ダブルOボンド先生による血糖コントロール講座

おっぱ医学会会長のダブルOボンド先生によるインスリン投与法を中心とした血糖コントロール講座。おっぱい。 誰でも編集可です。
22
虎猫 @zouo_ism

@big_tree_go ほとんど上がらないなら、どうして検査前に食事や糖分を含んだ飲み物を摂らないでと言われるのかしら?

2014-02-28 16:58:23
ボンド @bontasotan

@zouo_ism 僅かにですが、やっぱりあがるからです(笑) 普通は空腹時の血糖は90前後くらいで食後上がっても140mg/dlくらい。空腹時の血糖は110mg/dlを超えると少しおかしいと判断しますけど、健常者でも食後ならその値を超えてしまいます。

2014-02-28 17:04:50
虎猫 @zouo_ism

@big_tree_go 血糖値が高いお方が急に意識がなくなったりするのは?糖分規制しているからですか?

2014-02-28 17:19:01
ボンド @bontasotan

@zouo_ism でも、75gのブドウ糖ジュースを一気飲みした場合でも、完全な健常者では血糖は160を超えて上がりません。しかし、同じ量を注射した場合、血糖は健常者でも200をはるかに超えるでしょう。

2014-02-28 17:10:21
ボンド @bontasotan

@Dr_kumicho 50単位/50.5mlであっても、0.99単位/mlですから、臨床的にはほとんど変わりないですものね。

2014-02-28 17:12:35
ボンド @bontasotan

@zouo_ism 血糖だけで言えば、極端な高血糖(800とか)でなければ、意識障害の原因にはなりませんし、いきなりそんな状態にはなりません。低血糖は意識障害の原因として頻度が高いですが、糖尿病なだけでは絶食しても低血糖にはなりません。低血糖になるのは治療薬の影響が大きいです。

2014-02-28 17:49:25
虎猫 @zouo_ism

@big_tree_go お薬が効きすぎると言う訳なんですね。意識が無くなって自損事故を起こし二台廃車にしたツワモノがいるのですが、状態により効き目が調整されるような厚かましいくらい好都合なお薬が出来るといいなぁ

2014-02-28 17:55:05
ボンド @bontasotan

@zouo_ism とてもとてもとても大切なことです。

2014-02-28 19:26:38
ボンド @bontasotan

@zouo_ism そういう薬が増えていています。でも、やっぱりインスリンを代表とする、低血糖のリスクのある薬を使わないとコントロールが難しい時もあります。

2014-02-28 19:33:25
ボンド @bontasotan

@zouo_ism 小児以下の低血糖は脳の発達に影響を与えますし、高齢者の低血糖は転倒のリスクになるので、そういった人は低血糖を起こさないことが大切です。でも、それ以外は、低血糖を完全になくそうとすれば、血糖を高めでコントロールすることになり、将来的な合併症の原因となります。

2014-02-28 19:34:45
ボンド @bontasotan

@zouo_ism ただし、運転や危険を伴う作業に従事する時だけは慎重に低血糖を避ける必要があります。そのためには病態や治療薬について適切な知識を得る必要があります。だから、教育が必要なんです。

2014-02-28 19:37:05
虎猫 @zouo_ism

@big_tree_go 日本酒で薬を思い出したように出して飲むような人だから、不真面目な患者であることは間違いないと思います。わたくしも持病を幾つか持っていますが、自分の事なのに知らない事が山ほどあります💦気を付けます

2014-02-28 20:06:05
ボンド @bontasotan

おっぱい以外の真面目なツイートを連投したので、嘘書いてないか見直した。途中から(続く)と書くのを諦めてたりするあたりに僕のいい加減さが現れている。

2014-02-28 22:25:11
田舎の元外科医 @inakashoge

ダブルOボンド先生のツイを見て、消化器外科で重症時は、絶食点滴のことが多いので、絶食中の血糖コントロールと、経口摂取開始後のコントロールが異なることを理解するのに時間がかかったことを思い出した。経口摂取開始後は食前血糖測定後さらに血糖が上がることに気付いていなかった。

2014-02-28 22:28:32
ボンド @bontasotan

さて、絶食・輸液管理時の血糖コントロールについてもう少し。血糖を一定に保つために「ブドウ糖○gに対してインスリン1単位」という概念は重要だけど、じゃあ、今高い血糖はどう下げるのか、ということ。これはいろんなやり方があると思う。

2014-02-28 22:39:33
ボンド @bontasotan

別ルートでインスリン持続静注(CIVII)を行っているなら血糖が目標の値になるまで流量を上げるという方法がある。どれくらいあげるかについては色々なプロトコールがあるけど、それを使わなくても、1~2時間間隔くらいのこまめに血糖を測ればなんとかなる。

2014-02-28 22:47:41
ボンド @bontasotan

こういう風に血糖測定するたびに流量を変えられるのがCIVIIの強み。ただし、極端な高血糖で急いで血糖を下げたい時にも、低下させる血糖は時間あたり100mg/dlを超えないようにする(脳浮腫が起こる危険がある)。また、電解質、特にカリウムの推移に注意が必要。

2014-02-28 22:50:39
どなベリーチョコパイ @donaberryPI

インスリン持続常駐ってCIVIIっていうのか。うちの病院では "いつものアレ" と言うとります。

2014-02-28 22:50:54
ボンド @bontasotan

Continuous intravenous insulin infusion の略ですけど、別の呼び方もあると思います。RT @nknD2oo インスリン持続常駐ってCIVIIっていうのか。うちの病院では "いつものアレ" と言うとります。

2014-02-28 22:54:34
どなベリーチョコパイ @donaberryPI

@big_tree_go りょーかいです。ありがとうございます。

2014-02-28 22:55:35
ボンド @bontasotan

僕もよく使う、インスリンの点滴内混注では高血糖にどう対応したらいいのか。大きな声では言えないが、重症患者でなければ、僕はインスリンの皮下注射を併用することが多い。やってはいけないスライディングコントロール。しかも、経静脈栄養の時はインスリンも経静脈投与が基本だけど。

2014-02-28 23:08:57
ボンド @bontasotan

手術症例では術前に術後の指示を出すことが求められる。僕は術翌日には食事が再開になるような手術の場合、血糖の測定は、病棟に帰って来た時にまず最初の1回、それ以降は経口摂取開始するまで4時間おきに行うように指示をする。その間の輸液はブドウ糖を含むものを依頼して、インスリンを混注する。

2014-02-28 23:25:42
ボンド @bontasotan

で、この時に血糖を測定した時に180以上だった時は、速効型または超速効型インスリンを皮下注射するように指示しておく。僕はこれはスライディングコントロールではなくて、補正インスリンだと思っている。点滴内にブドウ糖に応じたインスリンを使っているので、間違っていないはず。

2014-02-28 23:30:57
ボンド @bontasotan

この補正インスリンの指示は、食事再開後にも使える。食事に合わせたインスリンに加えて、同じスケールで補正インスリンを上乗せするように指示をする。

2014-02-28 23:32:43