲のボカロ調教を褒めて下さる方もいて嬉しいけど、実はどの曲も必要最低限の調教しかしてません。重要なのは調教ではなく「オケに上手く乗せる」技術です。

2014-02-24 17:20:44